十紀夫語録

打田十紀夫オフィシャル・ブログ

Flower

Archive for the ‘ツアー&ライヴ関係’ Category

甲府、浦和、村上で過ごした熱い時間!

11月に入り急に寒くなってきましたが、皆さま風邪などひかれていませんか。今月はライヴが目白押しなのですが、まずは11/2〜4に甲府・浦和・村上と回ったショートツアーが終了しました。各地で楽しい時間を過ごすことができました。ライヴも、アフターライヴも燃えましたよ〜。皆さん、どうもありがとうございました!

11/2は、Sakataギターを製作されている坂田ひさしさんが経営されている甲府「ハーパーズ・ミル」でのライヴでした。今回3年ぶりにお邪魔しました。坂田さんは相変わらず精力的にギター製作をされていて、新しいギターも何本か見せてもらいましたが、どれもコンセプトがしっかりした素晴らしいギターでした。ライヴも楽しくやらせてもらいました。ご来場の皆さん、本当にありがとうございました!ライヴ終了後坂田さんに連れて行ってもらったお蕎麦屋さんで、B級ご当地グルメで有名になった「甲府鳥もつ煮」を初めて食べました。下がその写真です(↓)。うまい!こりゃお酒が進むわい(痛風にはよくないかも…笑)。

11/3は、浦和で音楽教室「ギターレ&エアスト」を主宰しているギタリストの垂石雅俊さんに声をかけてもらって実現した「グッディーズカフェ」でのディナーライヴです。垂石クン、「ギターレ&エアスト」の皆さん、本当にお世話になりました! ご来場の皆さん、本当にありがとうございました! 垂石クンが作ってくれたFBのアルバムで、当日の写真をご覧いただけます(こちら)。打ち上げもとても楽しかったです。下は二次会の写真です(↓)。「ホイス」なるものを初めて飲みました〜。身体に良さそうな味でした。また飲みたいな〜!

浦和は「鰻」で有名とのことで、翌日(11/4)、垂石クンに地元の名店として知られる「満寿家」に連れて行ってもらいました。下の写真は、左が鰻のキモ焼き、右は珍しい鰻のあらいです(↓)。これがまた絶品、“まいう〜”でした!

鰻重も最高でしたよ(↓)。しかしまあ、美味しいものを食べているときのこの幸せそうな顔ったら、我ながら立派というか呆れるというか(笑)。

浦和だけTAB女将Harukoが参戦しましたが、ここからまたひとり旅。鶴貝さんの車で大宮に送ってもらい、いざ新潟県の村上へ。そういえば2年前、新潟へ向かう新幹線「Maxとき」の中で、渕正信さんに出会ったんだな〜。村上は毎年お世話になっている「楽屋」でライヴ開催。今回も皆さんに盛り上げてもらい、私自身とても楽しい時間を過ごすことができました。皆さん、いつもありがとうございます!

村上というと、私認定のラーメン・ランキングで上位にいる「ちくに」に行くのも楽しみです。翌日移動する前に食べに行くのが恒例となっているのですが、前日の打ち上げの席で、Tさんから別の名店を教えてもらい、どこに行くか心がかなり揺れ動きました。迷いに迷ったあげく、やはり「ちくに」ラーメンにしました(↓)。当然のように、大盛りを注文(青山さん、ミエさん、諸事情により、スープは完飲していないことにしておいてください・笑)。Tさん、情報提供ありがとうございました。今回は行けませんでしたが、次回はぜひ行きたいと思います。

村上といえば、鮭漁で知られています。下は、「ちくに」に行く前に、楽屋の青山さんに連れて行ってもらった、鮭の遡上で有名な三面川の写真です(↓)。右写真は、鮭を捕獲するために三面川に仕掛けてある、「ウライ」の状態を見に行く青山さん。立て札に「乗らないで」って書いてありますよ(笑)。

ツアーから無事戻りました!

無事「東北〜北関東ツアー」から戻ってまいりました。前回のブログで書いた宮古のあと、酒田「Blues Hiro」新潟「カポタスト」前橋「音処きしん」で、ライヴを開催し、皆さまの温かい気持ちに接することができました。ご来場の皆さん、関係者の皆さん、本当にありがとうございました! 盛岡のあとは私ひとりでの移動だったので、ライヴの写真はないのですが、携帯で撮った写真の中から何点かご紹介しましょう(ちなみに上の写真は、「Blues Hiro」のヒロさんが撮ってくれた酒田ライヴの様子で、オープニングを務めてくれたRocket☆Hopperとのセッションです)。

(↓)宮古から酒田への移動で、盛岡まで乗った長距離バスから撮った写真。山に挟まれた美しい渓谷に沿って走っていきます。

(↓)下の左写真は、酒田「青宝苑」で食べたラーメン。来年は必ずや、酒田で一番の名店とされる「満月」に行くぞー! でも聞くところによると、他にも美味しいお店がたくさんあるとのこと。宮古でのように全店制覇すっか…。右は、ロケホのケンにぃ&リエちゃんと行った「とびしま」海鮮丼。去年から食べたかった一杯。念願が叶った〜。美味しかった〜。ケンにぃ、ごちそう様!

(↓)ヒロさんが飼っている、というか、預かっている可愛い子猫チャンと。猫好きの私はすっかりなつかれてしまい、ご覧のようにすやすや…。完全に心を許しています。

(↓)酒田から新潟へ向かう「いなほ8号」から撮った日本海。海って、天気によって表情を変えるんですね〜。

(↓)前橋「きしん」のステージの写真。プリアンプの台に立ったこのノボリ、秋田の片岡クンが作ってくれたんです。これを各会場で立てて戦いました、あ、いや演奏しました。見てください! いいでしょ〜! 否が応でも気合いが入りますよ〜。片岡クン、ありがとうね〜! 早く体調良くなってくださいね。来年はお会いできるのを楽しみにしていますよ!

宮古でラーメン三昧!

震災で大きな被害を受けた街のひとつ、宮古へ2年ぶりに訪れました。会場の「カントリーズcafe」のマスターの笑顔を拝見してホッとしましたが、やはり多くの方が大変な苦労されたそうです。まだまだたくさんの方が不便な生活を余儀なくされていますが、そんな中ご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました! ライヴを楽しんでいただけたなら、こんな嬉しいことはありません。

宮古では、2年前来たときに時間がなくて行くことができなかったラーメン店に、今回めでたく行くことができました。まずは、前回お店の前まで行きながら、電車の時間との兼ね合いで入るのを断念した「たらふく」。地元では、もっとも評価の高いラーメン屋さんとのこと。2年越しの夢が叶いました(↓)。メニューが「中華そば」しかないところに気合いを感じます。美味しかった〜。

続いて、これまた宮古ラーメンの代表店「福」。前回マスターから「美味しい」と聞いていたので、何が何でも行かなきゃと駆け込みました(笑)。ここは、オススメが「ワンタン麺」とのことで、それを注文(↓)。美味い! つるんとしたワンタンの食感が堪りません! また食べたーい。

「たらふく」も「福」もそうですが、宮古ラーメンといえば、煮干しでダシを取った澄んだ透明なスープが特徴のあっさり系。ところが、それとはまったく異なるラーメンの名店があるとの情報をゲット。それが「清兵衛」、オススメの「納豆キムチ味噌ラーメン」を食べました(↓)。納豆、キムチ、味噌…そのすべてが味わえるネーミング通りのラーメンでした。これもこれでOK牧場!

「これで満足〜」と思っていたら、ライヴにご来場の黒田さんから「あんばいや」が美味しいとの情報をいただきました。せっかくなんで、これも食べようと、翌日移動のための長距離バスに乗る前のわずかな時間にダッシュで駆け付けました。ここは「たらふく」や「福」と同系統の、伝統的な宮古のラーメンで、「チャーシューワンタン麺」を食べました(↓)。同系統とはいっても、各店ともスープと麺に個性があって甲乙付けられません。ここも美味い!

ところで、「そんなにラーメンばっか食べて大丈夫?」と心配してくださる方がいらっしゃいますが、7月の久々の痛風以降、体調のコントロールには万全を期しています。TAB女将おハルからも「“ラーメンのスープ完飲”禁止令」が出ていますし、誰も見ていないとはいえ、こっそりやっちゃうなんてことはしてませんよ。絶対、いや、一応…(笑)

東北ソロライヴ・ツアー、真っ只中!

只今、“東北~北関東ソロライヴ・ツアー”真っ只中です。何件かの原稿締め切り、新CDの製作、大阪サウンド・メッセ出展&ライヴ出演…などで、とにかく直前までバタバタしたままこのツアーに突入したので、なかなかブログの方も更新できませんでした。ようやく本日、秋田から宮古への移動日でオフとなったため、ホテルでこの文章を書いています。

今回のツアーも、ここまで宇都宮「Big Apple」盛岡「すぺいん倶楽部」弘前「アサイラム」秋田「カフェ・ブルージュ」と無事終了しました。各地でたくさんの方々とお会いできて、とても充実したツアーを送っています(左写真は、盛岡ライヴの様子)。ご来場くださった皆さま、関係者の皆さまには、本当に心から感謝しています! TAB女将のおハルは盛岡まで同行していましたが、TABでの通販業務などもあり東京に戻りました。それ以降は、例によって、ひとりでたくさんの荷物(今回はギター3本と大きなスーツケース)を運んで移動しています。自分で言うのもなんですが、相変わらずパワフルです(笑)。

ただ、その分、お腹が空くので、やはり食べてしまいますね〜。そして打ち上げではもちろん、お酒も飲んでますよ〜。でも、痛風は出ないように、うまーくコントロールしてます、プロですから(笑)。これまで食べたものをざっと写真でご紹介すると…。

(↓)宇都宮「みんみん」「焼餃子と水餃子の定食」

(↓)盛岡冷麺発祥の店「食道園」で食べた「上ロース」(左)と「冷麺」
いやはや最高でした! 岡村さん、ご馳走様でした!

(↓)盛岡三大麺のひとつ「じゃじゃ麺」
これは駅の中のスタンドで食べたので、本格派でないかも知れませんね。

(↓)秋田「㐂楽」の名物「納豆ラーメン」。スープ自体が納豆の味なんです! 美味い!
私認定の全国ラーメン・ランキング急上昇!

あ、しまった! 私の一押し、秋田「末廣ラーメン」の写真を撮るの忘れた!(>_<) それから、弘前でマスターに連れて行ってもらった、市場の中の「中華そば山田」のラーメン写真も…。美味しいものを目にすると、写真どこじゃなくなっちゃうんです。

さて今回のライヴ・ツアー、残すは、宮古「カントリーズcafe」(10/10)・酒田「ブルース・ヒロ」(10/12)・新潟「カポタスト」(10/13)・前橋「音処きしん」(10/14)です(詳細)。後半戦もどうぞよろしくお願いします!

追われながらも、もろもろ仕事進行中!

前回のブログの最後にも書きましたが、このところ、原稿や録音などいろんな仕事が溜まっていてアップアップ状態でした(まだ続いてるけど…)。

まず、10/21~28に東京都美術館で開催される『群龍割拠 猫とドラゴン展』のためのCD製作。CDを作るには録音しなければならないし、それには曲が出来てないといけません。そしてまた、当然のことながらそれらの曲が弾けないと録音も出来ないわけです。悪戦苦闘しながらも、ツアーやレッスンの合間を縫ってなんとか録音が終了し、あとはミックスダウンとマスタリングまでこぎつけました。前作『Sakura』のときと同様、南澤大介氏に力添えいただくこととなりました。来週の作業、南澤クンよろしくね! ジャケットなどの製作も只今進行中。なんとか間に合わさないと…。

原稿関係は、プレイヤー誌の連載の原稿と音源をまず片付けましたが、考えてみれば10/5から10日間ほどツアーに出かけてしまう関係上、その次の号の原稿も提出していかないと…。ひえー(´0`)。でも、その前にアコースティック・ギター・マガジンの連載(&音源)があったわ。これ先にやらなきゃ。ひえー(´0`)。もうひとつ、ブルース&ソウル・レコーズ誌の原稿依頼もあったんだった。これも10/5に出かける前に提出せんと。ひえー(´0`)。今月28日には、TAB大阪校レッスンと大阪サウンドメッセ2012への出展や出演で大阪に行くので、それまでに進めるだけ進めておかなきゃ。こりゃ久々に本気出さないとえらいことになるわい。

でもそんな中、先日の敬老の日には南柏の介護付き老人ホーム「マザアス南柏」で、敬老祝賀会の演奏に行ってきました(左写真)。25年ぶりに再会した昔のギターの生徒さん辛島クンが務めているご縁で、今回演奏させていただくことになったのです。昔と全然変わらず若々しい辛島クン、立派に仕事してるなあ。いろいろお世話になって、ありがとうございました。「マザアス南柏」はすごく行き届いた施設で、また職員の皆さんもとても親切でアットホーム、入居されている皆さんが本当に快適に生活されているようでした。祝賀会では皆さん熱心に私の演奏を聴いてくださり、時に歌を口ずさんでくれたり、アンコールまでもらって嬉しかったです。多忙を忘れたとても有意義な1日でした。皆さん、いつまでもお元気で長生きしてください!

このような状況ですので、なかなか飲みに行けない日が続きましたが、今日は生徒の小宮山さんにお誘いいただいて、久しぶりに居酒屋へ行きました。やっぱ、酒はうまいなあ(笑)。小宮山さん、ご馳走様でした! 美味しいお酒と料理…これがないとやはり私は生きていけないと再確認しちゃいました。でも、明日は飲まずに原稿関係の仕事します。飲むとしたら、これ(右写真)。三宅さんからいただいた「ノンアルコール芋焼酎」「ノンアルコール酎ハイ」。なかなかいけるし、飲んだ気になるんですよ!

追われている中でのブログ更新。まとまりのない内容ですが、大目に見て~。

岡崎倫典&打田十紀夫ジョイント・ツアー

朝倉「音茶」、倉敷「ヤマハ・ウィスタリア・ホール」、名古屋「パラダイスカフェ21」で開催した岡崎倫典さんとのジョイント・ライヴ・ツアー、無事終了いたしました。ライヴ、そしてアフター・ライヴともに楽しい時間を過ごすことができ、ご来場の皆さまと関係者の皆さまには心から感謝いたします。そして、倫典さん、お疲れ様でした!

下は、9/8の「音茶」でのライヴ写真。音茶にはこれまで、倫典さんとのジョイントで1回、ソロで1回ライヴを行ったことがあり、今回が3回目の出演でした。ご来場の皆さん、本当にありがとうございました。マスターの羽野さん、スタッフの皆さん、お世話になりました。

打ち上げも楽しい時間を過ごしました。今回のツアーは、厳しい監視役のTAB女将おハルが同行したため、「痛風にはよくない」との理由で、前回のように馬のレバー刺し、ハツ刺し、ホルモン炒めを食べに行けませんでした。う~残念…。羽野さん、次回はひとりで行きますので、よろしくお願いします(笑)。

翌9/9は、ヤマハ倉敷店の2階にある「ヤマハ・ウィスタリア・ホール」で開催。とても素敵なホールで、たくさんのお客さまにご来場いただきました。ヤマハ倉敷店の皆さま、大変お世話になりました。このライヴは、ヤマハでギター講師をしている若手カリプソ・ソロ・ギタリスト、土師剛クンのおかげで実現しました。オープニングも務めてくれた土師クン…本当にありがとう! 演奏も素晴らしかったよ。下の写真はライヴの様子。最後は3人でセッション(右写真)。

終演後は、土師クンの生徒の皆さん、そして福山から駆け付けてくれたバー・カブロのマスター、宮崎さんと共に打ち上げに突入! 熱~く楽しい時間を過ごしたのでした。

翌9/10はオフでしたので、今年6月に急逝した甥の佑クンを偲びに、倉敷の姉の自宅に寄って、線香をあげさせてもらいました。9/11に名古屋で倫典さんと再び合流。2年ぶりとなる「パラダイスカフェ21」でライヴ開催でした。クレセントムーン・ギターでお馴染みのトーンウッドの日比さんもご来場くださいました。皆さん、ありがとう! 下はライヴ写真。

終演後は、スタジオMの水野社長が合流し打ち上げへ。さすが名古屋、手羽先が美味しかった~。水野さん、ご馳走様でした!

楽しかった倫典さんとのツアーでしたが、東京に戻ったら原稿、録音など仕事が山積み状態。ひえー、乗り切れるかな…。とりあえず、プレイヤー誌の連載と音源と提出しましたが、まだまだ先が見えません。アレと、アレと、アレと、あ、アレもあった、、、飲みに行く暇がないです…、痩せるいい機会か(涙)

バースデー・ライヴ!

特にめでたいわけでもないのに、“バースデー・ライヴ”と称してのツアーを、町田「万象房」、静岡「Living Room」、浜松「なんでモール」の各会場にて、今年も開催いたしました。“自称37才”を迎える私を、たくさんの方に温かく祝っていただいて、とても幸せな気持ちになれたツアーでした。ご来場の皆さま、お店の関係者の皆さま、本当にありがとうございました。それにしても、この自称年齢はちょっと無理あるかなあ(笑)。

町田「万象房」では、ライヴ前の腹ごしらえに、油ソバが美味いという「大勝軒」に駒村さんに連れて行ってもらいました。最近油ソバにハマっている私は、興味津々で注文。お味の方は…うーん、美味い! しかも、うれしいことにこのお店の油ソバは「並」で麺が2玉! 感動しました〜。食べ終わった後「万象房」へ戻ったら、案の定、TAB女将おハルが「まさか大盛りを食べてないでしょうね!」と鋭い突っ込みを入れてきましたが、「いんや、並にしといたよ」と堂々と答えましたぞ、ハハハ。右の写真は、油ソバを前に顔がほころぶ私。駒村さんがロウソクを立ててくれて、「バースデー・ケーキ」ならぬ「バースデー油ソバ」に。駒村さん、ご馳走さまでした!

ライヴもとても盛り上がりました。最後はオープニングを務めてくれた斎藤ヒロシさんと熱いセッションで締め括りました。下の写真は、ライヴの様子。万象房マスターの城川さんもご自身のブログで、ライヴの様子や写真をアップしてくれました(→こちら)。

あと、毎年恒例の色紙への皆さんの寄せ書きもうれしかったです(下の写真)。皆さん、ホントにありがとうございました! 斎藤さんが描いてくれる似顔絵も楽しみでした。

バースデー・ライヴ・シリーズ二日目は、静岡「Living Room」で開催。お料理やドリンクへのマスターの岩科さんのこだわりが感じられるとても素敵なお店です。落ち着いた店内の雰囲気にいつも癒されます。ライヴをやらせてもらうのは、これで3回目となりますが、今回もたくさんのお客さんにご来場いただき感謝感激でした! ご来場くださった皆さん、本当にありがとうございました! 右の写真は、マスターが撮ってくれたライヴの一場面。いい写真です。

古くからのお客さま、市川さんから素敵な花束までいただきました! こんな私のために、ありがとうございました! 下の左写真は、その花束を手に記念写真。右の写真は、マスターが用意してくれたバースデー・ケーキを手にしています。幸せ者だなぁ。

下はマスターからいただいた「リビングルーム・ブレンドコーヒー」のドリップパックとビスコッティ。東京に戻ってから、とても美味しくいただきました。「Living Room」は安らぎのあるお店ですので、皆さんも静岡に行ったら是非寄ってみてくださいね!

バースデー・ライヴ最終日は、浜松「なんでモール」で開催。昨年に続いて2回目のライヴでした。私の入場時の演出がうれしい! ジャイアント馬場さんのテーマ曲「王者の魂」が流れるんです。「よっしゃあ」と気合いが入ってリング、いやステージに向かうとそこにはロープが。もうすっかり馬場さんになりきってロープをくぐってリングイン、いやステージイン(笑)。ああ気持ちよかった〜。おかげ様で、いい気分でステージを進めることができました。たくさんの方にご来場いただき、そして盛り上げていただいて、本当にありがとうございました! 私もとても楽しかったです。マスターの花村さん、すぅざんさん、今回も大変お世話になりました。ライヴ後は、ハイテンションのまま、打ち上げへレッツゴー。プロレス話、痛風話、そしてついでに音楽話(笑)…下の写真のように、それは熱い、熱い、飲み会でしたよ。

いっぱい写真を撮った気でいたのですが、浜松の写真は打ち上げでお店の人にとってもらったこの1枚だけでした。佐助クン、なんかあったら送って〜。

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

【追記】さっそく佐助クンから浜松の写真が届いたので、追加でアップします。酔っぱらってる写真ばかりですが(笑)。

(↓)痛風なのに堂々とビールを飲む私。左が佐助クン。

(↓)打ち上げの居酒屋の前での集合写真。

(↓)チョップを食らったお返しにコブラツイスト。

水戸といわきのショート・ツアー

水戸といわきを回るショートツアーから戻って来ました。水戸では、なんと7年ぶりの出演となる「ブルームーズ」でライヴを開催しました(8/25)。7年か…もうそんなに経ちますかねえ。あの時はたしか4本のギターを自分1人で運びながら、北海道から東北、そして北関東と電車で移動しながらのツアーでした。“12日連続”ライヴのハードなスケジュールにもかかわらず、全然疲れなかった記憶があります。タフでしたねえ。いや、今でもまだまだタフな自信はありますよ。ただ、7年前は痛風じゃなかったので、その点だけは今と条件が違うかな(笑)。そんなことを考えたりしながら、ブルームーズでのライヴでした。ブルース、ラグタイムがお好きな方々が集まってくれて、休憩時やライヴ終了後も皆さんと色々マニアックな(笑)お話しができて、楽しく濃い時間を過ごすことができました。ご来場の皆さん、そしてマスター、本当にありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしています! 下の写真はブルームーズの看板(左)とライヴ風景。

翌日(8/26)の水戸からいわきへの移動は、JR常磐線の普通電車で、のどかな風景を見ながら約1時間半でした。下の左写真は、途中「勿来(なこそ)の関」で知られる勿来駅で撮った一枚。いわきでのソロライヴは、岡崎倫典さんのとジョイント・ライヴでこれまで2度お世話になっている「バー・クイーン」で開催しました。地下にあるライヴハウスですが、下の右写真のように、建物の表にもポスターを掲げてくれていました。

プロレスに例えると、倫典さんとのジョイントがタッグマッチで、今回のソロはシングルマッチといえましょう。それぞれの面白味があると思います。「バー・クイーン」は音楽好きの方々が多く集まるライヴハウスだけあって、温かくも真剣に聴いてくださいました。皆さん、ありがとうございました。マスター、お世話になりました。打ち上げも盛り上がりました。同い年で、誕生日も二日違い、さらに体型も体重も昨年の段階でまったく同じだった「こりんてん」さんが、私に断りもなく(笑)ダイエットに成功していたのには、ショックでした。私だって来年までには頑張ってスリムになってびっくりさせますよ! でも、ちょっと自信ないな(笑)。下の左写真はライヴの様子、右写真は打ち上げで用意してくれたギターの形の一足早いバースデーケーキ。弦も6本、ピックガードやペグも付いてました。すごい! そして美味しかった!

さて今週末は、下記の予定で“バースデーライヴ”開催です。皆さんのご来場お待ちしていますよ〜!

打田十紀夫“自称37才(?)”バースデーライヴ〜
●8/31 (金) 町田万象房
●9/1 (土) 静岡Living Room
●9/2 (日) 浜松なんでモール

詳細はこちらで。

8/24、香山さんの番組にゲスト出演します!

渕さんに捧げた私のオリジナル・インスト「ロンリーワン」をテーマ曲として使ってくれている人気ラジオ番組『香山リカのココロの美容液』(毎週金曜日、夜9:30~9:55、NHKラジオ第1)…その今週の放送(8/24)に私がゲスト出演します! 当初、8/17の放送予定だったのですが、オリンピック中継の関係で、1週ずれての放送となりました。収録のときは、ちょうど大阪で痛風が出たあとで、足を引きずりながら東京に戻りNHK入りしました。でも、収録が始まると痛みなど忘れ、スタジオでの生演奏、共通の趣味のプロレス(もちろん観戦ですよ・笑)の話など、あっという間の楽しい25分を過ごしました。

テレビでも活躍する精神科医の美しい香山リカさんの前で舞い上がっている打田を、ぜひ聴いてやってください(笑)。NHKのラジオはインターネットでも聴けるんですよ(→こちら。番組のウェブサイトはこちら)。8/24に放送されるにあたっての最大のライバルは、番組直前の野球中継。試合が長引いて、ゲスト出演の回がまた先送りにならないことを祈ります。右は、NHKのスタジオにて収録時の記念写真。

【 8/24(金) NHKラジオ第一 21:30~21:55 】
♪『香山リカのココロの美容液』 ゲスト:打田十紀夫 ♪

“TAB大阪校開校記念”ライヴ&トーク!

7月から始まったTAB大阪校でのギター・レッスンですが、先日8/12には、その大阪校の開校を記念してのライヴ&トークを、studio art pointにて開催いたしました。たくさんの方にご来場いただき、本当にありがとうございました。帰省ラッシュの中、4本のギターを持って行った甲斐がありました〜(左はライヴ写真、右は打ち上げ写真、下はstudio art pointの入り口…しんちゃんから写真を頂きました)。

“開校記念”ということで、ギター・スタイルやテクニックの話も織り込みながら、ギターを替えながらステージを進行いたしました。熱心な皆さんの熱い眼差しに私も気合いが入りましたよ(笑)。ブルース、ラグタイム、ギャロッピング・スタイル、ボトルネック、ケルティック、フィンガースタイル・ジャズ…ギター・ミュージックの奥深さを分かったいただけたなら幸いです。打ち上げでも楽しい時間を過ごすことができました。art pointを主宰している天満俊秀クンには、大阪遠征時にはいつもお世話になっていてホント感謝です!

さて、次の大阪校個人レッスンは、9/28(金)を予定しています。興味のある方は、TABギタースクール東京校(03-5350-3509)までお問い合せください。

 

追記(2012/8/15)…手伝ってくださったワンダートーンの末次さんが、この日の写真をFacebookにアップしてくださいました(→こちら)。

You are currently browsing the archives for the ツアー&ライヴ関係 category.