十紀夫語録

打田十紀夫オフィシャル・ブログ

Flower

Archive for the ‘ツアー&ライヴ関係’ Category

まもなく「バースデー・ライヴ」ツアー!

2016summer

毎年この時期に敢行している「バースデー・ライヴ」ツアー、今年も近づいてまいりました。自称年齢(昨年が40歳)で祝っていただいていたこのツアー、そろそろ今年から実年齢でいくことにしました。玉手箱を開けた訳でもないのに浦島太郎のように一気に歳をとって、なんと58歳! でも、次の大台までまだ2年もあるじゃないですか。考えようによってはまだ若いです(笑)。ちなみに玉手箱って、「開けちゃいけない」って言われたら絶対開けたくなりますよね。うん、私はきっと開けますな。というか、堂々と開けるのは気が引けるので、こそ~っと中を覗くでしょうね(笑)。きっとドキドキするだろうなあ。

「バースデー・ライヴ」ツアーは、下記のスケジュールです。お近くの皆さん、お待ちしていますよ〜! ご希望の方はお早めにお申し込み下さい。5月にキングレコードからリリースしてもらったCD「どこかで春が」の発売記念ライヴでもあります。CD、そして先月発売になった完全コピー楽譜集も持っていきますので、そちらの方もどうぞよろしくお願いします。

9/3 (土) 町田カフェ万象房 残席ごくわずか
9/4 (日) 名古屋Slow Blues
9/9 (金) 静岡Living Room
9/10 (土) 浜松なんでモール
※詳細はこちらで。

Exif_JPEG_PICTURE

それから、「バースデー・ライヴ」ツアーの一環とするかどうか迷った、先日の九十九里「シーブリーズ」ライヴ、無事終了しました。台風が接近していて雨が心配されたのですが、またまた晴れ男ぶりを発揮し、ノーレイン! オープニングを務めてくれた千葉クンと山本さんの演奏も素敵でした。私もとても楽しくライヴできました。ご来場下さった皆さま、本当にありがとう! 終演後も、大網からご来場下さった内田さん宅で美味しいお料理とお酒をいただき、楽しい時間を過ごしました。

NoSurferGal

ところで、「シーブリーズ」から海岸が近いので「サーファー・ギャルがたくさんいますよ~」と千葉クンから聞いたのが、たしか7年前。今回を含め計5回もライヴをさせてもらったのに、一度も遭遇したことがありません千葉クン、どういうことよ!?

National Guitarでの“インストア”ライヴ!

お茶の水「アコースティック・プラネット」で開催した“インストア”ライヴ&トークに多数のご来場、ありがとうございました。今回は「National Resonator Sound File」と銘打ち、ほぼ全曲ナショナル・リゾネーター・ギターで弾くといった企画でした。マーティン・ギター輸入代理店のクロサワ楽器の系列だけあって、店内には様々なモデルのマーティンをはじめ、ローデン、ナショナルなど、高級ギターがズラリと並びます。すごく贅沢な気分で演らせていただきました(笑)。

Exif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTURE  Exif_JPEG_PICTURE

私が使ったナショナル・ギターは、昔から愛用しているヴィンテージのStyle-N。この日は、そのオリジナルのナショナル社の時代からドン・ヤング氏が設立した今日のナショナル社までの歴史、スライド奏法のルーツ、様々なスライド・バーのご紹介、スライド・ギター・テクニックなど、いろんな話を交えながら、チューニングも色々取り入れて演奏いたしました。下の左写真は、私が所有する羊の骨で作った秘蔵のスライド・バーを紹介しているところ。真ん中の写真のように、最後は、モーリスの私のシグネチャー・モデル(SC-123U)を用いてのプレイも披露しましたので、リゾネーターと通常のアコースティック・ギターのサウンドの違いも楽しんでいただけたと思います(下の右写真は、スタッフの皆さんと記念ショット。大変お世話になりました〜)。

Exif_JPEG_PICTURE  Exif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTURE

このところいくつもの台風が日本に上陸し、各地で大雨が降るなど大変なことになっています。影響が出そうな地域の皆さんはどうかお気をつけください。この日も雨が心配されたのですが、なんとこの日だけは見事に晴天。やはり私の晴れ男パワーは、まだまだ健在でしたね。

三宮と富山へのショート・ツアー!

三宮「Apple Guitars」富山「開進堂楽器 Blue Guitars」でライヴを開催したショート・ツアーから戻ってまいりました。暑い中、たくさんのお客様にお集まりいただき、本当にありがとうございました。新作「どこかで春が」をはじめ、CDや楽譜集も、多くの方に買っていただき感謝です。

Apple「Apple Guitars」オーナーの花井さんは、TAB設立記念としてお茶の水の「カワセ楽器」で開催した平成3年のライヴ&セミナーで写真を撮って下さって以来のお付き合い。その頃は報道カメラマンをされていて、まさかその後ギター屋さんに転身されるとは思いも寄りませんでした。今では、フランクリン、マーチン、ギブソン、ボゾなど、ギター好きの方々を唸らせる名器がずらり並ぶ有名店です。今年は創業10周年を迎えられたとのこと、おめでとうございます! 今後ともどうぞよろしくお願いします。上の写真はインストアライヴの様子(Apple Guitarsのツイッターから拝借しました)。神戸の大花火大会の日にも関わらず、皆さんご来場ありがとう! 名器に囲まれてのライヴ、私も楽しかったです〜。

tsurugi翌日は富山へ。金沢で新幹線つるぎに乗り換えたら、はい、車内にありました!「トランヴェール8月号」。モーリス松本工場紹介記事と私のコメントが掲載されている号です。左のような、そのページを開いてご満悦の写真写真を撮っちゃいました。ミーハーですな(笑)。8月末まで設置されていますので、JR東日本の新幹線(北海道、東北、山形、秋田、上越、北陸)をご利用される方は、是非ご覧下さい。

北陸というと涼しいようなイメージを持ってしまいますが、この日の富山はかなり暑かったです。「開進堂楽器 Blue Guitars」でちょうど2年ぶりのライヴ開催。この日も色んなイベントがあるとのことでしたが、たくさんのご来場ありがとうございました! ライヴ前には、モーリス・ギターの展示会やマスター・ルシアー森中巧氏のギター調整会も開かれていて、アコギ好きの方には特別な1日になったと思います。Sashimori終了後は、山田店長、森中氏、モリダイラ末吉さん、そしてこの日ご来場下さった富山の若手ギター製作家の荻野さんと藤井さんとで打上げへ。写真は、のど黒、白えび、サザエ、穴子…などなど、富山の新鮮な魚が並ぶ豪華刺し盛り。幸せでした〜。(8/10 追記:Blue Guitarsのブログに当日のフォトレポートがアップされました。→こちら

東京へ戻る翌日、悩みに悩んで訪問したのが元祖ブラック・ラーメンの「大喜」。2年前、別のお店でブラック・ラーメンを完食完飲した際に、山田店長に「ここのはちょっと違う、大喜のを食べないと」と言われて以来、ずっと気になっていたのです。でも、なぜお店に行くのを悩んだかというと、このところ暴食続きで下手すると痛風が出そうな気配がしていたからです。Taikiしかも、大喜のブラック・ラーメンは元々「ご飯のオカズとして食べるラーメン」として支持されているとのことで、半端なく塩っぱいとの評判です。このことも、高血圧でもある私を躊躇させました。しかし、そこは根が食いしん坊の私(笑)。「食べて帰らなきゃ後で絶対後悔するぞ」との囁きに負け、店内に突入。そして堂々と大盛りを注文、完食! 今では食べて良かったと、達成感を感じています。美味しかったです。特大にしてもよかったくらい(笑)。でも想像を上回る塩っぱさに、さすがに完飲はしませんでしたが…(^_^;)。

レコ発ツアー第一弾「東京〜北海道」無事終了!

BIT-7-17新作CD『どこかで春が』発売記念ツアー第一弾が無事終了いたしました。初日が東京で、その翌日から北海道ツアーが始まるという強行スケジュールでしたが、おかげ様で無事乗り切り、東京に戻ってまいりました。曙橋「Back In Town」旭川「アーリータイムズ」富良野「傷つく森の緑」芦別「獏 (BAKU)」小樽「レノンセンス」札幌「Mellow」苫小牧「音楽パブ キャラバン」帯広「くつろぎの店 彩乃」釧路「えいが館」の各会場にお越し下さった皆様、お店の皆様、協力して下さった皆様、心から感謝申し上げます。各ライヴはもとより、会場でお会いした方々、各地で食べた美味しいものは、全て心に残る素敵な思い出です。(右上の写真は、初日の「Back In Town」にゲストで出てくれたギタリスト垂石雅俊クンがステージから撮った1枚。超満員熱気ムンムンでした〜!)

oonimotsu北海道は、例によって、大荷物を携えての電車での一人旅。以前はギター4本を常に持って回ってましたが、最近は1本減らして3本のことも多いです。それでも機材や着替えを入れたスーツケースなどもありますので、帯広駅で撮った左写真のようにかなりの量になります。これらの大荷物とともに北の大地を広範囲に大移動したのでした。ひとりで回っているとなかなか写真を撮るゆとりもなく、お世話になった方々との記念写真とかもっと撮れば良かったなあと思っています。

数少ない記念写真から下の3枚をご紹介しておきましょう。左から、芦別ライヴにご来場下さった「将軍KYワカマツ」ことプロレスラーの若松市政氏との記念写真。その昔、ストロング・マシーンの悪役マネージャーとして新日本プロレスで大活躍したのは有名です。皆川さんが撮ってくれたこのショット、私の入団発表のような写真ですね(笑)。若松さん、Tシャツありがとうございました! 次の写真は、芦別市の市長さん。ライヴをとても楽しんで下さって、本当に感謝です。さらに、こんなポーズにまでお付き合いいただき大変恐縮です(笑)。そして下の右の写真は、富良野と小樽のライヴでゲスト出演してくれたブルース・シンガーの渡辺幹也さん&ラーメンの名店「いちまく」のマスター京谷さんとの記念ショット。皆さん、全日本プロレスのファンでした(笑)。幹也さんとブルースハープの麻美ちゃんにはライヴで大変お世話になりました。
KY-Wakamatsu  Ashibetsu-sichoichimaku

「いちまく」のラーメンは計3杯頂きましたが、どれも絶品でした。下の写真はその3杯で、左から「ラムそば」「鮃スープつけ麺」「黒ニンニク煮切り醤油ラーメン」。どのラーメンも初めての味でした。美味しかったなあ~。(^O^)/
LambSoba  Hirame-soupKuroninniku

ラーメンは、この他にも旭川の名店「蜂屋」「梅光軒」をはじめ、各地でいろいろ食べましたし、釧路では好きな刺身を自由に載せてもらえる「勝手丼」にハマりました。大荷物を運ぶには体力がいるので、やはり食べないとね! と、暴飲暴食を正当化する私でした(笑)。(twitterにも食べたものの写真をいろいろアップしましたよ〜)

さて、次のツアーは三宮と富山です。お近くの皆さん、よろしくお願いします!
8/6 (土) 三宮Apple Guitars
8/7 (日) 富山開進堂楽器 Blue Guitars
http://www.tokiouchida.com/live/live.html#2016-8-6

今月からレコ発ツアー、楽譜集も発売!

2016-Hokkaido 7月になりました。いよいよ夏本番ですね。今月からは、キングレコードから先日発売になったCD「どこかで春が」発売記念ツアーの第一弾が始まります。下記のように、初日(7/17)が東京でその翌日から北海道巡業が始まるという強行スケジュールですが、乗り越えるべく只今暴飲暴食して体力を温存しています(笑)。ライヴではCD収録曲をたっぷりと披露しますので、各地の皆さん、どうぞよろしくお願いします!

<打田十紀夫『どこかで春が』発売記念ライヴ>

7/17 (日) 東京・Back In Town(ゲスト: 垂石雅俊)Sold Out!!
7/18 (月祝) 旭川・アーリータイムズ
7/20 (水) 富良野・傷つく森の緑(ゲスト: 渡辺幹也)
7/21 (木) 芦別・獏 (BAKU)
7/22 (金) 小樽・レノンセンス(ゲスト: 渡辺幹也)
7/23 (土) 札幌・Mellow
7/24 (日) 苫小牧・音楽パブ キャラバン
7/26 (火) 帯広・くつろぎの店 彩乃
7/28 (木) 釧路・えいが館

※詳細はこちらで。

 おかげ様で、CD「どこかで春が」は多くの方から嬉しいお言葉を頂いています。皆様、本当にありがとうございます! TABネットショップでは、全曲試聴データがアップしてありますので、ご購入を検討されている方は参考にしていただければ幸いです。CD発売記念ツアーは、その後も8月は三宮、富山、九十九里で、9月は町田、名古屋、静岡、浜松10月は東北各地で開催いたします。

BK-2002 そして「どこかで春が」完全コピー楽譜集の方も7/15発売の予定で進行しています。TABネットショップでも予約注文の受付を開始いたしました。もちろんライヴ会場でも販売いたします。夏になりましたが、「どこかに春が」のCD、楽譜集、ライヴをどうぞよろしくお願いします!

<TABネットショップでのご紹介ページ>

 CD → こちら(全曲試聴可)
楽譜集 → こちら(7/15発売、只今予約注文受付中)

四国から戻りました〜!

2016-5_1四国4県を大久保初夏ちゃんと回った「アコースティック・ブルース・ツアー」から無事戻りました。いつも伺っている松山「Live music Bar カラフル」高松「BEATLES」徳島「寅家」、そして今回初めてお世話になる高知「A-bar」…各会場にご来場くださった皆様、本当にありがとうございました! 皆様のお陰で、私も初夏ちゃんも楽しくライヴさせていただきました。また、お店のマスターはじめスタッフの皆様にも大変よくしていただいて、心から感謝いたします。(上の写真は、高知へ向かう「南風9号」からの大歩危峡の絶景。毎回ここだけは写真撮ってしまいます。)

例によって、私がツアーで撮ったのはほとんど食べ物の写真(笑)。まず下の左の写真は、松山の打上げで行った居酒屋「おかえりなさい」で食べた「ホタルイカ刺身」「ブリの白子」「ぼんじりの唐揚げ」。プリン体満載です(笑)。他にも美味しいものをたくさん頂きました。このお店、2年前に伺った際に飲み過ぎの大暴走を演じており(こちら参照)、今回は慎重に呑みましたよ〜。右写真は、初夏ちゃんとこから拝借した1枚。ギター製作の巨匠 塩崎さんご夫妻、ギター製作界の若手のホープ 亀岡クン、愛媛一のフィンガーピッキング・オタク 関本クンらとの記念ショット。
2016-5_22016-5_3

続いて、高松ライヴ後に『猫とドラゴン』のジャケットでもお馴染み造形作家の竹内信善さんと行った「よって屋」で食べた「骨付鳥」(下の左写真)。骨付鳥は、ひなじゃなくやっぱ親鳥の方ですね〜。焼酎が進んだなあ。「うどん市場」でおいしいうどんも食べたのですが、撮り忘れました(笑)。右写真は、信善さんが高速バス乗り場までお見送りにきてくれて撮った1枚。これも初夏ちゃんとこから拝借。
2016-5_42016-5_5

徳島はやっぱりラーメン! まずは、ライヴ前に行った「一福」の「中華そば」(下の左写真)。寅屋のマスターのオススメだけあってさすがの味でした。ライヴ後には、高松ライヴに来てくれたKさんオススメの「阿波屋」で「阿波屋そば」を(下の右写真)。もちろんどちらも生玉子入れです!(阿波屋は、ネギとモヤシもトッピング)。スープを完飲したかどうかは、聞かないで下さいね(笑)。今回「いのたに」に行けなかったのは残念だったなあ。
2016-5_62016-5_7

 

2016-5_8

左写真は、ライヴ後に伺った「うさぎ屋」で頂いたお料理から、青のりの天ぷらなど盛り合わせ。高知といえば鰹ですので、鰹のタタキの写真もしっかり撮るべきでした(笑)。高知でも選ばれた酒豪の集まり「泥酔党」のメンバーの方々が一緒だったので、日本酒を一升くらい空けないと許してもらえないかなとビビってましたが、やさしくて良かったです(笑)。次回も優しくして下さいね(笑)。

2016-5_10翌日は、高知ではいつもお世話になっている関川さんの車で空港まで快適に送っていただきました。いつも本当にありがとうございます。楽しかった思い出を胸に、飛行機であっという間に東京まで戻りました。次回のライヴは、新CD『どこかで春が』発売記念ライヴとして、7/17の東京「バックインタウン」を皮切りに、翌7/18からは北海道ツアーです(詳細はこちら)。それまでは『どこかで春が』完全コピー楽譜集の製作に専念せねば。呑みにいく時間が減るかな(笑)。

5月はCD発売、そして初夏ちゃんと四国へ!

KICS-33655月になりました。ホームページでも告知していましたように、5/11に私の新しいCD『どこかで春が~アコースティック・ギターが奏でる日本の歌 -Fingerstyle Guitar-』が発売になります。CDとしては10枚目の作品となりますが、今回はキングレコードからのリリースです! 童謡、唱歌、民謡など、日本人の琴線に触れる伝統的名曲を、アコースティック・ギターによるインスト・アレンジでカヴァーしました(収録曲などはこちらで)。キレイ系、渋い系、軽快系、なごみ系など、様々なアレンジはすべて私流! スライド奏法なども登場しますよ。TABネットショップでも予約注文(予約特典付き)を受け付けていますので、どうぞよろしく! 7/17(日)には曙橋「バックインタウン」でCD発売記念ライヴも開催しますよ〜。

それから、初夏を迎えたこの時期にばっちりのタイミングで、大久保初夏ちゃんとの四国ツアーが5/12より始まります。四国はいつもソロでお邪魔しているのですが、今回はまた違ったステージを楽しんでいただけると思います。初夏ちゃんはあの容姿で、アドリヴをバキバキとるし、ボーカルも迫力ありますよ〜。デルタ・ブルース、軽快なラグ、ソウルフルなゴスペルなど、古い素材にモダンな味付けをしたカントリー・ブルース・デュエットの数々…、絶対楽しんでいただけると思います! 皆さん、よろしくね〜!

Tokio-Shoka2016-5Tour-web打田十紀夫&大久保初夏
~Acoustic Guitar Blues Nights 四国編~

5/12 (木) 松山・Live music Bar カラフル
5/13 (金) 高松・BEATLES
5/14 (土) 徳島・寅家
5/15 (日) 高知・A-bar

詳細はこちらで。

Morris Fingerpicking Day 2016

4/14の夜、私は東小金井の事務所で雑誌の原稿書きでパソコンに向かっていましたが、「ん、地震?」とほんの少し揺れを感じました。揺れは小さかったものの、なぜか嫌な感じがしたんです。その地震との関連性は分かりませんが、その後、熊本県で震度7を観測する大地震があったとのニュース。16日には「本震」とされる大きな地震が再び起き、その後も熊本地方では立て続けに余震が活発に起きています。東日本大震災の傷が未だ癒されないのに、大自然はなんという無慈悲な。九州は毎年巡業で伺っていてお世話になった方がたくさんいらっしゃいますので、心配で心配でいたたまれません。被災された皆さま、計り知れないご苦労の中にいらっしゃると思いますが、どうかお身体をお大事に!

熊本地震のことでアタマがいっぱいの私ですが、先日4/9に横浜の赤レンガ倉庫ホールで開催された恒例の「Morris Fingerpicking Day」のレポートを遅ればせながらさせていただきます。第一部のコンテストは、今年もとてもレベルが高く、各賞を受賞された方々はもちろんのこと、皆さん素晴らしい演奏を披露してくれました。ちなみに、TABネットショップ取り扱い商品1万円分を進呈するTAB賞は「つるみまさや」さんが受賞。第二部のライヴでは、私は、南澤大介クンと彼の「帽ふれ」をデュオ、そして大久保初夏ちゃんとブルース・デュオ、岡崎倫典さんを交えてのセッション、出演者全員でのセッション…つまり今回の出演はすべてセッションでした。下は、カメラマンの深町さんから頂いた写真から。
2016-4-9_12016-4-9_2

下の左写真は、打上げでの乾杯のご挨拶。皆さん、本当にお疲れさまでした! 下の右写真は、馬車道駅ホームにて。このときすでに出来上がっている私はこの後、初夏ちゃん、小松夫妻、TAB女将の5人で新宿駅で途中下車し、幡ヶ谷時代によく通った「山ト天」新宿西口ハルク店へ行き暴飲暴食(笑)。久々の「たまご納豆油そば(大盛り)」美味しかったです。
2016-4-9_32016-4-9_4

でも、今回の「Morris Fingerpicking Day」での一番の宝物は、下の写真です! ジャーン! そう、いつも司会を務めてくれている帰山ゆかさんとの2ショットです。彼女の司会のおかげで、毎回このイベントはスムーズに執り行われているんです。とても素敵な方で、はっきり言ってかなりタイプです(笑)。結構いい感じの写真だと思いませんか? ゆかちゃん、またお会いできる日を楽しみにしています!
2016-4-9_5

春のツアー、皆さん応援ありがとう〜!

岡山・大阪・鳥取・松江・津和野/吉賀・徳山・福山と巡業した「春のソローツアー2016」から無事戻りました。ご来場くださった皆様、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!

2016-3-9初日はFMくらしき『土師剛のクリエイターズ・セッション』へのゲスト出演でした。1時間の生放送、放送事故もなく(笑)色んなことを楽しく話せました。土師クンとのセッションも楽しかったです。ボブ・マーリーの曲、初めて弾きました! この日が最終回とのことでしたが、記念すべき日に呼んでくれてありがとう、土師クン、3年間お疲れさん!

翌日からライヴ・ツアーがスタート。岡山「デスペラード」大阪「アニー」鳥取「マッチボックス」松江「カノーバ」津和野/吉賀「欅がるてん」徳山「ガンボ」福山「とおり町交流館」と各地でライヴを開催いたしました。皆さんに盛り上げていただき、本当に充実した時間を過ごせました。打上げも楽しい時間を過ごしました。

2016-3-17ギター3本&スーツケースの荷物いっぱい抱えてひとりで回っているので、写真もあまり取れなかったのですが、少しだけ紹介しておきます。右の写真は、松江でいつもPAを担当してくださる別府さんが連れて行ってくれた「天空」のラーメン。昨年、お店の前まで行ったのにお休みだったお店で、1年待った思いを胸にスープまで完飲! 美味しかった〜。打上げで行った焼き鳥屋さんも美味しかったなあ。東井さん、別府さん、本当にお世話になりました!

2016-3-21_1左の写真は、福山で2回も行った「尾道ラーメン 一丁」のラーメン。福山に来ると毎年寄るお店です。昨年食べたもう一店の名店、福山駅近くの「朱華園」が閉店していたのはショックでした。福山ライヴ会場入りする前に、ウッチーさんにその情報を聞いたのですが、その動揺でライヴに影響が出ないか心配しました(笑)

このツアーで食べたラーメンの写真は他にもたくさんあるのですが、挙げるときりがないのでこの辺にしておきます(笑)。痛風出なくてよかった〜。この歳になっても育ち盛りのように未だに食いしん坊、困ったもんです。2016-3-20岡山で三宅さんにごちそうになったお寿司と天ぷらの豪華セット、鳥取「マッチボックス」で清水さんにごちそうになったホルモン焼きそばも美味しかったなあ。続いて右の写真は、徳山で上田さんからいただいた、山口県が誇る名酒「獺祭」の磨き二割三分。高級品です! 呑むのがもったいないほどです。東京に戻ってもまだ開けてません。開けたらきっと一息でしょう(笑)。

あ、ライヴの写真も頂いた中から少し挙げておきましょう。下の左は、伊東さんが撮ってくれた大阪「アニー」ライヴの様子。右は、星川さんが撮ってくれた津和野/吉賀「欅がるてん」ライヴの様子。津和野では、海太郎さんと星川さんに主催していただき、大変お世話になりました。
2016-3-132016-3-19

2016-3-21_2左は、福山ライヴをいつも主催してくださるカブロの宮崎さんがまとめてくれた写真。宮崎さんのページから拝借しました。この日は最終日ということもあって、打上げも夜明けまで(笑)。ホテルに着いたときは明るくなってました。我ながら若いなあ(かな?)。でも楽しかったです!

さて、約2週間に渡る巡業から東小金井に戻ってきて、色々とやっつけなければならない仕事に取りかからねば! でも、その前に今日(3/23)は全日本プロレスの渕さん宅に呑みにいく約束があったのでした(笑)

春のソロツアー、そして今後の新作ご案内

いよいよ今週から春のソロツアー(3/9〜21)が始まります。今年になってから最初の本格的な巡業です。初日のラジオ出演を皮切りに、下記のスケジュールで大阪と中国地方の各地をギター数本担いで回ります。多彩なギターミュージック、プロレス漫談、不健康ネタ満載のライヴです(笑)。お近くの方はぜひご来場ください! 詳細はこちらで。

打田十紀夫 ~春のソロツアー2016~
3/9 (水) FMくらしき『土師剛のクリエイターズ・セッション』生出演
2016-3-Tour3/10 (木) 岡山・Desperado(ゲスト:土師剛)
3/13 (日) 大阪・Acoustic Live Cafe Anie
3/16 (水) 鳥取・Bar Matchbox
3/17 (木) 松江・松江AZTiC canova
3/19 (土) 津和野/吉賀・欅ガルテン
3/20 (日) 徳山・Live House Gumbo
3/21 (月祝) 福山・とおり町交流館

R-1002Mookそれから、作品についてご報告です。まず、昨年ムック化された「DVDで完全学習 ギター・スタイル・オブ・ロバート・ジョンソン」の増刷が決まりました。ムック化の際に加筆してさらにディープな内容になったのに加え、何と言coverっても21年も前の超〜若い私が見られる貴重な作品ですよ(笑)。続いて、このところ在庫切れしていたCD付き教則本「ラグタイム・ギター」も増刷されて、4月上旬に再発売になります。この作品も初版が14年前ですから、長きに渡って多くの方に愛用していただいて本当に嬉しいです。

と、ロングセラーの増刷をご紹介したところで、新作のご案内です。5月に新しいCD「どこかで春が〜アコースティック・ギターが奏でる日本の歌 -Fingerstyle Guitar-」が、キングレコードより発売されることになりました。童謡、唱歌、民謡などをフィンガーピッキングでアレンジしたアルバムですが、ブルース奏法をはじめこれまで培ってきた多様なテクニックを駆使し、私ならではのアイデンティティを感じさせるCDになったと思います。日本の情緒を再確認してもらえると同時に、和洋が織り交ざる新しい感覚のギターミュージックをご期待ください! 5/11に発売予定です。収録曲やジャケットなど、追ってまたご紹介します。

You are currently browsing the archives for the ツアー&ライヴ関係 category.