Archive for the ‘ツアー&ライヴ関係’ Category
4年ぶりのサウンドメッセ!
大阪・南港ATCホールで4年ぶりに開催された「サウンドメッセ in 大阪」、モーリス・ギターのデモ演奏&ライヴのために参加しました。演奏を聴きに来てくださった皆様には心から感謝です。関係者の皆様、スタッフの皆様には、本当にお世話になりました。5/13-14の二日間でしたが、素敵な時間を過ごしました。ライヴでの写真や久しぶりにお会いできた方との記念写真など、何枚か写真をコメントと共にアップしましたので、ご覧くだされば幸いです。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(→)5/13のモリダイラ楽器ブースでのデモ演奏の様子(その1)。いつもそうなんですが、こういったイベントでは、他のブースからの音の影響もありますが、そんな中、皆さん、熱心に聴いてくださって本当に感謝です!
(←)5/13のモリダイラ楽器ブースでのデモ演奏の様子(その2)。本当にたくさんの皆さんが集まってくださいました。ブース内には、南澤大介くん、私、そして今回デモ演奏で参加した天満俊秀クンの巨大 (!) タペストリーが飾られてました!
(→)5/14は、ホワイエステージで「打田十紀夫&天満俊秀」ライヴでした。宮崎から気合い入れて出てきた天満クンも素晴らしいプレイを披露してくれました。Anjiセッション、ケルティック・ナンバー・デュオなど、ソロのライヴではあまり聴けないナンバーも楽しんでいただきました。
(←)ホワイエステージでの「打田十紀夫&天満俊秀」ライヴ(その2)。サウンドメッセにご来場される皆さんは年齢は広いのですが、さすがに皆さん、音楽好き、ギター好きの方が多く、アイリッシュ・ナンバーやブルースなど、二人で弾いたルーツ・ミュージックにも興味を持ってくださいました。感謝です!
(→)ホワイエステージでの「打田十紀夫&天満俊秀」ライヴ(その3)。コロナ禍も一段落して、こうやってまた人が集まれるようになって、本当に嬉しいです!
(←)斎藤誠さんと。モリダイラ楽器ブースの裏で準備をしている時に、並びのマーティン・ブースから私を発見してくださいました。その昔、マーティン・クラブ・コンサートで何度かご一緒しました。二人でオヤジギャグ連発して、楽しかったです(笑)。
(→)有田純弘さんと。ギターとバンジョーで一緒にツアーした日々が懐かしいなぁ。二人とも同世代、まだまだ頑張るぞ〜(笑)。
(←)愛媛の巨匠ルシアーのお二人、塩﨑雅亮さん、亀岡隆之さんと。素晴らしい手工ギターを展示されていました。今年も7月に松山にライヴで伺うので、また一緒に飲めるのを楽しみにしています!
(→)モリダイラ楽器ブースでデモ演奏をした奥村由希ちゃんと。ブースの裏で初めてお会いして挨拶してくれた時は大人しい娘さんだなと印象を受けたのですが、一度ステージに立つと、その声量、迫力は本当にびっくりしました! 素晴らしい! ますます頑張って活動していってね!
(←)アンフィニカスタムワークスの藤岡光徳さんと。パライコ「R-Zero Traveler PENTA」は、私のライヴでいつも活躍しています。ドクター姿の藤岡さん、素敵でした! 最終日だったので奥様のナース姿が見れなく残念(笑)。
西宮〜中国地方、駆け巡りました!
今年初の地方巡業で、甲子園口「Live & Bar Uncle Jam」、下関「喫茶楽茶房 かなたに園」、福山「バー・カブロ」、松江「Canova」、広島「LIVE Cafe Jive」、倉敷「Guitar Trailer」と、西宮〜中国地方を回りました。お世話になりました各会場のオーナー様、スタッフの皆様、そしてご来場くださった皆様、本当にありがとうございました! とても充実した楽しい巡業になりました。 各地での写真を、いつものようにコメントと共にご紹介しましたので、ご覧いただければ幸いです。
(→)私の行き付けの老舗町中華「宝華」を背景に、出発時の記念写真。ギター3本、大きなスーツケースを携えたいつもの出立ち(笑)。
(←)巡業初日の甲子園口「Live & Bar Uncle Jam」は、お客様との距離感が近い「全席最前列!」。会場が一体になって今年も盛り上がりました。
終演後は、翌日のライブが昼開催のため、本州最西端の下関へ移動。新幹線の遅延があってちょっと焦りましたが、無事小倉駅から下関行き最終電車に間に合い、深夜0時を回って下関に到着となりました。
(→)初日にオリジナルTシャツを着てご来場くださった、追っかけしてくれている小嶋さんと、オールドファンのしんちゃん、偶然お揃いだった写真をいただきました。
今回の巡業、このTシャツを着てご来場くださった方がたくさんいらしたんです。嬉しかった〜。なかなか良いデザインじゃないですか?! 皆さんも是非、夏までにゲットしてください! (笑)
(←)2日目は、下関「かなたに園」。お茶屋さんの奥がなんと広いライブ会場になっています。オーナーの金谷さんご夫妻&侘助さんの「Green Teas」がオープニングを務めてくださり、とても素敵なパフォーマンスを聴かせてくれました!
コロナのせいで4年ぶりとなりましたが、皆様温かく迎えてくださり、私も気持ちよくライヴできました!
(→)金谷さんに終演後連れて行ってもらった「麺家 ジロー商店」でのラーメン。店名から連想しそうな「二郎系」ではなく「家系」なんです(笑)。これがまた品のある家系で、とても美味しかったです! また食べたいなぁ。
(←)こちらの写真も下関で食べたラーメン。4年前に行った鶏白湯専門「鶏一心」が気になって、夜中にホテルを抜け出し参上してしまいました。今回も4年前と同じ「海老鶏白湯」を食べました。
(→)続いては福山へ。写真は福山駅のホームから見える福山城。あまりの神々しさに思わずパチリ。
(←)福山のホテルに荷物を置いて、真っ先に向かった先は、お気に入りラーメン店「一丁」。尾道ラーメンの名店です。これはスープも完飲してしまう美味さなんですよ〜。
(→)福山「バー・カブロ」は2年ぶりの開催です。この日はブルース・ファンや、ブルーグラスのバンドの方達など初めてのお客様も多く、嬉しかったです!
打上げまで楽しい時間を過ごすことができました。宮崎さんには今回も大変お世話になり、心から感謝です!
(←)福山の次は山陰の松江へ。福山同様、着いてちょっとして向かった先は、2年前に別府さんが連れて行ってくれた坦々麺専門店「ほうさい」。あの味が忘れられなくて!
ところが! 30分かけて歩いて行ったら、なんと夕方の営業をやめてました。お店の前でガクッと来ましたが、また歩いて帰るしかなく…。帰りは来た時の2倍くらい時間がかかったような。。
気持ちを切り替えて行ったのが、駅ビルにあるラーメン店「為セバ成ル」。左上写真がそこで食べた「牛肉つけ麺」ネギ増し+3色セット(とろろ、キムチ、納豆)。生玉子も付いていてゴージャス! 「ほうさい」を食べられなかった腹いせができました!(笑)
(→)翌日、野川さんが「ラーメン行くなら車出しますよ」と申し出てくれて、今度はお昼の時間に再び「ほうさい」に出撃!
勝浦タンタンメンをベースにした独特の坦々麺で、トッピングも色々できるので、今回は3辛にして、納豆、大葉、ニラ、花椒(ホアジャオ)をトッピング、さらに玉ねぎ増し!
写真を見てください。どうですか、この迫力! 身体が目覚める美味さ、そしてヘルシー! なんと雑炊セットも追加して、追いメシまでしちゃって、大満足!(カロリー的にはやるべきじゃなかったかな…)
(←)夜は、野川さんが漁師料理の「麦穂」に連れて行ってくれて、松江の美味しい魚を堪能。「鯖しゃぶ」「のどぐろカブト煮」「鯖のなめろう」etc.…山陰の魚と焼酎で、身体がすっかり癒されました! とても充実した松江でのオフでした。
(→)毎年お世話になっている松江「Canova」はステージも照明も本格派。オーナーの東井さんが自らPAを担当してくれて、音響も素晴らしくとても素敵なライヴになりました。福山ライヴに続いて追っかけて下さった方も! 嬉しいですね〜。写真は昔からずっと来てくださるUさんのFBより拝借。
終演後は、東井さんが「善ちゃんラーメン」に連れて行ってくれて「まぜそば」を頂きました。これが期待以上に美味しくて、食べ終わった後「大盛りにすべきだったぁ…」と二人して悔やみました(笑)。
(←)こちらは、松江で食べた出雲「3色割子そば」、十割蕎麦なんです! すごく美味しかったけど3口で食べ終わりました(笑)。
(→)巡業も大詰め、広島ライヴはいつもお世話になっている「LIVE Cafe Jive」。アメリカンな雰囲気のあるオシャレなお店です。いつも来てくださる方々や初めての方、またスケジュールの都合で今年ライヴを開催できなかった防府から、遠路はるばる駆け付けてくれた皆さんにも感謝です!
昔から応援してくれているYoshiさんが体調を崩されているため、YoshiさんとPaulineさんにお会いできなかったのは残念でした。早く良くなってくださいね!
(←)広島に来たらやはりお好み焼き! モッティくん、福原さん、小嶋さんと打上げにレッツゴー! 個人的にハマったのが広島名物「がんす」(写真の右側)。こりゃハムカツより美味いな!
(→)広島ライヴの翌日は、最終ライヴの地の倉敷へ向かいます。まずは、ホテルの近くから、路面電車で広島駅へ。乗り込む前に全荷物をパチリ。我ながら凄まじいなあ…。これらを身体に巻き付け、大移動するのです!(笑)
(←)倉敷ライヴは、昨年同様「Guitar Trailer」で開催。素敵なギターに囲まれての環境で、楽しくライヴできました!
(→)最後はオーナーのスコットさんとのセッション。スコットさんは、トランペットからギター、テナー・ギター、フラット・マンドリンまで弾いちゃうマルチ・プレイヤー。オープニング・アクトでは、素敵な弾き語りも披露してくれました!
(←)終演後は、小嶋さんと昨年行った朝までやってるラーメン居酒屋で盛り上がろうとしたのですが、、、なんと! お店が変わってて…。
(→)結局、地鶏炭火焼きのお店へと。今回の巡業の打上げで、美味しく楽しい時間を過ごすことができました! 写真は、ノリノリのためブレブレです(笑)。
今月から色々と
3月へ入ってもう1週間❗️ ひえー早いよぉ😣 1、2月は冬眠していましたが(飲み会はしてました😆)、暖かくなってきたのでそろそろ目覚めなきゃ‼️
今月からイベントやライヴなど再開です✨ 新グッズの販売も開始します(詳しくは近日発表)。ご来場お待ちしています‼️
●3/11(土) ギター教室の発表会
●3/25(土) 横浜・Morris Fingerpicking Day 2023
●4/1 (土) 曙橋・Back In Town <Sold Out!!>
《西宮~中国地方ツアー》
●4/15(土) 甲子園口・Uncle Jam
●4/16(日) 下関・楽茶房 かなたに園
●4/18(火) 福山・バー・カブロ
●4/21(金) 松江・Canova
●4/22(土) 広島・LIVE Cafe Jive
●4/23(日) 倉敷・Guitar Trailer
皆様にお会いできるのを楽しみにしています❣️(詳細→ こちら)
ギター4本持ちの新旧写真
“ギター4本持ち回り” 写真をインスタに上げてて気づきました 機材が増えてスーツケースが大きくなっただけでなく、ある時期から4本の持ち方を変えてます❗️
左が2005年、右が2022年。初期は両肩に1本ずつ引っ掛けてましたね。でも、肩からギターが滑り落ちそうになるので、ある時から背中は1本にしたのでした‼️
インスタの方もどうぞよろしくお願いします
ユーザーネーム:tokio_uchida(アカウント→こちら)
今年も4月に中国地方ツアー!
ご視聴ありがとうございました!
南澤大介クンとの昨夜の生配信トークショーをご覧くださった皆様、ありがとうございました! 懐かしい話もたくさんできて楽しかったです! 私はお酒を飲みながらでしたので、やや過激なトークもあったかも知れませんが (笑)、どうかご容赦を! チャットにコメントをくださった皆様もありがとうございました!
南澤クンのYouTubeチャンネルにアーカイブ映像が残っていますので、ご覧になれなかった方はぜひどうぞ ( ↓ )。 ※YouTubeのサイトへ飛んでご覧いただく (こちら) と、配信中に書いていただいたチャットもご覧いただけます。
南澤クンと初の生配信トークショー!
来たる1/25 (水) 21時から、旧友の南澤大介クンと生配信トークショーを行うことになりました。出会ったのは、お互い“ヤング”だった40年ほど前。二人ともギターに燃えていて、夢と希望に満ち溢れていたなぁ。それから今日まで激動のフィンガースタイル・ギター界をしぶとく生き抜いてきた、この二人によるぶっちゃけトーク! こういうのやったことがないし、ぶっつけ本番ですので、どんな展開になるか分かりませんが、アルコールでもチビチビやりながらやりますかね。ただ、生配信だけに、うかつなこと言ってしまわないように、私は気をつけないといけないなぁ(笑)。
● ● ● ● ● ● ● ●
2023年1月25日 (水) 21:00〜
YouTube【DaisukeMinamizawa2】チャンネルにて
<打田十紀夫と南澤大介の「まったり生配信」>
★配信はこちらで!
2023年最初のBITライヴ(4/1)、前売り開始!
私が定期的にライヴを開催している東京は曙橋の「Back In Town」。いつもたくさんの皆さんに来場いただいていますが、2023年最初の開催は4月1日に決まりました。今回も、ブルース、ラグタイム、ケルティックから、独自のオリジナル曲まで、円熟味を増した多彩なアコースティック・ギター・プレイと、面白癒しトークを存分に楽しんでいただきます。楽しいグッズも販売予定です。前売りチケットの販売も開始いたしましたので、皆様どうかお早めにお申し込みいただければ嬉しいです。
今回は、宮崎県高鍋町にて農業と音楽を組み合わせた独自の活動をしている天満俊秀氏が、5年ぶりにゲスト出演します! 長年ルーツミュージックを探求してきている彼ですが、バックボーンにあるケルティック・ミュージックに加え、近年は日本民謡をアコースティック・ギターでアレンジするという新しい試みにも挑んでおり、その集大成となる最新CD『春秋の陽炎』をリリース。
台湾と日本で公開されたテレビ番組「日本神話のふるさと」は、日本神話と世界農業遺産について紹介した番組で、そのCDから音楽が多数使用されました(右の画像から飛んで視聴できます)。
4月1日のBack In Townは、楽しい一夜になること間違いなしです。皆様のご来場お待ちしております!
● ● ● ● ● ● ● ●
4/1 (土) 打田十紀夫 アコースティック・ギター・ライヴ
■ゲスト:天満俊秀(from 宮崎県高鍋町)
■場所:東京・曙橋 Back In Town TEL: 03-3353-4655
新宿区住吉町 3-2 第2山田ビル B1
■時間:open 18 : 00 start 19 : 00
■料金:4,000円(オーダー別) ○前売りチケット優先(整理番号付・指定席)
■前売りチケット:TABネットショップ
4本のギターと回った年内最終巡業!
久々に4本のギターを持って回った年内最終巡業から無事戻りました。枚方「ポパイ商店」と東成区「新☆樂山」の大阪ツーデイズ、そして高知県いの町の「Cafe Clef」、この3会場でライヴ開催でした。各会場にご来場くださった皆様に心から感謝です! たくさんの方々にご来場いただき、本当に嬉しかったです! おかげ様でどの会場もとても盛り上がり、熱いライヴとなりました。
各会場のマスター、ママさん、スタッフの方々をはじめ、関係者の皆様には大変お世話になりました! いつものように巡業中の写真を、コメント付きでご紹介しましたので、ご覧になっていただければ幸いです。(右上写真が “伝説のギター4本持ち”姿。背中に1本、左手だけで2本、スーツケースを引っ張る右手の手首に引っ掛けた1本…往年の巡業姿復活です!)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(←)初日の名物ブルース・バー、枚方「ポパイ商店」でのライヴの様子。今年2回目の登場です。これまでも何度もライヴをやらせていただきましたが、この店しか味わえない独特の雰囲気がとても心地いいんです。もうかなり前(2006年)のことですが、実は痛風が発症して最初にやったライヴがこのお店でした(笑)。
(→)アンコールの最後は、歌とギターの恒例の即興ブルース。私の弾くギターに合わせて、マスターのいよ太さんが私をイジった爆笑ネタを唸ります。「♪ 呼んでもないのに〜♪ 宇田十郎を連れてきた〜♪」(笑)
(←)OAを務めてくれたオトホギのお二人といよ太さんとで記念写真。オトホギのパフォーマンスも素晴らしかったなあ。
(→)終演後は、いつも応援してくれるKさん、モリダイラ楽器の末吉さん、今回の巡業に監視役(?)として同行しているTAB女将おハルの4人で「丸福ラーメン」へ。この写真は私が食べた「チャーシュー絹ごしガッツ」なるラーメン。ライヴ後でお腹が空いていた私は、これを監視役の目の前で堂々と完食完飲する横着ぶりを発揮(笑)。
(←)巡業二日目、大阪市東成区の「新☆樂山」ライヴの様子。ここも今年2回目の登場。なおみママの人柄に惚れ込んだ方々が集う素敵なお店です。お笑いトークを交えながら、持参した4本のギターを取っ替え引っ替えしてのステージ… この日ご来場してくれた四日市高校の同級生も変わり果てた姿にびっくりしたと思います(笑)。
(→)前日の「ポパイ商店」とこの「新☆樂山」に緊急出演した “幻の演歌歌手” 宇田十郎(笑)が熱唱! 東京でのバースデー・ライヴ以来の登場です。満員のお客様が、ここはライヴハウスか、ショーパブか、一瞬分からなくなった瞬間でもありました(笑)。
(←)ライヴ終了後のお遊びタイム。この日の犠牲者は、やっさんでした。コブラツイストがガッチリと決まってます。やっさんの表情がその威力を物語ってます。馬場さん派の私ですが、ここでは表情が猪木になっています(笑)。
(→)打上げを終えて、残ってくれてた皆さんと記念写真。なおみママ、最前列に座ってくれたアヤちゃん、横浜から来てくれたKさん、東京から来てくれたIさん、いつも応援してくれるしんちゃんとトオルちゃん、皆さんあっての私です!
(←)大人しく帰って寝ればいいものの、やはり血が騒ぎ、大阪ライヴの後よく行く「ラーメン横綱」へ(笑)。身体のことを考え、写真の「野菜ラーメン」を注文。嬉しいことに「横綱」はネギ入れ放題なんです! ヘルシーと言わずして何と言いましょう!(笑)
(→)翌日は、この巡業の最終日、すなわち年内最終ライヴ。新大阪から新幹線で岡山まで行き、そこで「特急南風」に乗り換え高知へ向かいました。7月の須崎でのライヴに続いて今年2回目の高知県です。高知駅で迎えてくれた小松洸陽クンの車で会場の「Cafe Clef」に向かう途中、腹ごしらえで味噌ラーメン専門店「麺屋 國丸」へ。この写真は、私が食べた「牛モツ味噌ラーメン」。プリン体多そうですが(笑)、ライヴに向けて気合い入りました!
(←)高知県いの町「Cafe Clef」でのライヴの様子。小松クンのご紹介で初めて伺うお店です。ママさんの池田さんやスタッフの佐伯さんがミュージシャンだけあって、お店の雰囲気がとてもエレガントです。ステージの後ろに翼の絵が書いてあって、私が天使に見えます。あ、いや、怪鳥ですね(笑)。
(→)この日、オープニングを務めてくれた小松洸陽クンは、将来有望な若手ギタリスト。人工ハーモニックスを駆使した素晴らしいプレイを披露してくれました! 今後経験値を積み重ねて、どんどん成長していくはずです。写真は、アンコールの最後で彼をステージに招いてのセッション。
(←)今回の巡業に同行しているTAB女将おハルが撮った、ご来場くださった超満員のお客様との記念写真。皆さん、お寒い中ご来場、本当にありがとうございました!(右側にもお客様がたくさんいらしたのですが、写らなくてゴメンなさい)
(→)翌日は東京へ戻る日。でも、高知に来た以上 “鰹のたたき”を食べずして帰るわけにはいきません。というわけで、小松クンに空港へ送ってもらう前に寄ってもらったのが、名店がズラリと集まった有名な「ひろめ市場」。小松クンおすすめの「やいろ亭」で、鰹のたたきをはじめ、青さのり天ぷら、味付きゅうり、焼餃子、鯨の串カツ、四万十ラーメンなどなど、昼からビールを飲みながら極楽気分を味わいました。写真は「鰹の塩たたき」。美味かった〜。もう一皿注文すればよかったなあ(笑)。
大阪〜高知、今年最後の巡業です (12/16-18)
You are currently browsing the archives for the ツアー&ライヴ関係 category.