Archive for the ‘グルメ関係’ Category
今年も北海道を駆け巡りました(電車で・笑)!
初日の釧路「喫茶えいが館」に始まり、帯広「くつろぎの店 彩乃」、札幌「Live & Dining Mellow」、苫小牧「キャラバン」、小樽「一匹長屋」、富良野「傷つく森の緑」、最終日の旭川「アーリータイムズ」まで、北海道各地を回ってのライヴ・ツアー、今年も無事終了しました。ご来場くださった皆様、ライヴ開催にご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。どの会場も、皆様のおかげで素敵な時間を過ごすことができました。心から感謝いたします。車の免許がないので電車移動ですが、今回も見事に晴れ男ぶりを発揮し、雨に困ることもなかったです〜。右写真は札幌ライヴの様子(Mellowさんのブログから拝借しました)。
美味しいものがどっさりの北海道は、食いしん坊の私にとって、非常に危険地帯でもあります。ちゃんと自制して食べられるかどうか、ある意味、試されるツアーでもありました(笑)。とはいえ、3本のギターと大きなスーツケースを一人で運んでいるので、やはりお腹は空くのです。というわけで、ツアー中の10日間の間にはいろんなものを頂きました。特にラーメンは、“気がつけば食べている”といった感じで、私の携帯にはたくさんの写真が保存されています。左写真は、北海道で1杯目に食べた釧路ラーメン「まるひら」の「塩ラーメン」です(ツイッターには他にもかなりの枚数をアップしました・笑)。
最終日の旭川では、運良くというべきか、運悪くというべきか、ちょうど夏まつり期間中で「ラーメン・フェスティバル」を開催していました。地元のラーメン屋さんがずらりと出店していて、それぞれハーフサイズのラーメンを提供しているのでした(下写真)。旭川に到着してホテルに荷物を預けてさっそく直行、3枚綴りチケットを購入し、3杯を完食。翌日も旭川空港へ向かう前に再び寄り、同じく3杯を完食(笑)。(ちなみに、全部美味しかったですが、計6杯食べた中での私の一番評価は、、、、ジャーン!「経済学ラーメン」でした!)
その後「ここまでやっちゃったなら、もう同じだ」と開き直り(笑)、以前から地元の方から美味しいとの情報を聞いていた「あさめし前田本舗」へ向かい、オススメの「そばラーメン」を完食。完全に暴走モードでした。今思うと、少し反省しているのですが、まだまだ食べられるという安心感というか、自信というかも感じました。いや、やっぱり反省すべきですね…(苦笑)。
今年の北海道は例年より暑くて湿気が多いとのことですが、東京に戻ったらその比ではない猛暑!さすがにぐったりです。旭川で、直射日光を浴びながら、ラーメンをすすったことが幻のように感じます(笑)。皆さん、熱中症には気をつけてくださいね。
三重県ライヴ(その3):番外編
わざわざ番外編としてご紹介するのは、ライヴ終了後に連れて行ってもらった「まんぼ家」でいただいた珍しい絶品料理の数々。下の左写真は「ごんどう鯨の刺身」、う〜んと唸ってしまう深い味わいでした! 右写真の「まんぼう」は、プリプリした不思議な食感が魅力でした。「酢みそ」と「肝ソース」が選べるとのことでしたので、私の場合はもちろん「肝ソース」。痛風によくないことは、はい、よく分かっていますよ〜(^L^;)。
さらに「地鶏の肝刺し」! はい、これも痛風には…(+_+;)。でも、最高に美味しかったです! 下の右写真は、熊野灘の海洋深層水を使った「深海ラーメン」。そんな貴重な水を使っているなんて、スープを残す訳にはいかないですね!( ̄▽ ̄;) いやはや、やや暴走気味ではありましたが、とても幸せな時間でした。マスターとママさんには本当にお世話になりました!
さて次のライヴは、カリプソ・フィンガーピッカー土師剛クンをゲストに招いての、7/19の曙橋「バックインタウン」です。土師クンにとっては東京での初演奏です。間違いなくすばらしい演奏を披露してくれると思います。私も気合い入っていますよ! 皆さん、どうぞよろしくね〜!(詳細はこちら)
三重県ライヴ(その2):紀宝町編
四日市ライヴの翌日は、三重県最南端の南牟婁郡紀宝町にある「Folks」で開催です。近くの新宮駅までは、JR特急「南紀5号」で3時間ほどもかかり、三重県出身の私も行ったことのない言わば“秘境の地”です。2年前の四日市ライヴにマスターとママさんがご来場下さったのが切っ掛けで、今回のライヴ開催につながりました。下の写真は新宮駅と「Folks」の看板。
ギター好きの皆さんがご来場くださり、熱い視線を心地よく浴びながら(笑)ライヴを務めさせてもらいました。ご来場の皆様、ありがとうございました! 下はライヴの様子です。マスターのブログでもライヴの様子を紹介してくれています(→こちら)。
下の左写真は、ライヴ前にいただいた「さんま寿司」と「めはり寿司」。熊野地方の名物です。美味しかったです! 右はマスター、ママさんとの記念写真。ありがとうございました!(つづく)
ツアーから無事戻りました!
さあ7月です。梅雨が明けたら、いよいよ暑さ満開になるのでしょうね。ビールがますます美味く感じることでしょう(笑)。先月中旬から始まったツアーも無事終了し、ひと段落しました。大阪「Acoustic Live Cafe Anie」、上大岡「クラークスデイル」、和歌山「Hobo’s Bar」、高松「BEATLES」、徳島「寅屋」、松山「カラフル」、高知「オーパスクラブ・ライラホール」でのライヴにご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。ライヴはもとより、アフターでも充実した時間を過ごしました。梅雨時なのに雨に困ることもありませんでした。晴れ男パワー、まだまだ健在です!(笑)
私はツアーに出るときは、いつもギターを3、4本持って行きます。プリアンプなどの機材や着替えなど加えるとかなりの荷物ですが、車の免許を持っていないので、これらを電車移動で運ぶわけです。見た目は壮絶ですが、日頃運動不足の私にとってはいい運動になっているんです。ただ、巡業先で派手に飲み食いしてしまって、差し引きゼロの可能性も高いかな(笑)。
先月のツアーでもいろいろ頂きました。ツイッターでも色々載せましたが、ここでも美味しかったものの写真を数点挙げておきます。下の写真、左から、高松で竹内信善さんといった一鶴の「骨付鷄」、徳島の名店「いのたにラーメン」、松山で締めに食べた激辛&激旨の「オロチョンラーメン」。高知でも「カツオのたたき」ほか、美味しいものをたくさん頂いたのに写真を撮り忘れました。特に、関川さんと屋台で食べた「マヨネーズラーメン」は異色&絶品だったのに、写真なくて残念です。
さて、7月も三重県、東京、北海道とたくさんのライヴが入っています。ギターを数本担いで元気いっぱいに参上しますので、皆さんどうぞよろしくお願いします!
<7月のライヴ>
7/10 (金) 四日市・本町プラザ文化会コンサート
7/11 (土) 南牟婁郡紀宝町・music cafe フォークス
7/19 (日) 東京・Back In Town(ゲスト:土師剛)
7/23 (木) 釧路・喫茶えいが館
7/24 (金) 帯広・くつろぎの店 彩乃
7/25 (土) 札幌・Live & Dining Mellow
7/26 (日) 苫小牧・音楽パブ キャラバン
7/29 (水) 小樽・一匹長屋
7/30 (木) 富良野・傷つく森の緑
7/31 (金) 旭川・アーリータイムズ
<8月のライヴ>
8/22 (土) 九十九里・シーブリーズ
8/29 (土) 群馬県太田市・cafe SCORE
8/30 (日) 長野・インディア・ザ・ロック
ツアーの詳細はこちらで。
春のソロツアー2015、皆さんありがとう!
ツアーから戻るやいなや締め切り仕事に追われていたために、ご報告が遅くなりましたが、中国地方を回った「春のソロライヴ・ツアー2015」、無事終了いたしました。たくさんの方々のご来場、本当にありがとうございました! ライヴ開催に当たって、お力添え下さった関係者の皆さまにも心から感謝いたします。
周南「Live House Gumbo」・福山「福山ロックセンター」・松江「松江AZTiC canova」・鳥取「Bar Matchbox」・総社「スタジオ・ザ・ブーン」・神戸「アップルギターズ」…どの会場のライヴも忘れることのできないものとなりました。本当に楽しかったなあ。。。今すぐにでも、また皆さんに会いに行きたいくらいです(笑)。右の写真は、最終日のアップルギターズでのインストア・ライヴの様子。私のプロデュースでデビューCD「セント・トーマス」をリリースした土師剛クンとのブルース&カリプソ・セッションもエキサイティングでした。
各地で美味しいものもたくさん食べました。下の写真は、左から福山「一丁」での尾道ラーメン、「朱華園」の叉焼麺、別府さんに連れていってもらった松江の「をっちゃん」ラーメン…。スープを飲み干したかどうかは、ノーコメント(笑)。
さらに、岡山で三宅さんにご馳走になった「くりはら」の鰻、ニンニクでスタミナ万点「ベトコンラーメン」、それと一緒に食べた量が半端でない「唐揚げ」…。まだまだ他にもたくさんのご馳走を頂いたんです。幸せでした〜。でもはっきり言って、体重計にのるのが怖いです(笑)。
初夏ちゃんとの秋田・青森ライヴ、無事終了!
大久保初夏ちゃんとのツアー、秋田・青森編、無事大盛況に終了いたしました。秋田は、いつもお世話になっている三田村さんに企画していただいて、今年も「カフェ・ブルージュ」でライヴ開催でした。ご来場下さった皆さん、ありがとうございました! 酒田ライヴでいつもお世話になっているケンにぃとリエちゃんもはるばる来てくれてビックリ嬉しかった〜。スリムになったPAの山手クンや片岡夫妻にもお会いできて嬉しかったです。片岡クン、病気されてたと聞いてびっくり。元気になって良かった! 打ち上げも楽しい時間でした。ママさんのピアノ、初めて聴きました。素敵でしたよ〜!
青森は、弘前ライヴに来てくださる野宮さんが企画して下さって、初めてお世話になる「ジパング」でライヴ開催でした。青森県には毎年ライヴに来ていますが、青森市でのライヴは本当に久しぶりでしたが、たくさんの方に温かく迎えていただいて、本当にありがとうございました! マスターの田中さん、大変お世話になりました。野宮さんには、何から何までお世話になって、本当に感謝です!(今回の初夏ちゃんとのツアーには、TAB女将おハルが同行していないので、ライヴ写真がなくてスミマセン。)
今回のツアーでは、ライヴの他に、青森市のFM青森「ラジmott!!」、弘前のFMアップルウェーブ「ゴゴナビ」にも初夏ちゃんとゲスト出演し、生演奏も披露しました。アップルウェーブは、毎年伺っている「アサイラム」のホントに近くで、マスターの斎藤さんが顔を出してくれて嬉しかったです。
それにしても、秋田・青森はやはり寒かったです。そして、雪! 出かける前から「雪が大変ですから、滑らない靴で来てください」と聞いてはいたのですが、いやはや、もうそれは本格的な雪でした。
↓下の写真は、秋田へ向かう新幹線の窓から(左)、青森に向かう電車の窓から(中)、青森の街中(右)。とにかく雪だらけ〜!
でも、秋田では三田村さんの車で、青森では野宮さんの車で移動しましたので、トラブルもなく快適なツアーでした。ホントお世話になりました!
さて、私のツアーには付きものの暴飲暴食ですが、先日、高血圧が判明して以来ややセーブ気味です。それでも、秋田では必ず食べる末廣ラーメンには行きました。ネギ入れ放題なのが嬉しい!(↓下の左写真) いつもなら、秋田一泊で3回は行くのに、今回は1回だけにしましたから、ちょっとは大人になりましたかね(笑)。でも、末廣ラーメンの店内で見かけたこの張り紙(↓下の右写真)。よく読むと、ここのスープは“血管をしなやかにし、動脈硬化を防ぐ”って書いてあるではないですか! 思わず「スープ完飲してもいいのでは?」と頭をよぎりましたが、我慢しました。うん、大人だね(笑)。
青森では、「青森魚菜センター」で話題の「のっけ丼」(↓)を食べました。好きなものを選んで、好きなだけ乗っけることができるドンブリなんです。「サザエのキモ」と「タコもつ」は痛風にはよくないと知っていながらも、、、スミマセン、乗っけてしまいました(汗)。初夏ちゃんは、私よりもっといっぱい乗っけてましたよ(笑)。若いっていいなあ〜。
寒い秋田、青森へのツアーでしたが、熱いライヴができたし、たくさんの方にお会いできたし、美味しいものも食べられたし、そして可愛い初夏ちゃんと旅できてハッピーでしたね〜。新幹線の中のこの写真(↓)、友人の全日本プロレスの渕正信さんにメールで送ったら「仲の良い父と娘って感じですね」って返事が来ました。う〜ん、親子かぁ…。それ以上には見えないってことですね(涙)。
初夏ちゃんとのAcoustic Blues Liveシリーズ、残すは1/10の東京「バックインタウン」のみ。すでに残席少々となっておりますので、どうぞお早めにお申し込み下さい!
打田十紀夫&大久保初夏 Acoustic Blues Live
●2015/1/10 (土) 東京・Back In Town
詳細・前売りチケットお申し込みは、こちらで。
九州ツアー2014から戻りました!
九州ツアー2014から無事戻ってまいりました。今回は、初日の小倉「フォークビレッジ」から始まり、大分「f sound Cafe」、高鍋「ドルフィー」、宮崎「ライブハウス絃」、鹿児島「Live Heaven」、熊本「cabaret BAHIA」、佐賀「Live Bar 雷神」、長崎「ギター工房 Fellow」、筑紫野「two-fiveイベントホール」まで、計9会場でライヴを開催いたしました。各会場にご来場下さった皆さま、開催に向けてお力添え下さった皆さま、本当にありがとうございました! 皆さまのおかげで、たくさんの素晴らしい思い出を作ることが出来ました。心から感謝いたします。
実は、このところ体調がやや悪かったため、このツアーの直前に病院に行ったところ、かなりの高血圧が判明しました。痛風に加え、高血圧、、、さすがの私もその結果にちょっとひるんで、これまで得意にしていた“ラーメンのスープ完飲”を控えてのツアーとなりました。というか、毎日ラーメンを食べたこの前の東北ツアーとは打って変わって、ラーメン自体をあまり食べなかったツアーでした。“豚骨王国”九州に来ているのに辛かったです(涙)。
とはいえ、ツアー後半からは、やはり我慢できずラーメンを数杯食べました。でも、お利口さんにスープを残しましたよ〜! 証拠写真をあげておきます(笑)。
(↓)高鍋で、天満クン&チエちゃんと食べた「味正」の焼豚ラーメン。ほら、スープをちゃんと残しているでしょ!
(↓)熊本で、泥水クン&洋子ちゃんと食べた「山水亭」のラーメン。美味しかったので、スープを残すのにかなりの決意が要りました。
(↓)佐賀で食べた「らららラーメン」の野菜ラーメン(ねぎトッピング)。ねぎ、胡麻などの浮遊物を完璧に食べ尽くすことに命をかけました。結果、どうですか、残ったスープのこの綺麗さ!(笑)
それから、これまでのツアーと比べると、お酒も控えたツアーでした。打ち上げでウーロン茶やノンアルコール飲料を飲む私、、、想像付かないでしょ(笑)。でも、長崎で山本さんが持ってきてくれたこれは、飲むしかないでしょ! そう、ジャイアント馬場さんビール! しかも、非常に貴重な馬場さんグラスまで持参してくれました。下の写真をよーくご覧ください。グラスに書かれているイラストの馬場さんは、なんとギターを弾いているんですよ!
東北“ラーメン三昧”ツアー?
「北関東〜東北ツアー2014」から無事帰ってきました。高崎「青春の詩」から始まり、村上「楽屋」、弘前「アサイラム」、十和田「ハミング・バード II」、仙台「サテンドール2000」、盛岡「ブレアンディ」、酒田「BLUES Hiro」まで、皆さまのおかげでとても充実感の感じられるライヴをすることができました。各会場にご来場下さった皆さま、関係者の皆さま、本当にありがとうございました! 心からお礼申し上げます!
このツアーに出かける日、東小金井の行き付け「宝華」で油そばを食べてから出発するつもりでしたが、電車の時間の関係で断念しました。その悔しさからツイッターで「このツアーでラーメン10杯は食べるぞ!」と宣言しました。男に二言はない…という訳でもないんですが、やっちゃいました。無事(?)10杯をクリアしました。はい、ではご紹介しましょう!
まず高崎では、OAを務めてくれたgohクンと行った「だるま大使」2号店で食べた「だるまラーメン」ネギトッピング(↓写真下・左)。昨年横田さんが一押ししていたラーメン屋さんで楽しみにしていました。博多風豚骨のこってりラーメンで、もちろん替え玉しましたよ(笑)。この日のみ同行したTAB女将おハルが食べたのは「だるまラーメンパートIII」(↓写真下・右)。魚だしの醤油スープのラーメンで、少しもらいましたが、これも美味しかったですね。この時点でとりあえず1杯。
続いて、村上では青山さんと行った「ちくに」。ここは私の大のお気に入り。伸びたような独特の柔らか麺がスープに絶妙にマッチします。「中華そば」大盛りを完食(↓写真下・左)。村上ではもう一軒、戸貝さんと行った「小太喜屋」。一昨年、昨年といつも話題に上がっていたテリィーくんお薦めの店です。食べたのは「醤油ラーメン」で、大盛りが無料でしたので、もちろん大盛りを注文(笑)(↓写真下・右)。完食&完飲! レベル高かったなあ〜、また行きたい!
弘前にはライヴ前日の夜に到着したので、まずはホテルの近場の「蘭華亭」で「みそラーメン」を(↓写真下・左)。翌日のライヴのあとは、斎藤さん一押しの「屋台ラーメンまつや」へ中田さん、ペコちゃんと。これぞ弘前ラーメンという典型的なあっさり系ラーメン(↓写真下・右)で、「大盛り」を楽勝の完食! 美味しかった〜。この時点でトータル5杯を達成!
十和田へ移動する翌日、ペコちゃんが新青森駅まで車で送ってくれたのですが、その途中に寄ったのが「たかはし中華そば店」。実はここのラーメンは昨年から気になっていて、どうしても行きたかったのです。前日ライヴに来てくれたお客さんからマスターまで、みんながここのラーメンに対してあまり評価をされていなくて、逆に興味津々。じゃーん、これがその「中華そば」(↓写真下・左)。なーるほど、苦味やえぐ味を露骨に残した煮干しラーメンなんですね。この手は、好きな人は好き、ダメな人はダメとはっきり評価が分かれるラーメンなんです。私的にはOK! 美味い! 比較的味が濃いので、写真にあるようにライスを付けて正解でした。十和田では昨年に続いて、長谷川さんに「味好」に連れて行ってもらいました。昨年は広東麺でしたので,今年は「五目ラーメン」を頂きました(↓写真下・右)。これも美味しかったなあ〜。壁のメニューにあった「ぎょうざラーメン」というのも気になりました。次回はこれだな(笑)。
盛岡では、岡村さんと川原さんに連れて行ってもらった焼肉屋さんの名店「盛楼閣」でまず「冷麺」を頂きました(↓写真下・左)。盛岡といえば冷麺が有名ですからね。冷麺はラーメンと考えていいのかどうか微妙ですが、入れちゃえばこれで8杯目です。焼肉も冷麺も最高でした。ライヴの後は、盛岡で話題の「柳家」でオススメの「キムチ納豆ラーメン」を注文(↓写真下・右)。味噌味がベースになっていて、こういったラーメンも私は大好きです! ラーメンの味の記憶力のいい私(笑)は、以前宮古で食べた「清兵衛」の「納豆キムチみそラーメン」を思い出しました。
さて、最終地の酒田もラーメンで有名です。東小金井の名店「くじら食堂」の店主に教えてもらった「ケンちゃんラーメン」がやってなかったので、伝統的酒田ラーメンの店「三日月軒」へ。私は、酒田の名物「ワンタンメン」を注文(↓写真下・左)。他のラーメンの味も興味があったので、一緒に行ったリエちゃんには「もつラーメン」(↓写真下・右)、ケンにぃには「中国ラーメン」を注文してもらいました。自分が味見したいがために、無理矢理決めてゴメンね~(笑)。ちなみに中国ラーメンは、もつラーメンのもつが載っていないバージョンでした(他のにすればよかったなぁ)。どれも美味しかったです。
酒田から東京に戻る日も、出発前にリエちゃんとラーメン(笑)。ここも名店の「大来軒」で私は「中華そば」(↓写真下・左)を、リエちゃんにはまたしても私の一存で別のラーメン、「野菜ラーメン」(↓写真下・右)を注文してもらいました。左の写真、箸を付けちゃった後で、麺が少し乱れててスミマセン。酒田のラーメンは、美味しい上に身体に優しい味です。食べていて、罪悪感を感じません(笑)。
以上、冷麺を入れると11杯、冷麺を除いても公約通り10杯を達成! めでたし、めでたし(めでたいのか?)。
バースデー・ライヴその1:九十九里・静岡・浜松
年齢だけは誰しも平等にとっていきます。私もまたひとつ歳をとってしまいました。毎年この時期のツアーは、“バースデー・ライヴ”の冠を付けて回っていて、今年もすでに九十九里「シーブリーズ」、静岡「Living Room」、浜松「なんでモール」とライヴをやらせてもらいました。“自称39才”と謳うのも何か無理が出てきていますが(笑)、昨年同様皆さんに盛り上げてもらって、とても楽しい時間を過ごすことができました。ご来場の皆さん、お店のスタッフの皆さん、本当にありがとうございました!
下は「シーブリーズ」でオープニングを務めてくれた千葉クン、山本さんとの記念写真。サーファー・ギャルには残念ながら今年も遭遇しませんでした。千葉クン、本当にいるの?
「Living Room」は、マスターの岩科さんがお店を始める前からお付き合いがあり、オープン以来ずっとお世話になっているお店です。とても居心地のいい空間で、ライヴもアフター・ライヴも楽しく過ごさせていただきました。シャンパンで乾杯してくれて嬉しかったです!
「なんでモール」では、今年もロープを張ってくれてありがとうございました。「王者の魂」が流れる中、馬場コールを受けながらロープをくぐってリングへ、いやステージへ登場するときはテンション上がります(笑)。
下は、マスターの花村さんに連れていってもらった「康川」の鰻↓。どうですか、このサイズ! 最高でした。しばらく鰻は我慢します(笑)。
私の秘技「秋刀魚の化石食い」は有名(?)ですが、「ししゃもではできないの?」とのすぅざんさんのリクエストに応えたのがこれ↓。タバコの箱のサイズから、これがししゃもだと分かってもらえると思います。「ししゃもの化石食い」…私自身、達成感がありました!
最後は例によって、佐助クンにコブラツイストを決められご満悦↓。最近身体が硬くなっているので、まじ痛かったなあ。
次のバースデー・シリーズは下記の通りです。
9/6(土)町田・万象房
9/7(日)南浦和・宮内家
どちらも残席ごくわずかとなっています。お待ちしていますよ〜!
詳細はこちらで。
心の残る富山遠征でした!
「楽器センター富山」L1ホールで開催したライヴにご来場の皆さま、どうもありがとうございました! 開進堂楽器の皆さん、モリダイラ楽器さん、本当にお世話になりました。皆さんにウェルカムしていただき、私も楽しくライヴをすることができました。それに、とても素敵な再会もあったんです(!)。心に残る富山遠征となりました。(楽器センター富山さんのブログで、当日の写真を紹介してくれました→こちら)
富山には「富山ブラック」と呼ばれるご当地ラーメンがあると聞き興味津々。こりゃ食べて帰らなきゃ後悔すると、打ち上げの締めでレッツゴー。「しょっぱいよ」と聞いていましたが、全然楽勝のスープ完飲! でも開進堂の山田店長いわく、「う〜ん、これは違うな、やっぱり『大喜』で食べなきゃ」とのこと。ですので、次回は老舗「大喜」で、スープ完飲を目指します!
北海道、富山と、比較的涼しいところに行っていたので、東京の暑さはやっぱり厳しいです。次のライヴは九十九里「シーブリーズ」。「砂浜には水着ギャルがいっぱい!」との触れ込みに反して、これまで2回のライヴではなぜか遭遇しませんでした。今年こそ(笑)。あと、静岡「Living Room」・浜松「なんでモール」・町田「万象房」・南浦和「宮内家」での恒例のバースデー・ライヴ・シリーズもあります。今年は39才(自称)です(笑)。皆さん、どうかよろしくねー!(ライヴの詳細はこちらで)
打田十紀夫 ~バースデー・ライヴ・シリーズ~
●8/23 (土) 九十九里・シーブリーズ
●8/29 (金) 静岡・Living Room
●8/30 (土) 浜松・なんでモール
●9/6 (土) 町田・万象房
●9/7 (日) 南浦和・宮内家
You are currently browsing the archives for the グルメ関係 category.