2025/9/6 バースデーライヴ 前売り開始!
9/6 (土)に曙橋「バックインタウン」で開催される恒例の「打田十紀夫 バースデー・スペシャルライヴ」の前売りチケットが発売開始になりました! TABネットショップからお申し込みいただけます (こちら)。バックインタウンでのライヴは毎回“満員御礼”必至ですので、ご希望の方はどうかお早めにお申し込みください。
《打田十紀夫 バースデー・スペシャルライヴ》
■2025/9/6 (土) 開場 17:30 開演 18:30
■出演:打田十紀夫、小松ひかる、ロミコと十郎
■前売チケット:4,300円(オーダー別)(指定席・整理番号付)
※ご入金順に前方の席より指定席となります。
2023年暮れに発症した脳出血を克服して、すっかり健康志向が定着した打田十紀夫。9月4日に67歳を迎えた直後となるこの日も、ブルースをはじめ、ラグタイム、ケルティック、変態系など、多彩なフィンガースタイル・ギターを披露します。5月に発売になった新刊「アコースティック・ブルース・ギター大百科」にまつわる話など、面白トークもご期待ください。
ソロ演奏に加え、若手実力派ギタリスト小松ひかるとのデュオ、さらには“幻の演歌歌手”宇田十郎が昨年に続いて「ロミコと十郎」として登場予定 (最後の出演か?)など、盛りだくさんです! 皆様のご来場、心よりお待ちしております!
7月は北海道・四国、8月は紀伊半島へ
東北と北海道を除いて全国的に梅雨のシーズンに突入ですね…。湿度も上がり、ギターにとっても気を使うシーズンです。晴れ男の私でも、流石に梅雨をコントロールはできません (笑)。ですので、その梅雨の時期はなるべく避けて毎年ツアーの予定を入れています。
そういうこともあって6月は巡業は入れてないんですが、7月は北海道と四国、8月は紀伊半島を回ります! 2023年暮れの病気以来、体調管理は徹底しており、今回もギター3本と大きなスーツケースを抱えて元気一杯に巡業いたしますので、皆様のご来場を心よりお待ちしております!
《打田十紀夫 北海道ツアー2025》
●7/5 (土) 旭川・アーリータイムズ
●7/6 (日) 札幌・Live & Dining Mellow
●7/10 (木) 小樽・A Live
●7/11 (金) 札幌・No boggy
●7/12 (土) 釧路・喫茶えいが館
《打田十紀夫 四国ツアー2025》
●7/19 (土) 高松・BEATLES
●7/20 (日) 須崎・すさきまちなか学舎
●7/21 (月祝) 松山・Live music Bar カラフル
《打田十紀夫 紀伊半島ツアー2025》
●8/9 (土) 紀宝町・music cafe フォークス
●8/10 (日) 和歌山・Hobo’s Bar
●8/11 (月祝) 五條・Live&Cafe My Dream
●8/13 (水) 四日市・Live & Dining cafe MISAYA
ダック・ベイカーのCDに私とのライヴ・テイクが!
1970年代から今日まで長きにわたり活躍を続けているフィンガースタイル・ギタリスト、ダック・ベイカー。様々なジャズを題材にインプロヴィゼーションまでをギター1本で弾く1979年の『The Art Of Fingerstyle Jazz Guitar』や歴史的伝統音楽のケルティック・ミュージックをフィンガースタイルで表現する1980年の『Kid On The Mountain』など、画期的なダックのアルバムの数々が、その後のフィンガースタイル・ギターの発展に与えた影響は計り知れません。
そんなダックの新しいCD『Duck Baker Meets The Great Pickers』(Harbour Town Records
HARCD 056)に、なんと光栄なことに私とのセッションが2曲収録されました。このCDは、ダックが長年にわたり残してきた様々なギタリスト達とのデュエット・テイクを集めた2枚組のアルバムで、バート・ヤンシュ、ジョン・レンボーン、デイヴィ・グレアム、ステファン・グロスマン、ウッディ・マンをはじめとする錚々たる“Great Pickers”とのセッション、全29テイクが収録されています。
1998年に初めてダック・ベイカーをお呼びして以来、その後もジョン・レンボーン、パット・ドノヒューとのコンビやソロで、私も何度も一緒にツアーしました。この CDに収録された私との2曲は2010年に来日した際のライヴ・テイクです。
そのツアーの最終日「スターパインズ・カフェ」ライヴでは、バンジョーとギターの達人、有田純弘さんがゲスト出演してくれたのですが、その際の有田さんとダックの素晴らしいセッションもこのCDに2曲収録されいています。
以下のサイトで購入可能です。ダウンロード販売もしているようですので、興味のある方はぜひゲットしてください!
【『Duck Baker Meets The Great Pickers』紹介ページ】→ こちら
【ダック作品のオンライン・ストア】→ こちら
【ダック・ベイカーのホームページ】→ こちら
大阪サウンドメッセ、からの南知多♪
5/10、5/11の2日にわたって盛大に開催された「サウンドメッセ in 大阪 2025」。今年もモリダイラ楽器さんのブースで、両日ともデモ演奏を行ってきました。お集まりくださった皆様、ありがとうございました! また、モーリス・ギターのマスタールシア、森中さん、モリダイラ楽器大阪支店のスタッフの皆さん、サウンドメッセ実行委員会の皆さん、大変お世話になりました! たくさんの方々にお会いでき、エキサイティングなイベントでした。
翌5/12は知多半島の内海へ移動し、昨年12月に続いて「バーHIP」でライヴを開催いたしました。1980年代前半にオーナーの永見さんが東京の渋谷にオープンした「HIP」では、当時ギターだけでは生活できなかった20代頃大変お世話になりました。朝まで営業していたので、渋谷で飲んでて終電を逃した学生時代の南澤大介クンも、始発までの時間潰しによく来てたなあ (笑)。永見さんが近年南知多の内海で再開された「HIP」でライヴをすることになるとは…人生って本当に何が起こるかわからないですね!
「サウンドメッセ」デモ演奏と「バーHIP」ライヴの写真を何枚かアップしましたので、ご覧ください。(撮影:コジー、天満夫人チエちゃん、TAB女将おハル)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
【サウンドメッセ 初日】
ジャイアント馬場さんのテーマ曲「王者の魂」が鳴り響く中、堂々の入場 (笑)。この日は私の新刊「打田十紀夫 動画でよくわかるアコースティック・ブルース・ギター大百科」の発売日…たくさんの方にご購入いただき感謝です!
【サウンドメッセ 2日目】
2日目も馬場さんになりきりご満悦でした (笑)。2日続けてご来場の方も! 本当にありがとうございました! シグネチャー・モーリスのSC-123U (マホ系) とSC-145U (ローズ系) のサウンドを楽しんでいただけたと思います。
【サウンドメッセで撮った記念ショット】
「サウンドメッセ」で色んな方にお会いした写真を、TAB女将おハルがFaceBookでアルバムにまとめてますので、そちらも是非ご覧ください(→ こちら)。
【南知多 バーHIPライヴ】
今回もライヴ、打上げと楽しい時間を過ごしました! たくさんのご来場、心から感謝です! 特設ステージ(リング風)を作ってくれた高原さん、PAセットを貸してくださった幸生さん、今回もお世話になりました! 永見マスター、今回も大変お世話になりました! 翌日は内海が誇る南知多の銘菓「波まくら」をお土産に買って帰りました。これ、本当にむちゃ美味いんです!
新刊『アコースティック・ブルース・ギター大百科』いよいよ発売!
「打田十紀夫 動画でよくわかるアコースティック・ブルース・ギター大百科」
■リットーミュージック刊 3,300円 (税込) ■全57曲掲載・176ページ・Youtube連動
いよいよ今週5/10に発売になります❗️ 歴史的ヒットを記録した教則DVD 『ブルース・ギターの常套句 生!』 および『同2』を 1冊にまとめた”完全版”となる一冊…オープニング演奏「BURG Blues」と全練習曲の、ダイアグラム付きの正確な楽譜と解説を掲載した176ページの大型本です。TABネットショップ (こちら) でも、Amazon (こちら) でも、楽器店など店頭でも…皆様、どうぞよろしくお願いいたします‼️
5/10-11に南港ATCホールで開催される「サウンドメッセ in 大阪 2025」においても、モリダイラ楽器ブース内での私のデモ演奏の際に販売予定です。また、5/12(月)に知多半島内海駅「バーHIP」で開催される打田十紀夫ソロライヴでも販売予定です。(詳細)
《サウンドメッセ in 大阪 2025》南港ATCホール
モリダイラ楽器ブース内デモ
●5/10(土) 15:15-15:30 ●5/11(日) 12:00-12:15
《知多半島内海駅構内「バーHIP」ライヴ》
●5/12(月) 開場18:00 開演19:00
= ▼ = ▲ = ▼ = ▲ =
5/10の発売に先駆け、YouTube連動動画が発売元リットーミュージックのYouTubeチャンネルにて公開されました✨ 1997年と2004年のヤングな私が躍動しています😆 以下の【前編】【後編】それぞれの動画でご覧いただけますが、そこからYouTubeのサイトへ飛ぶと、再生リストが表示され見やすいと思います。
【前編】打田十紀夫 動画でよくわかるアコースティック・ブルース・ギター大百科
【後編】打田十紀夫 動画でよくわかるアコースティック・ブルース・ギター大百科
5月のイベント出演&ライヴ♪
😃5月の遠征は、大阪「サウンドメッセ」デモと知多半島「HIP」ライヴです❗️ 新作「打田十紀夫 動画でよくわかるアコースティック・ブルース・ギター大百科」の販売もしますよ〜✨ 皆さん、来て来て来て〜😆
《サウンドメッセ in 大阪 2025》
南港ATCホール
モリダイラ楽器ブース内デモ
●5/10(土) 15:15-15:30
●5/11(日) 12:00-12:15
モーリス・ギターの打田十紀夫シグネチャーモデルSC-123UとSC-145Uを用いたフィンガースタイル・パフォーマンス♪ モーリスギターの素晴らしさを実感していただけます‼️
《打田の青春「バーHIP」ライヴ》
●5/12(月) 開場18:00 開演19:00
大盛況だった昨年の12月に続いて、またまた知多半島内海駅に参上します❗️ 打田の若き日にお世話になったお店のオーナーが、知多半島で再び始められたお店なんです❣️ 20代の頃のマル秘話がまた炸裂するか⁉️
詳細はライヴ情報で (こちら)。
西宮〜中国地方巡業 2025
単発的なイベントを除いては今年最初となる地方巡業で、西宮から中国地方をぐるり周り、西宮「Live & Bar Uncle Jam」、倉敷「Guitar Trailer」、松江「AZTiC canova」、福山「バー・カブロ」、広島「LIVE Cafe Jive」、下関「喫茶楽茶房 かなたに園」でライヴを開催いたしました。病気から回復し、今年もこうやって各地に伺えることが本当に嬉しいです!(上写真は、特急やくもから撮った“伯耆富士”こと大山)
どのライヴもとても盛り上がり、素敵な時間を過ごすことができました! 各会場にご来場くださった皆様には心から感謝です! また、会場のオーナーとスタッフの皆様、大変お世話になりました! 次回もまたよろしくお願いします。いつものように、ツアー中の写真をコメントと共にご紹介しましたので、是非ご覧ください。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(→)初日、西宮「Live & Bar Uncle Jam」ライヴの様子(撮影:コジー)。定員オーバーのお客様の熱い視線が嬉しかったです! 幸先良いスタートを切ることができました。
(←)「Live & Bar Uncle Jam」ライヴ終了後、倉敷へ前乗り移動。甲子園口駅に向かう前の帰りしなに、お店の前での記念ショット。浅野マスターにママさん、そしてコジーにしんちゃん♪
(→)巡業2日目は、倉敷「Guitar Trailer」。ミュージシャンでもあるスコットさんが運営されている素敵な楽器屋さんなんです。2日目も皆様のおかげで素敵な時間を過ごすことができました! たくさんのご来場に心より感謝です!(撮影:コジー)
(←)アンコールの最後でのスコットさんとのセッション♪ スコットさんはマルチ・プレイヤーで、メインはトランペットですが、ギターからフラットマンドリン、テナー・ギターまで自在にこなします。私が “世界一楽器の上手い楽器店店主” とご紹介したのですが、“いや倉敷一くらい” と謙遜されていました (笑)。(撮影:コジー)
(→)倉敷の次は、特急やくもで山陰の松江へ。“日本一揺れる特急電車” の呼び声が高かったやくもですが、昨年車両が新しくなり、かなり快適な乗り心地となりました。無事松江に到着し駅の構内を歩いてたら売店で見つけた「おはぎ あります!」の文字、次の瞬間、吸い寄せられるように (笑)。お酒を控えてからすっかり甘党になってしまいました。これって、おハルが最近毎日おはぎを買ってきてたんで、“おはぎ中毒”になってしまったんですね、きっと。アルコール中毒やラーメン中毒よりは、マシか (笑)。
(←)山陰は “食の楽園”なんです。ライヴにもご来場くださる野川さんがオフの日に連れて行ってくれて、ご覧のようなご馳走の数々を! 写真を見ているだけでもワクワクしますが、これらを実際にパクパクいただいちゃったんですよ〜(笑)。野川さん、ありがとう〜!
(→)松江ライヴは「AZTiC canova」で開催。宍道湖に面した素敵なロケーションのライヴハウスなんです。ライヴはご来場の方々との素敵な時間でした! 終演後、PAも担当してくれたオーナーの東井さんが、ラーメン店「ちくてい」に連れて行ってくれました。毎年そのお店の話題になるのに縁がなかったんです。でも遂に! 東井さん、ありがとうございました!
(←)これが「ちくてい」のラーメン。あっさりなのに深い味わい! 満足感と達成感で夢心地でした! 餃子もいただいたんですが、そちらも独特のフレイバーで美味しかったです。でも、すぐ手をつけてしまって写真撮り忘れ (笑)。
(→)松江の次は福山。快適になった特急やくもで倉敷までまた戻る形で行って、そこから山陽本線で福山駅へ。福山駅の目の前には福山城が! この素晴らしいロケーション、写真を撮らないわけにはいきませんね (笑)。
(←)福山に来たら必ず寄るのが、名店「尾道ラーメン 一丁」。この日は、とんかつとライスの付いた日替わり定食を注文。でも大丈夫です! 大盛も完汁もしませんでしたから (笑)。
(→)福山ライヴはいつもお世話になっている「バー・カブロ」で、2年ぶりの開催。熱い夜になりました! 補助椅子も使い切っての定員オーバーのご来場、皆様に心から感謝です! マスターの宮崎さん、大変お世話になりました! ライヴの後の打ち上げもフィーバーしたのは言うまでもありません (笑)。
(←)今回の巡業もいよいよ大詰め、広島「LIVE Cafe Jive」でライヴ開催です(撮影:コジー)。Jiveは、昔から何度もお世話になっており、ソロのほかウッディ・マンやボブ・ブロズマンともライヴをやったことがあるお店です。いつも来てくださる方々、初めての方々、本当にありがとうございました! Paulineさんが海外のお友達も連れて来てくださり、国際色豊かなひと夜になりました。闘病中のYoshiさんも昨年より元気になられて嬉しかったです!
(→)広島に来た以上、やはりお好み焼きを食べなければと、終演後は福原さん、モッティ、コジーさんらと繰り出しました。がんす、一夜干しホルモン、子持ちこんにゃくなど広島名物〜からの締めのお好み焼き! 美味しかったです。でも、モッティやコジーの食べてた、有名な「ばくだん屋」監修のつけ麺も気になったなぁ。とはいえ一番気になったのは、店内貼りメニューの「黒中華そば」…写真から見るにかなり美味いに違いない。我慢した自分を褒めるべきか…う〜ん、でもやはり食べるべきでしたね (笑)。
(←)巡業最終日は、下関「喫茶楽茶房 かなたに園」で2年ぶりのライヴ。ご主人と奥様は長く音楽活動をされており、奥様は伝説の「ヤマハ・ライト・ミュージック・コンテスト」に出場された実績もお持ちなんです! お茶屋さんの奥にある素敵な空間での、健全な昼のライヴ…にもかかわらずご来場の皆様は、私の不健康ネタにも大受けしてくださり感謝 (笑)! この写真は、かなたに園ブログより拝借。当日のライヴの様子は、PAも担当してくれた研さんが「かなたに園 喫茶『楽茶房』ブログ」で紹介してくださっています(→ こちら)。ぜひご覧ください!
(→)下関ライヴ終演後、東京へ戻る空港へ向かう前に、研さんが老舗 街食堂へ連れて行ってくれました。くじらカツやくじら汁…子供の頃よく食べたとても懐かしい味、最高でしたね! 研さん、大変お世話になりました!
打田の新刊、TABネットショップで予約注文スタート!
🙋♀️管理人(打田 治子)より
打田の新刊、TABネットショップで予約注文スタートしました❗️
✅5/10発売
🔴『打田十紀夫 動画でよくわかる アコースティック・ブルース・ギター大百科』
リットーミュージック刊 3,300円(税込)
全57曲掲載・176ページ・Youtube連動
◎歴史的ヒットを記録した「ブルース・ギターの常套句生!」(初版1997年) と続編「ブルース・ギターの常套句生!2」(2004年) を1冊にまとめた”完全版”! 名だたるカントリーブルース・マンはもちろん、マニアも垂涎のコアなブルースマンまで総なめ‼️
◎新たに全曲ダイアグラム付、大幅加筆、大人気を誇った「常套句 生」のオープニング演奏「バーグ・ブルース/打田十紀夫」の完全コピー楽譜も🎉
◎若き打田が ‘青春’ と引き換えに心血を注いだ不朽の力作‼️ 動画の30代、40代の打田もお楽しみください (笑)。
■TABネットショップ(こちら) ■Amazon(こちら)
その他、楽天ほか大手ショッピングサイトでも
■全国、大手書店、楽器店では発売日に店頭で❗️
Morris Fingerpicking Day 2025!
😃3/29に横浜赤レンガ倉庫ホールで開催された「モーリス・フィンガーピッキング・デー2025」…ご来場の皆様、出演者、関係者の方々、お疲れ様でした❗️ 皆様のおかげで、今年もギター愛に包まれた熱いイベントとなりました‼️
コンテスト部門で受賞された方々、おめでとうございます🎊 素晴らしい演奏でしたね✨ でも、賞をとれなかった方も、皆さんホント個性的で素敵な演奏でしたよ❣️ これは毎度思うけど、皆さん優勝〜😆 TAB女将おハルが撮った写真から6枚ほど、コメントと共にアップしましたのでご覧ください。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(→)コンテストの副賞のひとつ、TAB賞は上手浩一郎さんが受賞。TABサムピック、ジャイアント・ボーン・バー、SITの打田シグネチャー弦を使ってくれての素敵な演奏を聴かせてくれました。
(←)TABブースを出店しているホワイエで、手伝ったくれた皆さんと記念写真。右は小松夫妻、西森さん、左は宮崎県高鍋から今回のコンテストの審査員として参加の天満俊秀クンと奥様のチエちゃん。
(→)2023年暮れの病気から復活してのツアーでは、血圧計を持ち歩いている打田。ゲストの控え室にて、モリダイラ楽器の岡社長と血圧を測りながら健康談義 (笑)。
(←)審査員・ゲストのおひとり、エバラ健太クンと控室でのツーショット。彼が高校生の時、1997年に出た私の教則ビデオ(VHS)「ブルース・ギターの常套句 生!」を練習してくれたんです。控室でも覚えている曲を何曲か弾いてくれました。現在幅広く活躍しているエバラくんですが、少しでも私の教則本が役に立ったのであれば嬉しいです!
(→)イベント終了後、この日コンテスト、ライヴに出演した皆さんで記念写真。皆さん、本当にお疲れ様でした!
(←)ホワイエでの打上げの後、帰ししなに撮った1枚。左が今回「最優秀賞」を受賞した坂本佳祐クン、真ん中は2023年大会で「TAB賞」を受賞したケンソラくん。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
4月中旬からのツアーです。皆様のご来場、お待ちしています!
《打田十紀夫 西宮~中国地方ツアー2025》
●4/12 (土) 甲子園口・Live & Bar Uncle Jam
●4/13 (日) 倉敷・Guitar Trailer
●4/16 (水) 松江・Canova
●4/18 (金) 福山・バー・カブロ
●4/19 (土) 広島・LIVE Cafe Jive
●4/20 (日) 下関・喫茶楽茶房 かなたに園
※ライヴの詳細 → こちら