十紀夫語録

打田十紀夫オフィシャル・ブログ

Flower

66歳になっての初巡業 “東海道ツアー”

66歳になって最初の地方巡業は “東海道ツアー”でした。毎年お世話になっている、浜松「なんでモール」名古屋「Slow Blues」静岡「Living Room」と回ってライヴ開催。各会場にご来場、ご声援くださった皆様、本当にありがとうございました! 遠方から駆けつけてくれた方々もいらっしゃって、嬉しい限りです。たくさんの方々とお会いでき、今回もおかげ様でとても充実した巡業となりました。毎年温かく迎えてくださるライヴハウスのマスターやスタッフの皆様にも心から感謝です!

いつものように各地での写真を、コメントと共にご紹介しましたので、ご覧いただければ幸いです (ライヴ写真は、追っかけしてくれているKさんからいただきました)。

■  ■  ■  ■  ■  ■  ■

(→)ギター3本と大きなスーツケースという大荷物に加え、軍手に短パン、サングラスという怪しい出立ち (笑) で、いつものように東小金井駅を出発。

(←)浜松駅で「なんでモール」マスターの花村さんとスタッフのすぅざんが迎えてくれました。そのまま鰻の名店「八百徳本店」へ連れて行ってくれ、名物「お櫃うなぎ茶漬け」を! まずは、そのまま茶碗によそって「うな重」として楽しみ、続いてワサビやネギの薬味を載せたり、昆布だしのお茶をかけてお茶漬けとしていただく…色んな味わいで鰻を楽しめるんです!

(→)浜松「なんでモール」ライヴ、入場シーン。今年も、ジャイアント馬場さんのテーマ曲「王者の魂」が鳴り響くなか入場し、“ロープを跨いでリングイン” しました! ロープ張り発祥のライヴハウスなんです (ロープは両サイドのお客様が手で持つため2本・笑)。ご来場の皆様、盛大な馬場コール、ありがとうございました!

(←)浜松「なんでモール」ライヴの様子。ギターは、モーリスSC-145U、モーリスSC-123U、クレセントムーン All-Nato ギターの3本を使用。

(→)“ロープ張りリングイン” 発祥のライヴハウスですので、オリジナル・ハンドタオルの「Ring-In バージョン」をしっかり宣伝。まだまだ暑いので、汗拭きにゴシゴシ使ってやってください (笑)。

(←)終演後連れて行ってもらった「麺屋はやたろう」でいただいた、色々載っている「特製中華そば」。昨年末の脳出血以降、子供の頃から続けていた “ラーメンスープ完飲” を医者から禁止されましたが、ラーメン自体は禁止されてませんので食べても大丈夫なんですよ〜。もちろんスープはしっかり残しました。66歳にして大人になった私 (笑)。

(→)翌日は名古屋へ。この写真は、名古屋のお昼に食べた「藤一番」の「たっぷり野菜しょうがラーメン」。健康フェチになった私は、“たっぷり野菜” に加え、さらにネギとニラをトッピングしたので、この写真のようにすごいことに! どう見てもヘルシーですよね (スープ完飲しなければ・笑)。

(←)名古屋ライヴは毎年お世話になっている星ヶ丘の「Slow Blues」で開催。写真はライヴの様子 (その1)。雰囲気のある店内、ブルース系ライヴバーの老舗です。皆さん、ご来場ありがとうございました!

(→)「Slow Blues」ライヴの様子 (その2)。この日はホテルでちょっと仮眠を取ったら、ディープに寝ちゃってしまい会場入りが遅れたのに加え、サウンドチェックでスピーカー・トラブルもあり…それでも開演時間までに別の出力方法で無事に解決。ライヴは、というか人生はトラブルの連続、だからこそ楽しいのです (笑)。

(←)静岡へ出発する前に、名古屋駅の新幹線ホームの立ち食いスタンドで食べたきしめん。ホームのきしめん、結構美味いんです! かき揚げきしめんに生玉子をトッピング。玉子をあまりに早く崩してしまうと、黄身がお汁に溶け出てしまい「お汁完飲禁止の身」としては、ロスが生じます。レンゲがあればそこに退避させて上手く食べることもできるのですが、レンゲも置いてなかったのでやや苦労しました。それでも、ワザを駆使して、お汁は残しながらも黄身はロスなく食べました!(笑)

(→)東海道ツアー最終日は、静岡「Living Room」でライヴ開催でした。店名の通り居心地のいいくつろげるお店で、2010年のオープン以来、毎年お世話になっています。いつも温かく迎えていただき心から感謝です。写真は「Living Room」ライヴの様子。

(←)この日は、知多半島から遠路はるばる駆け付けてくれたNさんに30数年ぶりの再会。ギターだけで生活できない若き20代の頃、当時渋谷の青山でNさんがオープンさせたカフェバーで大変お世話になりました。その頃の懐かしい思い出が一気に思い出されて感慨無量でした! Nさん、お元気そうでよかったぁ。

Leave a Reply