Archive for the ‘グルメ関係’ Category
レコ発ツアー第一弾「東京〜北海道」無事終了!
新作CD『どこかで春が』発売記念ツアー第一弾が無事終了いたしました。初日が東京で、その翌日から北海道ツアーが始まるという強行スケジュールでしたが、おかげ様で無事乗り切り、東京に戻ってまいりました。曙橋「Back In Town」、旭川「アーリータイムズ」、富良野「傷つく森の緑」、芦別「獏 (BAKU)」、小樽「レノンセンス」、札幌「Mellow」、苫小牧「音楽パブ キャラバン」、帯広「くつろぎの店 彩乃」、釧路「えいが館」の各会場にお越し下さった皆様、お店の皆様、協力して下さった皆様、心から感謝申し上げます。各ライヴはもとより、会場でお会いした方々、各地で食べた美味しいものは、全て心に残る素敵な思い出です。(右上の写真は、初日の「Back In Town」にゲストで出てくれたギタリスト垂石雅俊クンがステージから撮った1枚。超満員熱気ムンムンでした〜!)
北海道は、例によって、大荷物を携えての電車での一人旅。以前はギター4本を常に持って回ってましたが、最近は1本減らして3本のことも多いです。それでも機材や着替えを入れたスーツケースなどもありますので、帯広駅で撮った左写真のようにかなりの量になります。これらの大荷物とともに北の大地を広範囲に大移動したのでした。ひとりで回っているとなかなか写真を撮るゆとりもなく、お世話になった方々との記念写真とかもっと撮れば良かったなあと思っています。
数少ない記念写真から下の3枚をご紹介しておきましょう。左から、芦別ライヴにご来場下さった「将軍KYワカマツ」ことプロレスラーの若松市政氏との記念写真。その昔、ストロング・マシーンの悪役マネージャーとして新日本プロレスで大活躍したのは有名です。皆川さんが撮ってくれたこのショット、私の入団発表のような写真ですね(笑)。若松さん、Tシャツありがとうございました! 次の写真は、芦別市の市長さん。ライヴをとても楽しんで下さって、本当に感謝です。さらに、こんなポーズにまでお付き合いいただき大変恐縮です(笑)。そして下の右の写真は、富良野と小樽のライヴでゲスト出演してくれたブルース・シンガーの渡辺幹也さん&ラーメンの名店「いちまく」のマスター京谷さんとの記念ショット。皆さん、全日本プロレスのファンでした(笑)。幹也さんとブルースハープの麻美ちゃんにはライヴで大変お世話になりました。


「いちまく」のラーメンは計3杯頂きましたが、どれも絶品でした。下の写真はその3杯で、左から「ラムそば」、「鮃スープつけ麺」、「黒ニンニク煮切り醤油ラーメン」。どのラーメンも初めての味でした。美味しかったなあ~。(^O^)/


ラーメンは、この他にも旭川の名店「蜂屋」や「梅光軒」をはじめ、各地でいろいろ食べましたし、釧路では好きな刺身を自由に載せてもらえる「勝手丼」にハマりました。大荷物を運ぶには体力がいるので、やはり食べないとね! と、暴飲暴食を正当化する私でした(笑)。(twitterにも食べたものの写真をいろいろアップしましたよ〜)
さて、次のツアーは三宮と富山です。お近くの皆さん、よろしくお願いします!
■ 8/6 (土) 三宮・Apple Guitars
■ 8/7 (日) 富山・開進堂楽器 Blue Guitars
http://www.tokiouchida.com/live/live.html#2016-8-6
「A-3」でお馴染みのZOOM社を訪問
昨日は、私がライヴでいつも愛用しているプリアンプ「A-3」でお馴染みのZOOM社を訪問いたしました。
下の写真は、飯島社長さんと社長室で記念ショット。社長が手にされているのがA-3。リーズナブルな価格でいて高性能、私のステージでは欠かせないものです。世界規模の大量生産によってあの価格が実現できているそうです。なるほど〜。この後、かやの実油の天ぷらで有名な「天兵」へ連れて行ってもらって、天ぷらとおいしいお酒をたらふく頂きました。ホント美味しくて、写真を撮る余裕もありませんでした。おてもとの写真だけ撮ってましたので、上げておきます(笑)。飯島社長、ご馳走様でした! 次回は東小金井で私の行きつけへご招待します。
一緒に訪問した社長さんのバンド仲間Tさんと中野で二次会。中野は私の暗い(?笑)青春時代のかけらが落ちている街です。ああ、懐かしかった〜。昭和の香りが満載の「ブリック」で“あの頃”を思い出しながら飲んだバーボン。。。沁みるなあ。Tさん、ご馳走様でした〜。
四国から戻りました〜!
四国4県を大久保初夏ちゃんと回った「アコースティック・ブルース・ツアー」から無事戻りました。いつも伺っている松山「Live music Bar カラフル」、高松「BEATLES」、徳島「寅家」、そして今回初めてお世話になる高知の「A-bar」…各会場にご来場くださった皆様、本当にありがとうございました! 皆様のお陰で、私も初夏ちゃんも楽しくライヴさせていただきました。また、お店のマスターはじめスタッフの皆様にも大変よくしていただいて、心から感謝いたします。(上の写真は、高知へ向かう「南風9号」からの大歩危峡の絶景。毎回ここだけは写真撮ってしまいます。)
例によって、私がツアーで撮ったのはほとんど食べ物の写真(笑)。まず下の左の写真は、松山の打上げで行った居酒屋「おかえりなさい」で食べた「ホタルイカ刺身」「ブリの白子」「ぼんじりの唐揚げ」。プリン体満載です(笑)。他にも美味しいものをたくさん頂きました。このお店、2年前に伺った際に飲み過ぎの大暴走を演じており(こちら参照)、今回は慎重に呑みましたよ〜。右写真は、初夏ちゃんとこから拝借した1枚。ギター製作の巨匠 塩崎さんご夫妻、ギター製作界の若手のホープ 亀岡クン、愛媛一のフィンガーピッキング・オタク 関本クンらとの記念ショット。


続いて、高松ライヴ後に『猫とドラゴン』のジャケットでもお馴染み造形作家の竹内信善さんと行った「よって屋」で食べた「骨付鳥」(下の左写真)。骨付鳥は、ひなじゃなくやっぱ親鳥の方ですね〜。焼酎が進んだなあ。「うどん市場」でおいしいうどんも食べたのですが、撮り忘れました(笑)。右写真は、信善さんが高速バス乗り場までお見送りにきてくれて撮った1枚。これも初夏ちゃんとこから拝借。


徳島はやっぱりラーメン! まずは、ライヴ前に行った「一福」の「中華そば」(下の左写真)。寅屋のマスターのオススメだけあってさすがの味でした。ライヴ後には、高松ライヴに来てくれたKさんオススメの「阿波屋」で「阿波屋そば」を(下の右写真)。もちろんどちらも生玉子入れです!(阿波屋は、ネギとモヤシもトッピング)。スープを完飲したかどうかは、聞かないで下さいね(笑)。今回「いのたに」に行けなかったのは残念だったなあ。


左写真は、ライヴ後に伺った「うさぎ屋」で頂いたお料理から、青のりの天ぷらなど盛り合わせ。高知といえば鰹ですので、鰹のタタキの写真もしっかり撮るべきでした(笑)。高知でも選ばれた酒豪の集まり「泥酔党」のメンバーの方々が一緒だったので、日本酒を一升くらい空けないと許してもらえないかなとビビってましたが、やさしくて良かったです(笑)。次回も優しくして下さいね(笑)。
翌日は、高知ではいつもお世話になっている関川さんの車で空港まで快適に送っていただきました。いつも本当にありがとうございます。楽しかった思い出を胸に、飛行機であっという間に東京まで戻りました。次回のライヴは、新CD『どこかで春が』発売記念ライヴとして、7/17の東京「バックインタウン」を皮切りに、翌7/18からは北海道ツアーです(詳細はこちら)。それまでは『どこかで春が』完全コピー楽譜集の製作に専念せねば。呑みにいく時間が減るかな(笑)。
春のツアー、皆さん応援ありがとう〜!
岡山・大阪・鳥取・松江・津和野/吉賀・徳山・福山と巡業した「春のソローツアー2016」から無事戻りました。ご来場くださった皆様、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!
初日はFMくらしき『土師剛のクリエイターズ・セッション』へのゲスト出演でした。1時間の生放送、放送事故もなく(笑)色んなことを楽しく話せました。土師クンとのセッションも楽しかったです。ボブ・マーリーの曲、初めて弾きました! この日が最終回とのことでしたが、記念すべき日に呼んでくれてありがとう、土師クン、3年間お疲れさん!
翌日からライヴ・ツアーがスタート。岡山「デスペラード」、大阪「アニー」、鳥取「マッチボックス」、松江「カノーバ」、津和野/吉賀「欅がるてん」、徳山「ガンボ」、福山「とおり町交流館」と各地でライヴを開催いたしました。皆さんに盛り上げていただき、本当に充実した時間を過ごせました。打上げも楽しい時間を過ごしました。
ギター3本&スーツケースの荷物いっぱい抱えてひとりで回っているので、写真もあまり取れなかったのですが、少しだけ紹介しておきます。右の写真は、松江でいつもPAを担当してくださる別府さんが連れて行ってくれた「天空」のラーメン。昨年、お店の前まで行ったのにお休みだったお店で、1年待った思いを胸にスープまで完飲! 美味しかった〜。打上げで行った焼き鳥屋さんも美味しかったなあ。東井さん、別府さん、本当にお世話になりました!
左の写真は、福山で2回も行った「尾道ラーメン 一丁」のラーメン。福山に来ると毎年寄るお店です。昨年食べたもう一店の名店、福山駅近くの「朱華園」が閉店していたのはショックでした。福山ライヴ会場入りする前に、ウッチーさんにその情報を聞いたのですが、その動揺でライヴに影響が出ないか心配しました(笑)。
このツアーで食べたラーメンの写真は他にもたくさんあるのですが、挙げるときりがないのでこの辺にしておきます(笑)。痛風出なくてよかった〜。この歳になっても育ち盛りのように未だに食いしん坊、困ったもんです。
岡山で三宅さんにごちそうになったお寿司と天ぷらの豪華セット、鳥取「マッチボックス」で清水さんにごちそうになったホルモン焼きそばも美味しかったなあ。続いて右の写真は、徳山で上田さんからいただいた、山口県が誇る名酒「獺祭」の磨き二割三分。高級品です! 呑むのがもったいないほどです。東京に戻ってもまだ開けてません。開けたらきっと一息でしょう(笑)。
あ、ライヴの写真も頂いた中から少し挙げておきましょう。下の左は、伊東さんが撮ってくれた大阪「アニー」ライヴの様子。右は、星川さんが撮ってくれた津和野/吉賀「欅がるてん」ライヴの様子。津和野では、海太郎さんと星川さんに主催していただき、大変お世話になりました。


左は、福山ライヴをいつも主催してくださるカブロの宮崎さんがまとめてくれた写真。宮崎さんのページから拝借しました。この日は最終日ということもあって、打上げも夜明けまで(笑)。ホテルに着いたときは明るくなってました。我ながら若いなあ(かな?)。でも楽しかったです!
さて、約2週間に渡る巡業から東小金井に戻ってきて、色々とやっつけなければならない仕事に取りかからねば! でも、その前に今日(3/23)は全日本プロレスの渕さん宅に呑みにいく約束があったのでした(笑)。
1月の出来事もろもろ
2016年がスタートしたと思ったら、早くももう2月ですね! 急に本格的な寒さが来て東京も雪になったり、地方では大きな影響ありましたね。皆さんの地域は大丈夫でしたか。さて、あっという間に終わってしまった1月ですが、いろんなこもり作業で結構忙しかったのですが(入金は先…トホホ)、それでも九州や東京でイベントがありご報告です。
まず、1/10〜12に九州へのショートな遠征。初日は、以前に何度か伺ったことのある「島村楽器イオンモール佐賀大和店」でのライヴ&トーク。今回もとても楽しくやらせていただきました。そして翌日は、「博多リバレインホール」で開催された「Morris フィンガーピッキング・デイ2016・九州予選大会」にゲスト&審査員で参加しました。打上げも楽しかったなあ。たくさん呑んだし、食べた〜。西村クンなんかベロベロだったもんなあ(笑)。
この二泊三日の九州短期遠征では、モリダイラ楽器の永田さんに連れられて「味心」「Shin-Shin」「一心亭」と3軒のラーメン店へ行きましたが、なぜかすべてお店の名前に“シン”が入っています。まあ、単なる偶然でしょうけど(笑)。写真をほとんど撮らなかったこの九州遠征ですが、ラーメン写真だけ2枚ありました。本能的に撮ったのでしょう(笑)。下の左が「味心」、右が「Shin-Shin」で食べたラーメンです。


1/23には、全日本プロレス渕正信選手の誕生パーティーが代々木「ルッコラ」でありました。ここ数年スケジュールの都合で参加できなかったのですが、今年は東京にいたので久しぶりに参加でき、呑んで食べて楽しい時間を過ごしました。何はともあれ、私は“呑んで食べて”している時が一番充実してるんです(笑)。このパーティにはジュニアヘビー級の実力No.1の青木篤志選手も参加されていたのですが、
渕さんのリクエストで私の得意技「一本足原爆頭突き」を披露することに(写真左)。青木選手は実際に頭突きを得意とする選手で「ホントに当てていい」と言ってくれたのですが、そんなことしたら私が失神するはめになるのでポーズだけです(笑)。でも、大木金太郎ばりの迫力でしょ。ちなみに、私が最近のライヴでよく演奏している「ヘッドバット」は、この青木選手に捧げて作った曲ですよ。
このパーティには、有楽町の交通会館で開催された「宮崎就農相談フェア」での講演&演奏のために東京に出てきていた、天満クン&チエちゃん夫妻も一緒に参加しました。宮崎に移住して、農業&音楽で大活躍しているお二人にとってもパーティは楽しい時間だったと思います。
我が家に泊まったお二人を、翌日私の行きつけ東小金井の名店「宝華」へご招待。以前、名物「宝そば」の4食セットを送ってあげたことがあるのですが、今回、実際に「宝華」で食べることができて彼らは大感激していました(写真右)。天満クン、「宝そば」4食セットのお土産まで買ってるし(笑)。
あと1月は月末に、岩本町「M’s Space」で開催された「Morris フィンガーピッキング・デイ2016・東日本予選大会」のゲスト&審査もありました。強豪ぞろいのコンテストでしたが、今年はSiyohさんが4月に開催される本選への出場権をゲットされました。TAB女将のおハルがFacebookに当日の写真をアップしていますので、そちらもどうぞ(こちら)。
とまあ、1月は、こもり作業だけではなく、色々楽しいこともありましたね。2月も楽しく行きたいものです〜。
九州ツアー2015、無事終了!
九州をぐるりと回った今年の九州ツアーも無事終了しました。鹿児島「Live Heaven」、高鍋「ドルフィー」、都城「イタリア料理 坂元食堂」、宮崎「ライブハウス絃」、大分「f sound Cafe」、熊本「cabaret BAHIA」、小倉「フォークビレッジ」、朝倉「音茶」で開催した各ライヴにご来場くださった皆様、本当にありがとうございました! 皆様のおかげで素敵なライヴにすることができました。各会場でお世話してくださった関係者の皆様にも心から感謝申し上げます。道本さん、天満夫妻、児玉クン、セッション楽しかったです。
昨年の九州ツアーは、そのときのブログでも書きましたが、体調が完璧でなかったため、得意の暴飲暴食を控えての巡業でした。今年は体調万全で九州に到着。そのうえ天満クン宅に泊めてもらっている数日間は、天満農園で収穫した新鮮な野菜をふんだんにいただきました。そのおかげで、彼の家で血圧を測らせてもらったところ、高かった血圧がなんとかなり下がっているではありませんか! 農業と音楽を結びつけた活動している天満夫妻、芋の収穫やテレビ取材が入っている忙しい時期にもかかわらず、本当にお世話になりました。
天満クン宅のある高鍋滞在中、「百年の孤独」「中々」「きろく」「山ねこ」などの焼酎で有名な蔵元「黒木本店」を見学させてもらったことも心に残る思い出です。普段よく飲んでいる焼酎があんな風に作られているのかと感動でした。夜は社長さんに「晩屋」ですっかりお世話になり、美味しく楽しい時間を過ごさせていただきました。社長、これからも「山ねこ」呑みます!
このところ健康をかなり意識してツアーしてますが、やはり好物のラーメンは機会があるたびに食べてしまいました。下の左が、鹿児島「こむらさき」で食べたラーメン。今回は、チャーシューなしの並盛りを頼みました。初日だったので、やはり控えめですね(笑)。下の右は、高鍋で一番人気の「げんこつラーメン」で食べたラーメン。豚骨と和風の二杯を食べましたが、それぞれ半ラーメンですから特に食べすぎではないと思います(笑)。


下の写真は、熊本で食べたラーメン。左が駅ビルにある「まるうまラーメン」。健康のため野菜も摂らなきゃと、ネギともやしをトッピングしてます。右は、名店「黒亭」で食べた玉子入りラーメン。卵黄が2個入りというのが嬉しかったです。こちらは大盛りにしてしまいました。。。


九州ツアーは無事終了しましたが、実はそのあとも続けてスケジュールが入っていました。まず、最終日の朝倉ライヴの翌日は、羽野さんに朝早く福岡空港に送ってもらい早い便の飛行機に搭乗。羽田空港に到着後、ツアーの荷物を携えたまま埼玉県の川越まで電車で直行し、
Uさんの結婚披露宴に出席。そして祝福のため数曲ギター演奏。その翌日は、毎日通っている東小金井の名店「宝華」のマスターと伊豆の温泉に。美味しい料理と温泉で疲れを癒したのでした。右写真は晩御飯。「あわび踊焼き」が左端に見えますが、この他に「伊勢海老の鬼殻焼き」なども出てきました。ひえ〜豪華〜! マスター、大変お世話になりました。これからも毎日「宝そば」食べに行きます!
さて、初夏ちゃんとのアコースティック・ブルース・ライヴもいよいよ来週と迫ってきました。12/12の上大岡「クラークスデール」の前売チケットは完売しましたが、12/13の吉祥寺「Rock Joint GB」はまだ大丈夫です。皆様のご来場、お待ちしております!
打田十紀夫&大久保初夏 ~Acoustic Guitar Blues Night~
●12/12 (土) 上大岡・Blues & Jazz Bar「クラークスデール」
●12/13 (日) 吉祥寺・Rock Joint「GB」(ライヴの詳細はこちらで)

楽しかった東北巡業!
村上「楽屋」、酒田「Blues Hiro」、秋田「カフェ・ブルージュ」、弘前「アサイラム」、十和田「ハミング・バード II」、宮古「カントリーズcafe」、盛岡「アンサンブル」、仙台「サテンドール2000」と回った「東北ツアー2015」から無事戻ってきました。ご来場くださった皆様、ライヴ開催にお力添えくださった皆様、本当にありがとうございました! 今回のツアーでもたくさんの方々と出会え、楽しい時間を過ごし素敵な思い出を作ることができました。心から感謝申し上げます(写真は盛岡ライヴの様子)。
車の免許がない私は、いつもギター3〜4本&大きなスーツケースと共に電車で移動しています。元柔道部で体力に自信のある私は「運動になるから」とうそぶいていますが、やはり大変は大変です(笑)。そんな私を気遣ってくださって、酒田から秋田までロケット☆ホッパーのケン兄とリエちゃんが、十和田から八戸まで長谷川さんが、宮古から盛岡まで牧さんが車で送ってくださいました。いや〜助かりました。お忙しい中、本当にありがとうございました!(写真は、盛岡に向かう途中の紅葉をパチリ)
先日のハードな痛風発症後の初のツアーでしたので、かつてのような豪快な暴飲暴食は控えようと思っていましたが、東北にはラーメンの名店がたくさんあるのです。ラーメンに目がない私に、大人しくしていろというのは酷な話です。今回も色々食べましたよ〜。鶴岡「こやい」、酒田「味龍」、秋田「末廣ラーメン本舗」、弘前「高田」、十和田「だいこくどー」、宮古「たらふく」で食べたラーメン写真を順にズラリ挙げておきます(笑)。壮観でしょ! それでも村上の「ちくに」と「小太喜屋」に今回行けなかったのが悔やまれます。それと、目の前まで行って“スープ終了”で閉店になった「鈴木そば」も…。あと、盛岡からTAB女将おハルが参戦したため、ラーメン屋に行くことにブレーキをかけられてしまいました。うーん。(¯L¯;)




バースデー・ツアー第二弾も無事終了!
バースデー・ツアー・シリーズ第二弾も無事終了いたしました。静岡「Living Room」、浜松「なんでモール」、名古屋「Slow Blues」…いつもお世話になっているお店ですので、私もリラックスしてステージを務めることができ、思い出に残る素敵なライヴになりました。たくさんのご来場、本当にありがとうございました!「Living Room」岩科さん、「なんでモール」花村さん、「Slow Blues」井藤さん、大変お世話になりました!
今回はひとり大移動のツアーだったため写真がなくてすみません。あ、あった、浜松でいただいた名店「康川」の鰻重。見て下さい、このボリューム! 鰻が重箱からはみ出ています! それはもう美味しくて、欠食児童のようにがむしゃらに食べていました。ご飯も大盛りにしてもらったため、この上ないほどの幸せでした。花村さん、ご馳走様でした!

あ、写真まだありました。浜松ライヴの打ち上げで撮った写真。完全に酔っぱらってますね(笑)。楽しい時間でした〜! あ、そう、佐助クンがLINEゲーム「ツムツム」の全国レベルの達人であることが判明。私が同じくLINEゲームの「ポコパン」に入れ込んでいる話をすると、彼は即座に参戦表明。それを受けて私は「佐助クンに得点を抜かれたらポコパンを引退する」と宣言! 先日も大阪での飲み会で「日本酒やめる宣言」したし、最近酔っぱらってうかつに宣言しちゃっうことが多いけど、あとで後悔しないかな。。まあ、プロレスラーも引退した後、よく復帰するからね(笑)。
さて、次のライヴは下記の通り開催です。どうぞよろしくお願いします!
<ソロ・ライヴ>
9/21 (月祝) 奈良・ビバリーヒルズ
9/23 (水祝) 白山市・ポンポロプーF&Pホール
<JAPAN FOLK FESTIVAL 2015 出演>
9/27 (日) ゆうパークおごせ
詳細はこちらで。
今年も北海道を駆け巡りました(電車で・笑)!
初日の釧路「喫茶えいが館」に始まり、帯広「くつろぎの店 彩乃」、札幌「Live & Dining Mellow」、苫小牧「キャラバン」、小樽「一匹長屋」、富良野「傷つく森の緑」、最終日の旭川「アーリータイムズ」まで、北海道各地を回ってのライヴ・ツアー、今年も無事終了しました。ご来場くださった皆様、ライヴ開催にご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。どの会場も、皆様のおかげで素敵な時間を過ごすことができました。心から感謝いたします。車の免許がないので電車移動ですが、今回も見事に晴れ男ぶりを発揮し、雨に困ることもなかったです〜。右写真は札幌ライヴの様子(Mellowさんのブログから拝借しました)。
美味しいものがどっさりの北海道は、食いしん坊の私にとって、非常に危険地帯でもあります。ちゃんと自制して食べられるかどうか、ある意味、試されるツアーでもありました(笑)。とはいえ、3本のギターと大きなスーツケースを一人で運んでいるので、やはりお腹は空くのです。というわけで、ツアー中の10日間の間にはいろんなものを頂きました。特にラーメンは、“気がつけば食べている”といった感じで、私の携帯にはたくさんの写真が保存されています。左写真は、北海道で1杯目に食べた釧路ラーメン「まるひら」の「塩ラーメン」です(ツイッターには他にもかなりの枚数をアップしました・笑)。
最終日の旭川では、運良くというべきか、運悪くというべきか、ちょうど夏まつり期間中で「ラーメン・フェスティバル」を開催していました。地元のラーメン屋さんがずらりと出店していて、それぞれハーフサイズのラーメンを提供しているのでした(下写真)。旭川に到着してホテルに荷物を預けてさっそく直行、3枚綴りチケットを購入し、3杯を完食。翌日も旭川空港へ向かう前に再び寄り、同じく3杯を完食(笑)。(ちなみに、全部美味しかったですが、計6杯食べた中での私の一番評価は、、、、ジャーン!「経済学ラーメン」でした!)


その後「ここまでやっちゃったなら、もう同じだ」と開き直り(笑)、以前から地元の方から美味しいとの情報を聞いていた「あさめし前田本舗」へ向かい、オススメの「そばラーメン」を完食。完全に暴走モードでした。今思うと、少し反省しているのですが、まだまだ食べられるという安心感というか、自信というかも感じました。いや、やっぱり反省すべきですね…(苦笑)。
今年の北海道は例年より暑くて湿気が多いとのことですが、東京に戻ったらその比ではない猛暑!さすがにぐったりです。旭川で、直射日光を浴びながら、ラーメンをすすったことが幻のように感じます(笑)。皆さん、熱中症には気をつけてくださいね。
三重県ライヴ(その3):番外編
わざわざ番外編としてご紹介するのは、ライヴ終了後に連れて行ってもらった「まんぼ家」でいただいた珍しい絶品料理の数々。下の左写真は「ごんどう鯨の刺身」、う〜んと唸ってしまう深い味わいでした! 右写真の「まんぼう」は、プリプリした不思議な食感が魅力でした。「酢みそ」と「肝ソース」が選べるとのことでしたので、私の場合はもちろん「肝ソース」。痛風によくないことは、はい、よく分かっていますよ〜(^L^;)。


さらに「地鶏の肝刺し」! はい、これも痛風には…(+_+;)。でも、最高に美味しかったです! 下の右写真は、熊野灘の海洋深層水を使った「深海ラーメン」。そんな貴重な水を使っているなんて、スープを残す訳にはいかないですね!( ̄▽ ̄;) いやはや、やや暴走気味ではありましたが、とても幸せな時間でした。マスターとママさんには本当にお世話になりました!


さて次のライヴは、カリプソ・フィンガーピッカー土師剛クンをゲストに招いての、7/19の曙橋「バックインタウン」です。土師クンにとっては東京での初演奏です。間違いなくすばらしい演奏を披露してくれると思います。私も気合い入っていますよ! 皆さん、どうぞよろしくね〜!(詳細はこちら)
You are currently browsing the archives for the グルメ関係 category.





