Archive for the ‘プロレス関係’ Category
東北巡業、中盤戦!(弘前・青森編)
東北巡業、弘前は毎年お世話になっている「アサイラム」でライヴ開催。ご来場の皆様、いつも応援してくれる皆様、本当にありがとうございます! 左はマスターの斎藤さんと店の前で記念写真。「アサイラム」は渋くて粋なお店ですが、マスターも同じく渋くて粋です。
斎藤さん、大変お世話になりました!大荷物抱えてのひとり巡業ですので、たいてい写真はラーメンと風景くらいしか撮れないのですが、この日は山田ペコちゃんが演奏写真を撮ってくれていました(右写真)。
ペコちゃんはその昔島村楽器で仕事をされていた時にお世話になった方ですが、今は地元の弘前で独立されてお仕事をされているキャリアウーマン。当然弘前のラーメン事情にも精通していて、遅くから開店するラーメン屋さんが最近オープンしたとの情報を教えてくれました。
という訳で、ライヴ終了後ペコちゃんとそのお店「特製中華そば・しょう」に参上しました(笑)。食べたのは「チャーシュー麺」。チャーシューがとろっとろでとても美味しくて、弘前の名酒「豊盃」の特別純米酒も飲んじゃったので、とてもいい気分でホテルに戻りました。
翌日は奥羽本線で青森へ。私は今回の巡業でも完全無欠の晴れ男ぶりを発揮していて、左写真のように青森ベイブリッジと青森湾がとても奇麗でした。ホテルに荷物を預けてプラプラしていると、駅にあるレストラン「つがる路」の前の大きいメニューに気になる謳い文句が。
“青森のソウルフード「味噌カレー牛乳ラーメン」”…もう、これは食べるしかないなと入店(笑)。煮干し系がメインの青森でこんなラーメンとは意外だなあと思いましたが、とても美味しかったです(右写真)。
青森ライヴは初めてお世話になる「Bar ミモザ」で開催。ギター好きのおじ樣方を中心に、音楽好きの女性の方もご来場下さり、私も楽しくライヴできました。10年以上前のTABの生徒さんやいつもお世話になっている神戸「アップルギター」の篠原クンの弟さんまで、意外な方もご来場下さり、嬉しい驚きもありました。皆さん、本当にありがとうございました!
マスターの黄河さんは、青森でのプロレス興行のお手伝いもされており、色んな団体のレスラーをはじめ関係者の方々ともお付き合いがあるんです。左がマスターとの記念写真。私が手にしているのは、12/6に青森産業会館で開催される「全日本プロレス・世界最強タッグ決定リーグ戦」のチラシです(「ミモザ」でチケット扱っていますので、青森の方、是非! 白熱の試合が続出ですよ!)。
そんな訳で、ライヴ終了後は遅くまでプロレス話で盛り上がりました。おまけに、ご近所の行きつけのラーメン屋さん「つがるや」にも連れて行ってもらいました。全日本プロレスさながらの王道ラーメン「煮干しらーめん」を頂きました(右写真)。美味しかった〜!
さて、東北巡業も残すは3会場。今日は青い森鉄道、JR八戸線、三陸鉄道北リアス線を乗り継いで、途中強風で電車が遅れたりしましたが、無事に宮古にたどり着きました。天気がよかったので、途中電車から撮った太平洋が奇麗でした。明日(10/21)からの下記のライヴ、お近くの皆さん、どうぞよろしくお願いします!
●10/21 (金) 宮古・カントリーズcafe
●10/22 (土) 盛岡・Sound Space Aldia(アルディラ)
●10/23 (日) 南三陸町・コミュニティカフェcommons
※ツアーの詳細はこちらで。
“第一次”東北巡業、無事終了!
今年の東北巡業は、諸々の事情で2回に分けて各地を回ります。まずは、十和田・仙台・酒田・秋田と回った第一弾から無事戻ってきました。今回も、とても楽しく美味しい巡業でした。各会場にご来場下さった皆様、ライヴ開催にご協力して下さった皆様、本当に心から感謝申し上げます!
今回は平日スタートのツアー(初日が金曜日)でしたので、東小金井から東京駅までの電車が混んでて大変でした。なんせギター3本とスーツケースという大荷物をひとりで運んでいますからね。ラッシュではないにしろ朝の9時台の中央線はまだまだ混んでます。無事東京駅に到着するとホームで、幡ヶ谷時代に通った某油そば店の渡辺さんから声掛けられました。やっぱ、こんな荷物(左写真)持って歩いてたら目立ちますね(笑)。渡辺さん、見つけてくれてありがとうございます。今は東京駅近くのお好み焼き屋さんにいらしゃるとのこと。食べに行きたいなあ。
初日は十和田「キューダスS」。マスターの工藤さんは、昨年までは「ハミングバード2」というお店をやられていたのですが、店を閉められたと知って「もう十和田にライヴに行けないかなあ」と思っていました。そしたら、なんと新しく「キューダスS」として再開されたと連絡を頂きました。十和田で今年もライヴができて嬉しかったです。打上げでいただいた十和田名物「バラ焼き」、とても美味しかったです! マスターからもらった黒ニンニクを毎日一粒ずづ食べてその後の旅も元気一杯でしたよ。翌日、今年も長谷川さんが八戸まで車で送って下さり、とても助かりました。皆さんに感謝です!
翌日は仙台「サテンドール2000」でライヴ。昔からずっとお世話になっているお店です。この日の予報は雨だったのですが、持ち前の晴れ男パワーで雨を見事に止めました。ご来場者ほぼ全員がギター弾きで男性、しかも最年少が48歳という実に濃厚なライヴでしたが、私はこんなムードも大好きで楽しくやらせていただきました。おじさま方、熱い声援ありがとう〜(笑)。仙台在住の東工大時代の同級生も来てくれました。私の変わり果てた姿を楽しんでいただけたと思います(笑)。
左写真は、ご来場下さった庄子さんにいただいた世界ジュニアヘビー級のチャンピオン・ベルトのミニチュア模型。このシリーズでPWFヘビー級とアジアタッグのベルトは持っているんですが、これは持っていなかったので嬉しいです。庄子さん、ありがとうございました! ちなみに、私が本物を巻いた写真も右に挙げておきます。
これは4年半前にKAI選手がチャンピオンだった時に撮ったものです。その昔は渕正信選手の代名詞のようなベルトでしたので、これは新旧王者に挟まれて撮った貴重な写真なんです。思わず「誰の挑戦でも受ける!」と言ってみたものの、誰も挑戦してきませんでした(笑)。
次の酒田までは、仙台から高速バスで移動。3時間半のバスの旅でしたが、ポコパンやってたらあっという間でした。しかも、最後の方は左写真のように貸し切り状態で結構くつろげました。酒田に着くやいなや、毎年オープニングを務めてくれているロケット☆ホッパーのけんにぃ&リエちゃんの車に乗り込み、向かうはもちろんラーメン屋さん(笑)。
今回は全国的にも名高い「ケンちゃんラーメン」。メニューは中華そばの「小盛」「普通」「大盛」だけでしたが、せっかくなので「大盛」を注文。けんにぃの「小盛で一般的な量ですよ」という言葉が気になっていましたが、出てきてビックリ! 右の写真をご覧下さい。左がけんにぃの頼んだ「小盛」、右が私の「大盛」…想像以上の大きさに一瞬たじろぎましたが、もちろん完食!
酒田ライヴは毎年お世話になっている「Blues HIRO」で開催。遠方から駆け付けてくれた方々もいらして、とても嬉しかったです。伊藤クン、昔の「月刊ゴング」ありがとうね~。左写真は、打上げでロケホのみんなと記念写真。飲んで食べて語って楽しい打上げでした。
ヒロさん、本当にお世話になりました! 右写真は、翌日行ったこれまた酒田の名店「新月」で食べた「チャーシューワンタン麺」。まさに王道を行く正統派の酒田ラーメンでした。
酒田から秋田までは週末だけ走るという「きらきらしらかみリレー号」という電車に乗ったのですが、出発の際駅員の皆さんがホームでお見送りしてくれました。わざわざありがとうございます。ただ、一人くらい女性駅員がいてくれたらもっと嬉しかったなあ(笑)。
第一次東北巡業の最終日は、秋田「Happy-Dream」でライヴ。とてもゴージャスで素敵な会場です。ところが、仙台から会場宛に送った商品が届かない事態が発生。送り状に間違った日にちを書いてしまったのが原因でした。そんな中、山手クンがヤマト運輸の配送センターまで車を飛ばしてくれて、無事持ってきてくれました。山ちゃん、本当にありがとう! 三田村さん、ご心配をおかけしました。そんなこともあって写真を撮ることも忘れてしまいましたが、素敵な環境でのライヴ、とても気持ちよかったです。馬場さんのテーマ曲ほか、入場時の演出も感謝です。第2部の入場でスタン・ハンセンのテーマ曲がかかったので、リング(ステージ)に転がり込んだら足を痛めました。58歳を実感してます(笑)。
翌日、東京へ帰る前にやはり寄ったのが「末廣ラーメン本舗」。毎年必ず寄るお店で、今回は大盛りを生玉子入りで注文(右写真)。このお店は、ネギ入れ放題というのが嬉しいですね~。それに、店内に貼ってある張り紙には、ここのスープには“血管をしなやかにし、動脈硬化を防ぐ”コラーゲンがたっぷりと書いてあります。ほら、以前撮った
左の証拠写真でご確認下さい。スープを飲むことが許されるヘルシーなラーメンなんです(笑)。
第一次東北巡業を無事終えましたが、さっそく今週末からは東北巡業の第二弾が下記のスケジュールで始まります。お近くの方は是非ご来場下さいますよう、よろしくお願いいたします。お待ちしてますよ〜!
<東北巡業 第二弾>
●10/15 (土) 高崎・フォーク酒場「青春の詩」
●10/16 (日) 村上・楽屋
●10/18 (火) 弘前・アサイラム
●10/19 (水) 青森・BAR MIMOSA
●10/21 (金) 宮古・カントリーズcafe
●10/22 (土) 盛岡・Sound Space Aldia(アルディラ)
●10/23 (日) 南三陸町・コミュニティカフェcommons
ツアーの詳細はこちらで。
1月の出来事もろもろ
2016年がスタートしたと思ったら、早くももう2月ですね! 急に本格的な寒さが来て東京も雪になったり、地方では大きな影響ありましたね。皆さんの地域は大丈夫でしたか。さて、あっという間に終わってしまった1月ですが、いろんなこもり作業で結構忙しかったのですが(入金は先…トホホ)、それでも九州や東京でイベントがありご報告です。
まず、1/10〜12に九州へのショートな遠征。初日は、以前に何度か伺ったことのある「島村楽器イオンモール佐賀大和店」でのライヴ&トーク。今回もとても楽しくやらせていただきました。そして翌日は、「博多リバレインホール」で開催された「Morris フィンガーピッキング・デイ2016・九州予選大会」にゲスト&審査員で参加しました。打上げも楽しかったなあ。たくさん呑んだし、食べた〜。西村クンなんかベロベロだったもんなあ(笑)。
この二泊三日の九州短期遠征では、モリダイラ楽器の永田さんに連れられて「味心」「Shin-Shin」「一心亭」と3軒のラーメン店へ行きましたが、なぜかすべてお店の名前に“シン”が入っています。まあ、単なる偶然でしょうけど(笑)。写真をほとんど撮らなかったこの九州遠征ですが、ラーメン写真だけ2枚ありました。本能的に撮ったのでしょう(笑)。下の左が「味心」、右が「Shin-Shin」で食べたラーメンです。
1/23には、全日本プロレス渕正信選手の誕生パーティーが代々木「ルッコラ」でありました。ここ数年スケジュールの都合で参加できなかったのですが、今年は東京にいたので久しぶりに参加でき、呑んで食べて楽しい時間を過ごしました。何はともあれ、私は“呑んで食べて”している時が一番充実してるんです(笑)。このパーティにはジュニアヘビー級の実力No.1の青木篤志選手も参加されていたのですが、渕さんのリクエストで私の得意技「一本足原爆頭突き」を披露することに(写真左)。青木選手は実際に頭突きを得意とする選手で「ホントに当てていい」と言ってくれたのですが、そんなことしたら私が失神するはめになるのでポーズだけです(笑)。でも、大木金太郎ばりの迫力でしょ。ちなみに、私が最近のライヴでよく演奏している「ヘッドバット」は、この青木選手に捧げて作った曲ですよ。
このパーティには、有楽町の交通会館で開催された「宮崎就農相談フェア」での講演&演奏のために東京に出てきていた、天満クン&チエちゃん夫妻も一緒に参加しました。宮崎に移住して、農業&音楽で大活躍しているお二人にとってもパーティは楽しい時間だったと思います。我が家に泊まったお二人を、翌日私の行きつけ東小金井の名店「宝華」へご招待。以前、名物「宝そば」の4食セットを送ってあげたことがあるのですが、今回、実際に「宝華」で食べることができて彼らは大感激していました(写真右)。天満クン、「宝そば」4食セットのお土産まで買ってるし(笑)。
あと1月は月末に、岩本町「M’s Space」で開催された「Morris フィンガーピッキング・デイ2016・東日本予選大会」のゲスト&審査もありました。強豪ぞろいのコンテストでしたが、今年はSiyohさんが4月に開催される本選への出場権をゲットされました。TAB女将のおハルがFacebookに当日の写真をアップしていますので、そちらもどうぞ(こちら)。
とまあ、1月は、こもり作業だけではなく、色々楽しいこともありましたね。2月も楽しく行きたいものです〜。
馬場さん十七回忌大会で大活躍の渕さんが表紙に!
ジャイアント馬場さんの命日だった1/31に、後楽園ホールにて「十七回忌追善特別興行」が開催されました。このところ、色んな仕事が立て込んでいるのですが、“馬場さん命”でここまで生きてきた私は行かないわけにはいきません(笑)。早めに会場に出向き、この日500部限定で発売された馬場さんの特別写真集も無事ゲット!(写真右)
第一試合から気合いの入った好試合の連続でしたが、特に最後の6人タッグマッチ「秋山準・大森隆男・渕正信 vs 潮崎豪・鈴木鼓太郎・宮原健斗」は、メインイベントに相応しい白熱の好勝負でした。中でも、61歳を迎えたばかりの渕さんは、この日のMVPと言っていい大活躍を見せてくれました。相手の若い3人からの激しい攻撃でヘロヘロになりながらも、ドロップキック、ボディスラム、スモール・パッケージ・ホールドなど得意技を繰り出し、超満員の観衆の大フッチー・コールを沸き起こしたのでした。
そんな大活躍の渕さんが、本日(2/4)発売の週刊プロレスの表紙に登場しました(写真左)。先ほど書いた馬場さん追善試合で、潮崎のチョップを何発も食らい、胸元から流血しながらも踏ん張っている写真です。絵になるなあ〜。この号は、馬場さんの特集も載っていて、永久保存版です! そんな渕さんと昨日は、表紙登場を祝って新宿の「魚山匠」で一杯。フッチー、おめでとう(写真下の左)。 ついでにお店の新人えりちゃんとも記念写真(写真下の右)。ひえ〜、かわいすぎ〜。
今年もよろしく!
遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします!
昨年もいろんな街に伺ってライヴを開催することができました。ご来場の皆さま、応援して下さる皆さま、本当にありがとうございました。昨年暮れには、そんなツアーの合間を縫って書いたCD付き教則本「39歳からの本格アコースティック・ギター」もリットーミュージックから無事発売になりましたし、順調な一年だったと思います。
とはいうものの、昨年は反省する点も多かった1年でした。酔っ払ってどこかで転倒し流血して帰った事件。その際、携帯をなくしてしまいました(涙)。なぜか阿佐ヶ谷駅で降りて改札辺りで座り込んでいたところを、上野クンが救ってくれ、東小金井まで送り届けてくれました。上野クン、ご迷惑掛けました。
あと、ラーメンを完食完飲し過ぎたのが原因かどうか、かなりの高血圧も判明。さらに声帯ポリープも発見されるなど、いろいろ薬を飲むはめになってます。歳とるといろんなことが出てきますね。今年はヘルシーに行きたいです(笑)。
そのためにも年末年始はゆっくりしたかったのですが、いま取りかかっている仕事でずっとこもりっきりでした。唯一、3日に全日本プロレスの新春大会を観戦行ったくらいかな。その後は、渕正信選手と美味しいお酒を飲みましたが、楽しすぎてまた危うく飲み過ぎるところでした。気を付けなきゃね(笑)。
何はともあれ、今年も皆さんよろしくね! まずは、今週末1/10(土)バックインタウンでの大久保初夏ちゃんとのライヴ、皆さんのご来場お待ちしています!
打田十紀夫&大久保初夏 Acoustic Blues Live
●2015/1/10 (土) 東京・Back In Town
詳細・前売りチケットお申し込みは、こちらで。
北海道から戻りました!
7月は色んなところを回りました。和歌山、広島、旭川、富良野、苫小牧、釧路、帯広、小樽、札幌…各地で皆さんにお会いできて、とても充実した時間を過ごすことができました。ライヴご来場の皆さん、関係者の皆さん、応援して下さり心から感謝申し上げます!
(苫小牧のさいとう楽器/音楽CANさんのブログで、当日の様子を紹介してくれてます→こちら)
北海道から戻ったら、やはり東京は暑い…。汗かくと尿酸値が上がるから、痛風に気を付けないと。でも、ビールは美味いし、ビールに合うものはたいていプリン体多いんですよね。まあ、気にしないでがんがんやってますが(笑)。
ツアーの途中、一度東京に戻り、香山リカさんのニコ生にゲスト出演しました。全日本プロレスの渕正信選手に捧げた私の「Lonely One」を、NHKラジオ第一「香山リカのココロの美容液」のテーマ曲として使ってくれていることからお付き合いがあるんですが、香山さんって素敵な方だなあとつくづく思います。精神科医としての著書もたくさん出されていますが、気軽に読めるし癒されるし、オススメですよ。
ニコ生には、渕さん、そして現世界ジュニア・ヘビー級王者の青木篤志選手も出演し、例によって飲みながらの収録。酔っ払ってまた暴走気味だったかな(笑)。途中、青木選手に捧げた即興曲も演奏したのですが、その後の北海道ツアーで演奏しているうちに色々アイディアが膨らんで、かなりグレードも上がりました。もう少し完成度が上がったら、録音しようかなと思っています(右は、渕選手、青木選手との記念ショット)。
さて、8月はまず富山遠征。富山は、市内では初のライヴです。気合い入れて伺いますので、皆さん、どうぞよろしくね!
● ● ● ● ● ● ● ● ●
8/3 (日) 打田十紀夫 アコースティック・ギター・ライヴ
■場所:富山 開進堂楽器 楽器センター富山2階 L1ホール
富山県富山市新庄町 3-13-7 TEL:076-433-0165
■時間:開場 18:00 開演 18:30 (開催案内のページはこちら)
■料金:3,000円 ※前売り特典:TABサムピック付き
ニコ生、ポパイ、FPD東日本予選!
「光陰矢のごとし」と言いますが、ホントに時間が経つのが早く感じる今日この頃です。前回のブログからも、思い起こすといろんなことがありました。まずは、1/23に香山リカさんのニコ生番組『香山リカ医院』へ生出演。この日は「渕正信選手と飲もう〜ジャイアント馬場さんの誕生日編〜」と題して、おでんなどを用意してもらって本格的に飲みながらの収録。最初のうちこそ、カメラが回っていることを意識していたものの、日本酒がぶ飲みモードに突入した頃には、生放送ということも忘れて私は暴走気味の過激トークを連発しちゃいました(汗)。いやーホント、皆さま、お騒がせしました(笑)。たくさんのご来場とコメント、うれしかったです! 収録風景の写真(→)。
1/25には、大阪の枚方にある名物ブルース・バー「ポパイ商店」でのライヴ。ブルース・シンガーでもある店主のいよたさんとお会いするのも楽しみでした。ここでのライヴは、飲みながらやるのが恒例になっていて、今回も芋焼酎の水割りをいただきながら楽しくやらせてもらいました。くれぐれも暴走しないように注意しながら(笑)。ご来場の皆さん、一緒に盛り上がってくれてありがとう。もちろんアフター・ライヴも楽しい時間でした。見てください、この写真を(←)。両手に花!こんな私でも、こんなこともあるのです!
翌日はTAB大阪校レッスン。生徒の皆さんはみんな熱心なので、二日酔いになっている場合じゃありません(笑)。はい、ちゃんとレッスンしましたよ! でも、レッスン終了後は天満夫妻&平野さんと居酒屋へレッツゴー! 2軒ハシゴして、結構飲んだなあ(汗)。翌日は、大阪ナンバー1のラーメン屋「麺や 紡」へ繰り出しました。前回は2時間並びました。今回は1日限定20食のつけ麺を狙って、天満夫妻とちょっと早めに出陣。が、しかし、1時間半ほど待った頃、つけ麺は我々の直前で終了! 悔しいので、私は「熟成ラーメン」の大盛り(↓左)と「チャーシュー丼」のふたつ注文(↓右)。食い過ぎ?(笑)
大阪で食べられなかったことでますますつけ麺が食べたくなった私は、東京に戻って東小金井「くじら食堂」に直行。はい「塩つけ麺」を注文しました。ここの自家製麺は、実にスープとの絡みがよく、つけ麺も最高に美味しかったです(→)。写真をよく見てもらうと、奥にもうひとつのつけだれが見えます。これは「担々つけ麺」用のつけだれ。サービスしてもらっちゃって、2種類の味を楽しんじゃいました! 大将、ありがとう! これからもせっせと通います(笑)。
それから、1/30に渕正信&諏訪魔という全日本プロレスの強豪と新宿のホルモン焼き屋で飲んだのですが、この時ばかりはちと飲み過ぎました。途中から参戦したので、ゆとりかましてハイピッチで飲んだら、後半まったく記憶が…。飲ませ上手の試合巧者フッチーのペースにまんま乗せられてしまいました(笑)。東小金井まで帰れたのが不思議です。以前のように駅で寝なくてよかったあ。こんな状況ですから、当然写真なんて撮ってません。まだまだ修業が足りんと痛感しました。
2/2にはモリダイラ楽器本社地下の「M’s SPACE」で「フィンガーピッキング・デイ東日本予選」があり、私は審査とゲスト演奏で行ってきました。若者から年配の方までギターに情熱を注ぐ皆さんが参加され、素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました。皆さん、プレイ・スタイルも違えば、音楽性も異なりますので、審査は非常に難しいものがありましたが、参加された方々には充実した楽しい1日になったのではないでしょうか(左は私のゲスト演奏の写真)。まだまだ発展途上のフィンガーピッキング業界…とにかくこういったイベントは“楽しい”ということが一番なんです。優勝は2年連続のおっくクン。気合い入ってたね。アフター・コンテストの写真をTAB女将おハルがFaceBookにあげていますので、ご覧になってください。参加した若者に居残りで活を入れている写真もありますよ(笑)。(→こちらへ)
グレート・カブキさんのお店!
飯田橋にあるザ・グレート・カブキさんのお店「かぶき うぃず ふぁみりぃ」に、先日初めて行くことができました。以前より行ってみたいなあと思っていながらもなかなか機会がなかったのですが、博多ライヴに来てくださる知名さんが上京される機会に誘っていただいて、ついに実現したのでした。カブキさんを慕う「かぶき会」の皆さんと飲んで食べて語って、とても楽しい時間を過ごしました。
プロレス・ファンなら皆さんご存じだと思いますが、“東洋の神秘”ことザ・グレート・カブキ選手は、顔に隈取りのペイント、鎧を身に付け、ヌンチャクを操り、口から毒霧を吹くパフォーマンスで、アメリカで大成功を収めたレスラー。日本に帰国してからも大人気でしたね。小学生の時からプロレス・ファンだった私は、カブキさんが高千穂明久選手として戦っていた頃からよーく知ってます。1973年にジョニー・バレンタインを破ってUNタイトルを獲得した試合も覚えてますよ〜。
(↓)カブキさんと記念写真。カブキさんが手にしているのは、私のお守りでもある宝物「ジャイアント馬場さんのリング・シューズの紐」。
(↓)なんとこの日、元女子プロレスラーの風間ルミさんも飲み会に参加されていました。現役時代の鋭い印象とは違って、チャーミングな方でした。
九州ツアー2013から戻りました!
ステファン・グロスマンとの新しいデュエットCD「Between Two Worlds」のリリースを記念しての九州ツアーから無事戻りました。このツアーの実質的な初日(11/15)は、東京「Back In Town」で開催された、Blues Sistersの大久保初夏ちゃんをゲストに招いてのライヴでした。ソロあり、セッションありでとても盛り上がったエキサイティングなライヴでしたが、そのテンションを保ったまま、翌日九州へひとっ飛び。
大分「f sound Cafe」から始まり、小倉「フォークビレッジ」、博多「ドリームボート」、佐賀「Live Bar 雷神」、諫早「ペニーレーン」(&「諫早灯りファンタジア」での野外演奏)、熊本「ヌアージュ」、宮崎「ライブハウス絃」、最終日の鹿児島「Live Heaven」まで、九州全県をぐるり回りました。今回持参した3本のギターのうち、私の新しいシグネチャー・モデルのモーリスSC-123Uは九州お披露目でもありました。オール・マホガニーの味わい深いサウンドを楽しんでいただけたと思います。毎日がとても楽しくエキサイティングな日々でした。どの会場でもたくさんの方々に応援していただき、とても充実したツアーでした。ご来場の皆さん、関係者の皆さん、本当にありがとうございました。心からお礼申し上げます。(右上写真は、特急きりしまから撮った桜島)
思い起こすと楽しい思い出がたくさん。まずプロレス関係では(笑)大分で三浦さんに連れていってもらった居酒屋「まんさく」のマスターが、オールド・プロレスに詳しく、吉村道明とキラー・カール・コックスの話題で盛り上がったり、博多ライヴの打ち上げでは「ジャイアント馬場 vs ジン・キニスキー」の映像で熱くなりました。熊本では、片山さん秘蔵の力道山ビデオを楽しみました。
もちろん、九州ではラーメンもたくさん食べましたよ。佐賀駅前の「ららららーめん」には2回も参上。とても美味しかったですが、店員の女性があまりに美しくてそちらが印象に残りました(笑)。諫早で打ち上げ終了後、村田さん、本田さん、林田さんと行った「ひかり亭」では「あごだしスペシャルラーメン」(下の左写真)。九州ラーメンっぽくなく“すっきり系”で、美味しかった〜。熊本では、泥水クンに連れて行ってもらった“元祖熊本ラーメン”「こだいこ」で、完全無欠の豚骨ラーメンを(中写真:きくらげトッピングです)。他にも何杯かラーメンを食べたのですが、お店の名前を忘れてしまったところもあって、、、あ、宮崎で道本さんと行った「拉麺男(ラーメンマン)」も美味しかったなあ(右写真:ネギ増しです)。もちろん、どのラーメンもスープ完飲で、替え玉も! いい歳して、いつまでやるんでしょうね、まったく(笑)。
&&&
ラーメン以外にも、諫早で山本さん、本山クンと食べた「福田屋」の鰻(下の左写真:せいろ蒸しです)、鹿児島ライヴの打ち上げでSR岩下さん、OAを務めてくれたえびぞ〜さん&かおりちゃん、なかはたさんと行った「牛ちゃん」の炊き肉(右写真)など、美味しいものばかり食べまくった九州ツアーでした。お酒もたらふく飲んだし、幸せを存分に感じました〜。
長かったツアーから東京に戻っての打ち上げは、東小金井の事務所の近所にできた注目のラーメン店「くじら食堂」。限定の「トマトラーメン」(下写真)をいただきながら、楽しかったツアーの思い出に浸りました。お会いした皆さん、本当にありがとう〜。
追っかけオヤジ!
先日(10/27)、全日本プロレスの両国国技館大会に行ってきました! メインは三冠ヘビー級選手権で、王者の諏訪魔に元横綱の曙が挑む大一番。私の大諏訪魔コールの声援も虚しく、曙のヨコヅナインパクト(パイル・ドライバー)で諏訪魔選手がフォール負けしました。私はショックでしばらく立ち上がれませんでした…。曙は、このところプロレスに開眼した感じ…プロレス・ファン歴45年の私には分かります。強さは本物でした。それにしても三冠タイトルの新ベルトお披露目の防衛戦での敗戦は、諏訪魔さん自身が一番ショックだったと思います。もう一度、頂点を目指してください!
ところでこの大会には、なんとあのドリー・ファンク・ジュニアとテリー・ファンクのザ・ファンクスが特別出場したのでした。ドリーが72才、テリーが69才の合わせて141才! 私はこの二人の初来日の時もはっきり覚えているだけに、隔世の感を禁じ得ません。自分もそれだけ歳をとったと言うことですね。でも、この二人、渕正信さん(59)、西村修選手(42)のコンビを相手に20分1本勝負をフルタイム戦い切り、白熱した素晴らしい試合を見せてくれました。スピニング・トゥ・ホールド、ダブルアーム・スープレックスも見ることができて、もう涙モノでした(ToT)。
この大会の休憩時間には、両国国技館のロビーでファンクスのサイン会(Tシャツ購入者対象)があったのですが、Tシャツがすでに売り切れていたため列には並べず。でも、ファンクスの二人を間近で見ようと多くのファンが押し寄せごった返し、私も手を上に伸ばしてiPhoneで写真撮りまくりました。何とかうまく撮れたのが下の2枚。
上の右写真で、ビデオカメラを回しているのがドリーの奥さん。年とっても日本で大人気のファンクスの姿を映像に残しておきたかったんでしょう。私も映っているはずです(笑)。
写真を撮ろうとiPhoneの画面を押している途中で、余計なところに触れてしまって自分撮りモードで撮ってしまった間抜けな写真がこれ(↓)。「追っかけオヤジ」丸出しの1枚です(笑)。情けない〜。
You are currently browsing the archives for the プロレス関係 category.