Archive for 11月, 2017
枚方、町田、東小金井、週末からは九州!
11月に入ると「今年も終わりに近づいている感」が感じられます。そんな中、今月はまず3本のライヴ(枚方、町田、東小金井)が無事終了しました。ご来場の皆さま、本当にありがとうございました!
 ひとつ目は、久しぶりの大阪の枚方「ポパイ商店」。これまでも“シークレット・ライヴ”と銘打って何度かライヴしたことはあるのですが、その独特の居心地は病み付きになりますよ。名物マスターの伊與田(いよた)さんとの恒例の即興ブルースも楽しかったです。この日は、私がその昔メイン・ギターとして使っていたトンプソンを、現所有者のしんちゃんが持ってきてくれました。(´。`) “元カノ”、いい音したなあ。ライヴの写真がありませんので、お店の外観写真を上げておきます(上写真)。赤いロボットが出迎えてくれます。伊與田さんの焼くたこ焼きは天下一! ぜひ一度足を運んでみてください。
ひとつ目は、久しぶりの大阪の枚方「ポパイ商店」。これまでも“シークレット・ライヴ”と銘打って何度かライヴしたことはあるのですが、その独特の居心地は病み付きになりますよ。名物マスターの伊與田(いよた)さんとの恒例の即興ブルースも楽しかったです。この日は、私がその昔メイン・ギターとして使っていたトンプソンを、現所有者のしんちゃんが持ってきてくれました。(´。`) “元カノ”、いい音したなあ。ライヴの写真がありませんので、お店の外観写真を上げておきます(上写真)。赤いロボットが出迎えてくれます。伊與田さんの焼くたこ焼きは天下一! ぜひ一度足を運んでみてください。
 続いては、町田「カフェ万象房」。毎年9月にバースデー・ライヴでお世話になっているお店です(左写真はライヴの様子)。今回は“Roots Music LIVE special! Blues & Hawaiian”と銘打って、ハワイアン・スラッキー・ギターの松本ノボルさんとのジョイント企画でした。
続いては、町田「カフェ万象房」。毎年9月にバースデー・ライヴでお世話になっているお店です(左写真はライヴの様子)。今回は“Roots Music LIVE special! Blues & Hawaiian”と銘打って、ハワイアン・スラッキー・ギターの松本ノボルさんとのジョイント企画でした。 フラのAKOちゃんも登場して南国ムードたっぷり(右写真は3人の記念ショット)。最後のセッションも、ブルース、ハワイアン、日本の童謡と、それぞれのルーツ・ミュージックの特色を楽しんでいただけたと思います。
フラのAKOちゃんも登場して南国ムードたっぷり(右写真は3人の記念ショット)。最後のセッションも、ブルース、ハワイアン、日本の童謡と、それぞれのルーツ・ミュージックの特色を楽しんでいただけたと思います。
そしてその翌日は、地元東小金井の「MUSICLAND KEY SidePark店」で〝ヨコヤマギター〟インストア・ライヴ。 今年3月にお名残惜しく閉店となった新宿店が、まさか私の自宅と事務所のある東小金井(小金井公園入り口横)に移転してくるとは、思ってもいませんでした。おかげで、今回初めて地元東小金井でライヴすることができました(左写真はライヴの様子)。ライヴ終了後は、バーベキューで懇親会。ステーキ、やきそば、各種アルコール、酒池肉林の楽しい夜を過ごしたのでした!
今年3月にお名残惜しく閉店となった新宿店が、まさか私の自宅と事務所のある東小金井(小金井公園入り口横)に移転してくるとは、思ってもいませんでした。おかげで、今回初めて地元東小金井でライヴすることができました(左写真はライヴの様子)。ライヴ終了後は、バーベキューで懇親会。ステーキ、やきそば、各種アルコール、酒池肉林の楽しい夜を過ごしたのでした!
実はちょうどこの3本のライヴの合間に自宅の引越しもあって、色々バタバタしたのですが、すべて滞りなく無事いってちょっとホッとしています。引越しといっても、東小金井の中での引越しです。 私の行きつけの二大名店「宝華」と「くじら食堂」があるので、東小金井を離れるわけにはいきません(笑)。最近食べた中からのラーメン写真を上げておきましょう。
私の行きつけの二大名店「宝華」と「くじら食堂」があるので、東小金井を離れるわけにはいきません(笑)。最近食べた中からのラーメン写真を上げておきましょう。 右写真が「宝華」の「レバニラそば」、左写真が「くじら食堂」の「特製油そば」。どちらも美味しいだけでなく、スタミナ満点! 忙しい時はやはり食べないとね(笑)。
右写真が「宝華」の「レバニラそば」、左写真が「くじら食堂」の「特製油そば」。どちらも美味しいだけでなく、スタミナ満点! 忙しい時はやはり食べないとね(笑)。
さて今週末からは、毎年恒例の九州ツアー(11/17〜27)が始まります。下記のスケジュールで回りますので、お近くの皆さま、ご来場お待ちしております! どうぞよろしくお願いします! 今年は小倉の代わりに、下関が入っています。下関は昼間のライヴ(14:00〜)ですのでご注意下さい。また11/23(木祝)の熊本はライヴ終了後、島村楽器で個人レッスンも受け付けています(現時点であと一枠空いているようです)。
 <九州 (+下関) ツアー 2017>
<九州 (+下関) ツアー 2017>
●11/17 (金) 大分・f sound Cafe
●11/18 (土) 博多・御縁屋
●11/19 (日) 下関・喫茶楽茶房 かなたに園
●11/21 (火) 筑後吉井・蛭子町珈琲店
●11/22 (水) 諫早・Bar ちょいわるおやじ
●11/23 (木祝) 熊本・島村楽器パルコ店
 ●11/25 (土) 高鍋・ドルフィー
●11/25 (土) 高鍋・ドルフィー
●11/26 (日) 宮崎・ライブハウス絃
●11/27 (月) 鹿児島・Live Heaven
(各ライヴの詳細はこちらで)
今度は台風が2本も、東北Part 2無事終了!
 五所川原「山ほ」、弘前「アサイラム」、青森「BAR MIMOSA」、十和田「キューダスS」、宮古「カントリーズcafe」、南三陸「コミュニティカフェ こもんず」、盛岡「ヨッシー’S」、仙台「サテンドール2000」と回った「東北ツアー Part 2」。ツアー中、2本の台風と遭遇するなど色々ありましたが、おかげ様で無事終了いたしました。各会場にご来場の皆様、お店の皆様、応援してくださった方々、本当にありがとうございました!
五所川原「山ほ」、弘前「アサイラム」、青森「BAR MIMOSA」、十和田「キューダスS」、宮古「カントリーズcafe」、南三陸「コミュニティカフェ こもんず」、盛岡「ヨッシー’S」、仙台「サテンドール2000」と回った「東北ツアー Part 2」。ツアー中、2本の台風と遭遇するなど色々ありましたが、おかげ様で無事終了いたしました。各会場にご来場の皆様、お店の皆様、応援してくださった方々、本当にありがとうございました!
ツアー中に撮った写真をご紹介しましょう。相変わらずラーメン写真が多いですが(笑)。コメントと共に、ずら〜っとロング・バージョンで一気に行きます!
 (←)野宮さんに連れて行ってもらった五所川原エルム内「津軽ラーメン街道」で食べた「井の庄」の「辛辛魚味玉ラーメン」。写真からもお分かりのように超〜辛かったけど、美味かった! でも後で調べたら東京の店でしたが…。(^_^;)
(←)野宮さんに連れて行ってもらった五所川原エルム内「津軽ラーメン街道」で食べた「井の庄」の「辛辛魚味玉ラーメン」。写真からもお分かりのように超〜辛かったけど、美味かった! でも後で調べたら東京の店でしたが…。(^_^;)
 (→)五所川原ライヴの前に下川原さんが差し入れてくれた人気の駅弁「ひとくちだらけ」。津軽の色んな味が楽しめて、すごく美味しかったです!
(→)五所川原ライヴの前に下川原さんが差し入れてくれた人気の駅弁「ひとくちだらけ」。津軽の色んな味が楽しめて、すごく美味しかったです!
 (←)五所川原「山ほ」は素敵なライヴハウスでした。写真は、ライヴ後の打上げで頂いた、幻の「山ほラーメン」。麺といい、スープといい、これぞ津軽のラーメンの真骨頂!
(←)五所川原「山ほ」は素敵なライヴハウスでした。写真は、ライヴ後の打上げで頂いた、幻の「山ほラーメン」。麺といい、スープといい、これぞ津軽のラーメンの真骨頂!
 (→)山田ペコちゃんと行った弘前の話題の新店「麺喰厨房EVO2」では、私は「鶏白湯魚介拉麺」と「ちょい盛り豚鶏ごはん」を。他のメニューも気になったので次回もぜひ行きたい!
(→)山田ペコちゃんと行った弘前の話題の新店「麺喰厨房EVO2」では、私は「鶏白湯魚介拉麺」と「ちょい盛り豚鶏ごはん」を。他のメニューも気になったので次回もぜひ行きたい!
 (←)青森のブランドとうもろこし「嶽きみ」を使った「嶽きみソフト」で一服中。ツアー中は、ラーメンだけでなく、こういったものでもカロリーを過剰摂取しちゃうんですよね。。
(←)青森のブランドとうもろこし「嶽きみ」を使った「嶽きみソフト」で一服中。ツアー中は、ラーメンだけでなく、こういったものでもカロリーを過剰摂取しちゃうんですよね。。
 (→)ペコちゃんの撮ってくれた弘前「アサイラム」でのライヴの様子。斎藤さん、毎年ありがとうございます! 今回スピーカーの位置が変わって、心地よく演奏できました。
(→)ペコちゃんの撮ってくれた弘前「アサイラム」でのライヴの様子。斎藤さん、毎年ありがとうございます! 今回スピーカーの位置が変わって、心地よく演奏できました。
 (←)青森駅到着時の青森ベイブリッジ。台風21号の影響で風雲急を告げる様相でしたが、私の晴れ男パワーで、何とか暴風雨を最小限に抑えました!
(←)青森駅到着時の青森ベイブリッジ。台風21号の影響で風雲急を告げる様相でしたが、私の晴れ男パワーで、何とか暴風雨を最小限に抑えました!
 (→)プロレス愛に満ちた青森「BAR MIMOSA」の黄河マスターと全日本プロレス青森大会のポスターを手に記念写真。前売りチケットもお取り扱いしてますよ。黄河さん、今年も大変お世話になりました!
(→)プロレス愛に満ちた青森「BAR MIMOSA」の黄河マスターと全日本プロレス青森大会のポスターを手に記念写真。前売りチケットもお取り扱いしてますよ。黄河さん、今年も大変お世話になりました!
 (←)打上げで頂いた「にんにく焼酎」、これはかなり強烈でした〜(笑)。でもなんか元気が出そうな。。
(←)打上げで頂いた「にんにく焼酎」、これはかなり強烈でした〜(笑)。でもなんか元気が出そうな。。
 (→)前夜の「にんにく焼酎」で助長された私の晴れ男パワーで台風は足早に通り抜け、翌日朝の青森ベイブリッジは、ほらご覧の通り!
(→)前夜の「にんにく焼酎」で助長された私の晴れ男パワーで台風は足早に通り抜け、翌日朝の青森ベイブリッジは、ほらご覧の通り!
 (←)十和田「キューダスS」の打上げで頂いた「バラ焼き」。美味しかった〜。工藤マスター、今年も大変お世話になりました!
(←)十和田「キューダスS」の打上げで頂いた「バラ焼き」。美味しかった〜。工藤マスター、今年も大変お世話になりました!
 (→)十和田ライヴの翌日、長谷川さんが鮫駅まで送ってくれました。今回もありがとうございました! これは、途中寄った葦毛崎展望台からの絶景写真。
(→)十和田ライヴの翌日、長谷川さんが鮫駅まで送ってくれました。今回もありがとうございました! これは、途中寄った葦毛崎展望台からの絶景写真。
 (←)長谷川さんオススメ、知る人ぞ知る名店「大野屋食堂」で食べた懐かしさを感じる美味しいラーメン! 長谷川さん、本当にありがとうございました!
(←)長谷川さんオススメ、知る人ぞ知る名店「大野屋食堂」で食べた懐かしさを感じる美味しいラーメン! 長谷川さん、本当にありがとうございました!
 (→)南三陸から来てくれた黒川さんの車で久慈から宮古へ出発前に、小泉今日子や渡辺えりが「あまちゃん」の撮影の合間に食べた有名店「千草」へ。私はこの「カツらーめん」を注文。まあ、カツが乗っているだけではあるんですが。。でも、美味しかったです。とはいえ、黒川さんの注文した「ワカメらーめん」もかなり気になりました。
(→)南三陸から来てくれた黒川さんの車で久慈から宮古へ出発前に、小泉今日子や渡辺えりが「あまちゃん」の撮影の合間に食べた有名店「千草」へ。私はこの「カツらーめん」を注文。まあ、カツが乗っているだけではあるんですが。。でも、美味しかったです。とはいえ、黒川さんの注文した「ワカメらーめん」もかなり気になりました。
 (←)というわけで、その「ワカメらーめん」の詳細写真もアップ。うん、やっぱ美味しそうだ。一口もらえばよかったなあ。。
(←)というわけで、その「ワカメらーめん」の詳細写真もアップ。うん、やっぱ美味しそうだ。一口もらえばよかったなあ。。
 (→)宮古に着いたら私がいつも必ず行く超おすすめラーメン店「たらふく」。メニューも「中華そば」しかなく、まさにシンプル・イズ・ベストのラーメン! 以前ライヴにも来て下さった「たらふく」の女将さんが、私のことを覚えていて下さって嬉しかったです。
(→)宮古に着いたら私がいつも必ず行く超おすすめラーメン店「たらふく」。メニューも「中華そば」しかなく、まさにシンプル・イズ・ベストのラーメン! 以前ライヴにも来て下さった「たらふく」の女将さんが、私のことを覚えていて下さって嬉しかったです。
 (←)黒川さんが撮ってくれた宮古「カントリーズcafe」でのライヴの様子。伊藤さん、今回もお世話になりました! OA予定だった鳥居さんがまた入院されたとのことで、心配です。早く良くなって、また一緒に飲みましょう!
(←)黒川さんが撮ってくれた宮古「カントリーズcafe」でのライヴの様子。伊藤さん、今回もお世話になりました! OA予定だった鳥居さんがまた入院されたとのことで、心配です。早く良くなって、また一緒に飲みましょう!
 (→)三陸の特産「こえだ柿」を使ったソフトでご満悦の私。美味しかったけど、またまたカロリーの過剰摂取でしたね!(笑)
(→)三陸の特産「こえだ柿」を使ったソフトでご満悦の私。美味しかったけど、またまたカロリーの過剰摂取でしたね!(笑)
 (←)南三陸の「そば処 すがわら」でご馳走になった上天ざる。これはボリューム満点で、かなり美味しかった〜♪
(←)南三陸の「そば処 すがわら」でご馳走になった上天ざる。これはボリューム満点で、かなり美味しかった〜♪
 (→)南三陸「コミュニティカフェ こもんず」でのライヴの様子。皆さん、真剣に聴いてくれて、MCネタにも笑ってくれました!
(→)南三陸「コミュニティカフェ こもんず」でのライヴの様子。皆さん、真剣に聴いてくれて、MCネタにも笑ってくれました!
 (←)「こもんず」打上げで頂いた刺身盛り合わせ。なんたるゴージャスさ! 私の席の周りは、呑みが中心の方でしたので、私がガンガン食べちゃいました。いい歳してこんなことばっかしてていいのかなあ。。
(←)「こもんず」打上げで頂いた刺身盛り合わせ。なんたるゴージャスさ! 私の席の周りは、呑みが中心の方でしたので、私がガンガン食べちゃいました。いい歳してこんなことばっかしてていいのかなあ。。
 (→)同じく「こもんず」打上げで頂いた、黒川さん作のラフテー。とろける美味さ〜、職人の味でしたよ!
(→)同じく「こもんず」打上げで頂いた、黒川さん作のラフテー。とろける美味さ〜、職人の味でしたよ!
 (←)豪華料理写真が続きます(笑)。南三陸出発前に「くう海」で頂いた「くう海丼」。お昼からこりゃ堪りませんね〜(´∀`)。
(←)豪華料理写真が続きます(笑)。南三陸出発前に「くう海」で頂いた「くう海丼」。お昼からこりゃ堪りませんね〜(´∀`)。
 (→)「こもんず」にて、明美さん、黒川さんと記念写真。復興真っ只中の南三陸に明るい希望の光を灯すお二人は、本当に輝いています! お二人は翌日の盛岡まで車で送ってくれたばかりか、夜のライヴにもご来場下さいました。感謝です!
(→)「こもんず」にて、明美さん、黒川さんと記念写真。復興真っ只中の南三陸に明るい希望の光を灯すお二人は、本当に輝いています! お二人は翌日の盛岡まで車で送ってくれたばかりか、夜のライヴにもご来場下さいました。感謝です!
 (←)盛岡「ヨッシー’S」ライヴの様子。実は盛岡ライヴは、1週間前にライヴハウスの都合で急に会場変更することになったのですが、急な開催を引き受けて下さったヨッシーさん、心から感謝です! また、いつもお世話下さる岡村さん、川原さん、今回もOAを引き受けて下さった千葉幸成さん、本当にお世話になりました!
(←)盛岡「ヨッシー’S」ライヴの様子。実は盛岡ライヴは、1週間前にライヴハウスの都合で急に会場変更することになったのですが、急な開催を引き受けて下さったヨッシーさん、心から感謝です! また、いつもお世話下さる岡村さん、川原さん、今回もOAを引き受けて下さった千葉幸成さん、本当にお世話になりました!
 (→)盛岡ライヴ後の豪華刺身写真。こりゃお酒が進まざるを得ないですね(笑)。
(→)盛岡ライヴ後の豪華刺身写真。こりゃお酒が進まざるを得ないですね(笑)。
 (←)ツアー最終日、仙台「サテンドール2000」ライヴの様子。岡崎マスター、今回も大変お世話になりました! このツアーで二つ目の台風22号が迫る中、無事ライヴできてホッとしています。いつも来てくださる方々、今回初めての方々、みなさんに感謝!
(←)ツアー最終日、仙台「サテンドール2000」ライヴの様子。岡崎マスター、今回も大変お世話になりました! このツアーで二つ目の台風22号が迫る中、無事ライヴできてホッとしています。いつも来てくださる方々、今回初めての方々、みなさんに感謝!
 (→)青森に続いて仙台でもOAを務めてくれたタッチーくん、tupliギターのルシアー南部くん、渡辺さん、庄子さん、皆んな遅くまで打上げに付き合ってくれてありがとう〜! 日本酒もガンガンいって、1軒目で既にこのノリ(笑)。庄子さんオススメの日本酒「乾坤一」は飲みやすく、ある意味かなり危険でしたね(笑)。
(→)青森に続いて仙台でもOAを務めてくれたタッチーくん、tupliギターのルシアー南部くん、渡辺さん、庄子さん、皆んな遅くまで打上げに付き合ってくれてありがとう〜! 日本酒もガンガンいって、1軒目で既にこのノリ(笑)。庄子さんオススメの日本酒「乾坤一」は飲みやすく、ある意味かなり危険でしたね(笑)。
 (←)初めて食べた「蒸しホヤ」美味しかった〜。ホヤ好きには堪らない味でした! ホヤ料理を食べると、三陸に来たことを実感しますね〜。刺身を食べるには、夏頃来なきゃなりませんが、うーん、ホヤのためだけに来たい気もするなあ(笑)。
(←)初めて食べた「蒸しホヤ」美味しかった〜。ホヤ好きには堪らない味でした! ホヤ料理を食べると、三陸に来たことを実感しますね〜。刺身を食べるには、夏頃来なきゃなりませんが、うーん、ホヤのためだけに来たい気もするなあ(笑)。
一気に書いたらやっぱ長かったですね。全部の写真とテキストを読んでくれた方、ありがとうございます! お疲れ様でした!
You are currently browsing the 十紀夫語録 blog archives for 11月, 2017.
