今年初のイベント&ライヴ!
年が明けてから、1月2月は何をしていたのか、思い出そうとしても思い出せないくらい何もスケジュールを入れてませんでした。飲んで食べてばかりしていたような(笑)。
でも、ようやく始動です。まずは、3/25(土)には、コロナ禍の影響で4年ぶりの開催となったコンテストとライヴの祭典「Morris Fingerpicking Day 2023」でした。立ち上げの時から関わっているこのイベントですが、コンテスト出場者のレベルは今回も高くて、優劣を付けるのが申し訳ないくらいでした。待ちに待った開催ということで、皆さん気合が違いましたね! 私が進呈するTAB賞は、常にチャレンジングなアプローチを探求しているケンソラくんが受賞!
ライヴの部は、今回はAKI、エバラ健太くん、岡崎倫典さん、そして私、打田が出演しました。久々の赤レンガ倉庫ホールのステージは、感慨深かったです! あと、
TABの出店ブースにもたくさんの皆さんがお立ち寄りくださって、私のCDや楽譜集、癒しキャラの私のイラストTシャツ、新発売の爪ヤスリ「生爪派宣言」など、たくさんの方々に買っていただき感謝感激です! 左写真はモーリス・ギターの展示コーナーに飾られていた私の巨大タペストリー(笑)。
そして、4/1(土)は、定期的にソロ・ライヴを開催している曙橋「Back In Town」でした。オープンの頃から出演している素敵なお店で、会場の雰囲気、音響、お料理も最高。毎回、たくさんの方々に応援していただいて、ライヴもとてもやりやすんです。今回もありがたいことに、2月の中旬に前売りチケットが売り切れました!
ゲストは、宮崎県高鍋町にて農業と音楽を組み合わせた独自の活動をしている天満俊秀クン。コロナの影響で、今回がなんと5年ぶりの上京。長年取り組んでいるケルティック・ミュージックに加え、近年はアコースティック・ギターで日本民謡をアレンジするという新しい試みに挑んでいます。お互いのソロに加えて、ギター・デュエットも楽しんでいただきました。ご来場、ご声援、本当にありがとうございました!
下は、天満夫妻を連れ回した東小金井の重要拠点(笑)。左から宝華・一平ソバ・フーチーズ サイドパーク店(一番右が社長の吉岡さん、一番左が橋川さん)。
爪やすり、Tシャツ、LINEスタンプ、新商品情報!
春の訪れと共に、私関連の新商品が3つ発売になりました!
1)『生爪派宣言』glass nail shiner
発売元:(株) ビーアンドオー研究所、税込 1,760円(税抜 1,600円)
※TABネットショップでの詳細ページ(→こちら)
★フィンガーピッカーにはとても実用的な一品です。私が近年愛用している優れものの爪ヤスリが、その名も『生爪派宣言』として新発売になりました。元々爪表面のツヤ出しにも使用可能なだけあって、形状の繊細な微調整と美しく滑らかな仕上がりが、この1本で簡単に短時間で実現できるのです! 強化ガラスで特殊加工した本品は、サッと水洗いでき清潔、また劣化しにくく長期間にわたって使用できとても経済的ですよ。
2)『Tokio Acoustic Blues オリジナルTシャツ』
発売元:TAB Ltd. 全12種各 3,000円(税込)
※TABネットショップでの詳細ページ(→こちら)
★長く応援してくれている、長崎在住のイラストレーター“雨あまやどり”さんとのコラボで、私が癒し系の可愛いデザインで登場の『Tokio Acoustic Blues オリジナルTシャツ』です!! TシャツはUnited Athleのやや厚めの5.6オンス。襟元ダブルステッチなので、洗っても型崩れしにくい人気ブランド。デザインは2種類、さりげなくイラスト小さめの左胸ワンポイントの「デザインA」と、中央にイラストを大き過ぎずに置いた「デザインB」をご用意しました。サイズと色の組合せで全12種発売です。数量限定のため、お早目にお求めください!
♪ Tシャツ or 打田十紀夫のCDまたは楽譜をお求めの方先着100名様に、左写真のオリジナル・ポストカード(1枚)とシール(4点)をプレゼント!♪
3)『ブルース・ギタリスト打田十紀夫LINEスタンプ』
【数量】1セット 40種類 【価格】250円(100コイン)
※LINEストアの販売ページはこちら
★なんと初の【打田十紀夫LINEスタンプ】まで登場です! Tシャツと同じく、“雨あまやどり”さんが癒し系キャラの私をテーマに、ギター、ライヴ、日常…などLINEトークに活用できる可愛いスタンプ40個を描きおろしてくれました! 楽しいLINEスタンプで、LINEトークが盛り上がること間違いなしです! LINEストア、またはLINEアプリ内スタンプショップにて発売中。
今月から色々と
3月へ入ってもう1週間❗️ ひえー早いよぉ😣 1、2月は冬眠していましたが(飲み会はしてました😆)、暖かくなってきたのでそろそろ目覚めなきゃ‼️
今月からイベントやライヴなど再開です✨ 新グッズの販売も開始します(詳しくは近日発表)。ご来場お待ちしています‼️
●3/11(土) ギター教室の発表会
●3/25(土) 横浜・Morris Fingerpicking Day 2023
●4/1 (土) 曙橋・Back In Town <Sold Out!!>
《西宮~中国地方ツアー》
●4/15(土) 甲子園口・Uncle Jam
●4/16(日) 下関・楽茶房 かなたに園
●4/18(火) 福山・バー・カブロ
●4/21(金) 松江・Canova
●4/22(土) 広島・LIVE Cafe Jive
●4/23(日) 倉敷・Guitar Trailer
皆様にお会いできるのを楽しみにしています❣️(詳細→ こちら)
ギター4本持ちの新旧写真
“ギター4本持ち回り” 写真をインスタに上げてて気づきました 機材が増えてスーツケースが大きくなっただけでなく、ある時期から4本の持ち方を変えてます❗️
左が2005年、右が2022年。初期は両肩に1本ずつ引っ掛けてましたね。でも、肩からギターが滑り落ちそうになるので、ある時から背中は1本にしたのでした‼️
インスタの方もどうぞよろしくお願いします
ユーザーネーム:tokio_uchida(アカウント→こちら)
instagram 始めました!
時代の流れについていけない私ですが、ついにinstagram(アカウント→こちら)を始めました! まだ勝手がよく分かりませんが…。ブログ、Facebook、Twitter同様、どうぞよろしくお願いします!(ユーザーネーム:tokio_uchida)
1回目に投稿した写真をご紹介します。まずはやはり、私らしくラーメン写真から。これまで東小金井で食べた、携帯の残っている “ネギトッピング” のインスタ映えする写真をセレクトしました!
【宝華】
1. タンメン (+ネギ&メンマ&ワカメをトッピング)
創業52年の老舗【宝華】の「タンメン」に、ネギ&メンマ&ワカメをトッピング! ネギが崩れないように、横から麺を引き摺り出して食べました。バランス感覚も養えるヘルシーメニュー!
2. ねぎラーメン (旧バージョン)
【宝華】で食べた、旧バージョンの「ねぎラーメン」 。今のネギラーメンは、ネギの切り方が変わりました。今のも美味しいですが、その時代はよく食べましたね〜。
【武蔵家】
3. 野菜ラーメン (+九条ネギ&海苔をトッピング)
【武蔵家】の東小金井店で食べた「野菜ラーメン」九条ネギ&海苔トッピング。これは “ヘルシー”以外考えられないのではないでしょうか❗️
【くじら食堂】
4. 醤油ネギらー麺 (旧メニュー)
ラーメンウォーカー殿堂店【くじら食堂】の旧店舗で食べた「醤油ネギらー麺」。よく食べたなぁ。今のレギュラーメニューにはないです。
今年も4月に中国地方ツアー!
ご視聴ありがとうございました!
南澤大介クンとの昨夜の生配信トークショーをご覧くださった皆様、ありがとうございました! 懐かしい話もたくさんできて楽しかったです! 私はお酒を飲みながらでしたので、やや過激なトークもあったかも知れませんが (笑)、どうかご容赦を! チャットにコメントをくださった皆様もありがとうございました!
南澤クンのYouTubeチャンネルにアーカイブ映像が残っていますので、ご覧になれなかった方はぜひどうぞ ( ↓ )。 ※YouTubeのサイトへ飛んでご覧いただく (こちら) と、配信中に書いていただいたチャットもご覧いただけます。
南澤クンと初の生配信トークショー!
来たる1/25 (水) 21時から、旧友の南澤大介クンと生配信トークショーを行うことになりました。出会ったのは、お互い“ヤング”だった40年ほど前。二人ともギターに燃えていて、夢と希望に満ち溢れていたなぁ。それから今日まで激動のフィンガースタイル・ギター界をしぶとく生き抜いてきた、この二人によるぶっちゃけトーク! こういうのやったことがないし、ぶっつけ本番ですので、どんな展開になるか分かりませんが、アルコールでもチビチビやりながらやりますかね。ただ、生配信だけに、うかつなこと言ってしまわないように、私は気をつけないといけないなぁ(笑)。
● ● ● ● ● ● ● ●
2023年1月25日 (水) 21:00〜
YouTube【DaisukeMinamizawa2】チャンネルにて
<打田十紀夫と南澤大介の「まったり生配信」>
★配信はこちらで!
2023年最初のBITライヴ(4/1)、前売り開始!
私が定期的にライヴを開催している東京は曙橋の「Back In Town」。いつもたくさんの皆さんに来場いただいていますが、2023年最初の開催は4月1日に決まりました。今回も、ブルース、ラグタイム、ケルティックから、独自のオリジナル曲まで、円熟味を増した多彩なアコースティック・ギター・プレイと、面白癒しトークを存分に楽しんでいただきます。楽しいグッズも販売予定です。前売りチケットの販売も開始いたしましたので、皆様どうかお早めにお申し込みいただければ嬉しいです。
今回は、宮崎県高鍋町にて農業と音楽を組み合わせた独自の活動をしている天満俊秀氏が、5年ぶりにゲスト出演します! 長年ルーツミュージックを探求してきている彼ですが、バックボーンにあるケルティック・ミュージックに加え、近年は日本民謡をアコースティック・ギターでアレンジするという新しい試みにも挑んでおり、その集大成となる最新CD『春秋の陽炎』をリリース。
台湾と日本で公開されたテレビ番組「日本神話のふるさと」は、日本神話と世界農業遺産について紹介した番組で、そのCDから音楽が多数使用されました(右の画像から飛んで視聴できます)。
4月1日のBack In Townは、楽しい一夜になること間違いなしです。皆様のご来場お待ちしております!
● ● ● ● ● ● ● ●
4/1 (土) 打田十紀夫 アコースティック・ギター・ライヴ
■ゲスト:天満俊秀(from 宮崎県高鍋町)
■場所:東京・曙橋 Back In Town TEL: 03-3353-4655
新宿区住吉町 3-2 第2山田ビル B1
■時間:open 18 : 00 start 19 : 00
■料金:4,000円(オーダー別) ○前売りチケット優先(整理番号付・指定席)
■前売りチケット:TABネットショップ
4本のギターと回った年内最終巡業!
久々に4本のギターを持って回った年内最終巡業から無事戻りました。枚方「ポパイ商店」と東成区「新☆樂山」の大阪ツーデイズ、そして高知県いの町の「Cafe Clef」、この3会場でライヴ開催でした。各会場にご来場くださった皆様に心から感謝です! たくさんの方々にご来場いただき、本当に嬉しかったです! おかげ様でどの会場もとても盛り上がり、熱いライヴとなりました。
各会場のマスター、ママさん、スタッフの方々をはじめ、関係者の皆様には大変お世話になりました! いつものように巡業中の写真を、コメント付きでご紹介しましたので、ご覧になっていただければ幸いです。(右上写真が “伝説のギター4本持ち”姿。背中に1本、左手だけで2本、スーツケースを引っ張る右手の手首に引っ掛けた1本…往年の巡業姿復活です!)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(←)初日の名物ブルース・バー、枚方「ポパイ商店」でのライヴの様子。今年2回目の登場です。これまでも何度もライヴをやらせていただきましたが、この店しか味わえない独特の雰囲気がとても心地いいんです。もうかなり前(2006年)のことですが、実は痛風が発症して最初にやったライヴがこのお店でした(笑)。
(→)アンコールの最後は、歌とギターの恒例の即興ブルース。私の弾くギターに合わせて、マスターのいよ太さんが私をイジった爆笑ネタを唸ります。「♪ 呼んでもないのに〜♪ 宇田十郎を連れてきた〜♪」(笑)
(←)OAを務めてくれたオトホギのお二人といよ太さんとで記念写真。オトホギのパフォーマンスも素晴らしかったなあ。
(→)終演後は、いつも応援してくれるKさん、モリダイラ楽器の末吉さん、今回の巡業に監視役(?)として同行しているTAB女将おハルの4人で「丸福ラーメン」へ。この写真は私が食べた「チャーシュー絹ごしガッツ」なるラーメン。ライヴ後でお腹が空いていた私は、これを監視役の目の前で堂々と完食完飲する横着ぶりを発揮(笑)。
(←)巡業二日目、大阪市東成区の「新☆樂山」ライヴの様子。ここも今年2回目の登場。なおみママの人柄に惚れ込んだ方々が集う素敵なお店です。お笑いトークを交えながら、持参した4本のギターを取っ替え引っ替えしてのステージ… この日ご来場してくれた四日市高校の同級生も変わり果てた姿にびっくりしたと思います(笑)。
(→)前日の「ポパイ商店」とこの「新☆樂山」に緊急出演した “幻の演歌歌手” 宇田十郎(笑)が熱唱! 東京でのバースデー・ライヴ以来の登場です。満員のお客様が、ここはライヴハウスか、ショーパブか、一瞬分からなくなった瞬間でもありました(笑)。
(←)ライヴ終了後のお遊びタイム。この日の犠牲者は、やっさんでした。コブラツイストがガッチリと決まってます。やっさんの表情がその威力を物語ってます。馬場さん派の私ですが、ここでは表情が猪木になっています(笑)。
(→)打上げを終えて、残ってくれてた皆さんと記念写真。なおみママ、最前列に座ってくれたアヤちゃん、横浜から来てくれたKさん、東京から来てくれたIさん、いつも応援してくれるしんちゃんとトオルちゃん、皆さんあっての私です!
(←)大人しく帰って寝ればいいものの、やはり血が騒ぎ、大阪ライヴの後よく行く「ラーメン横綱」へ(笑)。身体のことを考え、写真の「野菜ラーメン」を注文。嬉しいことに「横綱」はネギ入れ放題なんです! ヘルシーと言わずして何と言いましょう!(笑)
(→)翌日は、この巡業の最終日、すなわち年内最終ライヴ。新大阪から新幹線で岡山まで行き、そこで「特急南風」に乗り換え高知へ向かいました。7月の須崎でのライヴに続いて今年2回目の高知県です。高知駅で迎えてくれた小松洸陽クンの車で会場の「Cafe Clef」に向かう途中、腹ごしらえで味噌ラーメン専門店「麺屋 國丸」へ。この写真は、私が食べた「牛モツ味噌ラーメン」。プリン体多そうですが(笑)、ライヴに向けて気合い入りました!
(←)高知県いの町「Cafe Clef」でのライヴの様子。小松クンのご紹介で初めて伺うお店です。ママさんの池田さんやスタッフの佐伯さんがミュージシャンだけあって、お店の雰囲気がとてもエレガントです。ステージの後ろに翼の絵が書いてあって、私が天使に見えます。あ、いや、怪鳥ですね(笑)。
(→)この日、オープニングを務めてくれた小松洸陽クンは、将来有望な若手ギタリスト。人工ハーモニックスを駆使した素晴らしいプレイを披露してくれました! 今後経験値を積み重ねて、どんどん成長していくはずです。写真は、アンコールの最後で彼をステージに招いてのセッション。
(←)今回の巡業に同行しているTAB女将おハルが撮った、ご来場くださった超満員のお客様との記念写真。皆さん、お寒い中ご来場、本当にありがとうございました!(右側にもお客様がたくさんいらしたのですが、写らなくてゴメンなさい)
(→)翌日は東京へ戻る日。でも、高知に来た以上 “鰹のたたき”を食べずして帰るわけにはいきません。というわけで、小松クンに空港へ送ってもらう前に寄ってもらったのが、名店がズラリと集まった有名な「ひろめ市場」。小松クンおすすめの「やいろ亭」で、鰹のたたきをはじめ、青さのり天ぷら、味付きゅうり、焼餃子、鯨の串カツ、四万十ラーメンなどなど、昼からビールを飲みながら極楽気分を味わいました。写真は「鰹の塩たたき」。美味かった〜。もう一皿注文すればよかったなあ(笑)。
You are currently browsing the 十紀夫語録 blog archives.