十紀夫語録

打田十紀夫オフィシャル・ブログ

Flower

Archive for the ‘ツアー&ライヴ関係’ Category

今年も頑張ります!

2013-Shogatsu皆さま、2013年あけましておめでとうございます。昨年もたくさんの方々にお世話になり、とても充実した楽しい1年を過ごすことができました。感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。今年も何卒よろしくお願いします。

私はあくまでもマイペースなタイプなので、新年といっても特に身構えることはありません。流行りやトレンドといった言葉には無縁な人間なので、とにかくこれまで通り、信じた道を歩んでいきたいと思っています。今年も昨年同様、全国いろんなところを巡業してライヴし、美味しいお酒を飲めれば嬉しいです。まだまだギター4本運ぶ体力あるし(笑)。

そういえば、先日の香山リカさんのNHKラジオ番組ゲスト出演時に、私がライヴ・ツアーのことを「巡業」と言ったら、渕正信さんが反応してくれたなあ。そうなんです、私は昔から何ごともプロレス的に考える習慣があるんですよね。「ツアー」が「巡業」なら、「ライヴ」は「試合」、「選曲」は「マッチメーク」、「ステージ」は「リング」ってところでしょうか。よーし、今年も戦うでー!

燃えたクリスマス3連戦!

今年のクリスマスは、3日連続でエキサイティングな出演をしました。まず、俗にいう“イヴイヴ”の12/23。この日は、全日本プロレスの渕正信選手との大阪でのトーク&ライヴでした。昨年東京で開催して好評だった企画で、今年は天満俊秀クンが主宰する千里丘「studio art point」で開催する運びとなりました。お忙しい時期にもかかわらず、たくさんの方にお集まりいただき、本当にありがとうございました! 元世界ジュニア・ヘビー級王者であり、マッチメーカーとしてもジャイアント馬場さんの右腕として活躍された渕さんのお話は、さすがに説得力がありました。私のギター演奏を絡めて展開したこのトーク&ライヴ・ショー…皆さん楽しんでくださったようで嬉しいです。私達もとても楽しかった。素敵な演奏を披露してくれた、天満クンと平野さんのROOTSのお二人も本当にありがとう! もちろん打ち上げも盛り上がりましたよ~! 当日の写真を数枚あげておきます(↓)。

(↓左写真)トーク&ライヴの様子です。爆笑と驚きのオンパレード!(笑)。

(↓右写真)豪華(?)景品の当たるくじ引きコーナーの様子。当たった皆さん、おめでとうございます!
2012-12-23_12012-12-23_2

(↓左写真)出演者4人で記念写真。

(↓右写真)打ち上げ! この日も熱燗でグイグイといきました!
Exif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTURE

※TAB女将がFacebookに12/23の写真ページをアップしました(→こちら)。そちらもご覧になってください。

さて、翌日クリスマス・イヴの12/24は東京に戻り、私と同じ三重県四日市出身のシンガーソングライター鎌田ひろゆきさんのお店、阿佐ヶ谷「harness」でのクリスマス・ソロライヴ。ありがたいことに、前売りでSold Outになっており、店内は超満員の熱気ムンムン。ご夫婦で、カップルで、友人と、あるいはひとりぼっち(笑)で…そんな皆さまのために、クリスマス・ソングも交えての楽しいステージを心掛けました。兎にも角にもクリスマス・イヴという特別な夜を私のライヴで過ごしていただき、本当に感謝感激です! 皆さん、本当にありがとう! オープニング・アクトのTAB生徒の尾崎嘉宣クンもよく頑張った。鎌田さん、お世話になりました。

(↓左写真)harnessの表の看板。ああ「十紀夫」が「十起夫」になってる~(笑)。

(↓右写真)ライヴの様子。この後ろやカウンターの中にも人が入ってギュウギュウ、熱く盛り上がりました!
2012-12-24_1Exif_JPEG_PICTURE

(↓左写真)OAの尾崎クンと最後にセッション。まだまだ突っ走れよ、若いの。

(↓右写真)しょう子さんから差し入れしていただいたケーキ、無茶苦茶美味しかったです!

Exif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTURE

そして、クリスマスの12/25は、NHKラジオ第1「香山リカのココロの美容液 クリスマス・スペシャル」の第一部に渕正信さんとゲスト出演しました。精神科医としてたくさんの著書も出され、またTVや新聞などでも大忙しの香山さんですが、実は大のプロレス・ファン。そんな香山さんと、“日本一のジャイアント馬場信者”を自称する私、そして馬場さんの愛弟子だった渕さんの3人が天下のNHKの番組で織りなすプロレス・トーク、痛快でした! 全国の皆さん、聴いていただけたでしょうか。プロレスが人生に与える影響は大きいんです(笑)。もちろん私のギター生演奏もありましたよ。この日は、番組のテーマ曲として使ってくれている渕さんに捧げた「Lonely One」と、クリスマスらしく「Amazing Grace~きよしこの夜」を演奏しました。出演した50分という時間はあっという間でしたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。香山さん、渕さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました! 聴いてくださった皆さん、本当にありがとう~!

(↓)出演時の写真2枚。香山さん、かわいい! まさに美女と野獣たちですな(笑)。
Exif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTURE

年内まだまだよろしくです!

師走も半ば、何かにつけ飲む機会も多くなってきました。ほどほどにしておこうと思っていても、飲み始めれば「まあいいか」となって深酒。これが続くとやはり身体には良くないですよ。どうか気を付けてくださいね。ま、早い話が、自分に言い聞かせているわけですが(笑)。

A4ûŽq1P-P56•ކ— •ކそんな中、まず10月に出した新CD「猫とドラゴン」の完全コピー楽譜集が無事発売になりました。「年内に発売します」の公約通り、必死で制作作業を進めましたー! 公約を守らない政治家は見習ってもらいたいものです(笑)。すでにCDを買ってくださった方は、ぜひとも楽譜集のほうもよろしくお願いします。CDがまだの方は、ぜひセットで(笑)。お店の他に、TABネットショップでも、アマゾンでも扱ってますよー。

Fucchie-Tocky-in-BITさて、年内のライブも残すは2本となりました。まず、12/23(日)はプロレスラーの渕正信さんとライブ&トーク詳細)。昨年は東京でしたが、今年は大阪で開催です。会場は千里丘「studio art point」。ジャイアント馬場さんに憧れ入門して以来、馬場時代、鶴田時代、四天王時代、武藤時代まで40年に渡って全日本プロレスを見てきた渕さんは、未だ現役でもあります。基本技ボディースラムだけでも会場を沸かせる筋金入りの名レスラーだけに、興味深い話が聞けること間違いなしです。もちろん私のギター演奏もたっぷり盛り込んでのステージです。天満俊秀クンと平野有希さんのユニットROOTSも出演しますよ。楽しいイベントになるでしょう。どうぞお楽しみに!

harness-live201212/24(月祝)は、東京でクリスマス・ソロライヴ詳細)。会場の阿佐ヶ谷「harness」は、私と同じ三重県四日市出身のシンガーソングライター鎌田ひろゆきさんが今年の9月にオープンしたアットホームな素敵なお店です。オープニングアクトはTAB生徒で三重県鳥羽出身の若者、尾崎嘉宣クン。私にとって、年内最後のライヴですので、思いっきりハジけたいと思います。楽しいクリスマスイヴを一緒に過ごしましょう!

それからその翌日12/25(火)は、NHKラジオ第一「香山リカのココロの美容液 クリスマス・スペシャル」にゲスト出演します。渕正信さんも出ます。通常は毎週金曜日の放送なのですが,この日は2時間のクリスマス特別番組。前半の50分(20:05~20:55)に出る予定で、プロレス・ファンの香山さんとプロレスの話で盛り上がるでしょう。もちろん、スタジオでギター生演奏もする予定です。何といっても天下のNHK、全国放送ですのでどこにお住まいの方でも聞けます。インターネットでも聞けますので、ラジオをお持ちでない方もぜひお聞きください(らじる★らじる)。

では、年内残すところ僅かとなりましたが、まだまだよろしくお願いします!

9連日ライヴ+α!(高鍋、宮崎、鹿児島編)

熊本の次は宮崎県でのライヴが続きます。実は、熊本ライヴ打ち上げのあと、ギタリストの天満俊秀クンが車で迎えに来てくれました。夜、宮崎県の高鍋へと移動して、この日から高鍋の天満クンの実家にお世話になるのです。高鍋→熊本→高鍋のロング・ドライヴ、大変だったと思います。本当に天満クンにはお世話になりっぱなしです。

天満クン宅でぐっすり休んだ翌日(11/24)、「ドルフィー」のマスター曰く“地元でもっともお蕎麦の美味しいお店”「鹿遊(かなすみ)茶屋」へと。営業時間が昼の11時から14時までと非常に短く、天満クンの車で山中を激走して入店したのが閉店時間ギリギリでした。残念なことにお蕎麦が売り切れてて、仕方なくうどんを食べました。うどんも美味しかったですが「やはりお蕎麦を食べたい」となり、翌日ドルフィーのマスターのご家族も一緒にちょっと早めの時間に再び来店し、無事お蕎麦にありつけました。納得の美味しさでした~。下の写真(↓)の左が「山かけうどん(椎茸天のせ)」、右が翌日に食べた「山菜そば(椎茸天のせ)」。この写真じゃあまり違いが分かりませんね(笑)。

 

11/24の「ドルフィー」ライヴは、音楽好きの皆さんにたくさん集まってもらって、とても盛り上がりました。本当にいつもありがとうございます! 「ドルフィー」はとてもアットホームなお店で、集まる方は皆さん和気あいあい、ライヴ終演後の打ち上げも飲めや歌えの大騒ぎ。私もとても楽しい時間を過ごしました。

11/25は、宮崎市内ライヴ。会場はいつもお世話になっている「絃」です。古くからの友人、道本晋一さんが毎年企画してくれていて、今回もとても盛況なライヴとなりました。年に一度宮崎で道本さんにお会いすると、学生時代と変わらぬあの笑顔に本当にほっとします。最後に一緒に演奏したジプシーキングスの「インスピレーション」も楽しかったです。ご来場の皆さま、道本さん、絃のマスターご夫妻、今回も本当にありがとうございました!

九州ツアー最終日(11/26)は鹿児島。宮崎から鹿児島へ向かう「特急きりしま」の車中から桜島が見えたので思わずカシャ(↓下の左写真)。雲がかかっていてちょっと残念でしたが、さすが雄大です。鹿児島中央駅に到着すると、毎年お世話になっているSRファクトリーの岩下さんが迎えてくださいました。いつも本当にありがとうございます! この日はMBCラジオの生出演があるのですが、その前にまずは腹ごしらえと私のお気に入りラーメン店「こむらさき」へ。これが絶品の黒豚チャーシュー入りラーメン(↓下の右写真)。鹿児島にはラーメンの名店が多く、他に「のぼる屋」、「のり一」、全日本プロレス諏訪魔選手お気に入り“なんこつラーメン”の「南香ラーメン」にも行きたかったのですが、今回は時間が取れずに断念…。

 

生出演、生演奏したMBCラジオの「城山スズメ」は、昭和28年10月10日のMBCラジオ開局以来、毎日放送を続けている長寿番組とのことで、大変光栄でした。ギターの話、新作CDの話、プロレスの話、ラーメンの話…など、パーソナリティの采野吉洋さん、笹田美樹さんと楽しくお話しさせていただきました。

鹿児島ライヴの会場は「Live HEAVEN」。たくさんのご来場、本当にありがとうございました! この日のライヴは地元で活動されているウクレレぢぢぃさんがオープニングを務めてくれました。ポスターの写真(右)でもお分かりのように、奇抜なルックスと本格的な鹿児島弁であまりにも強烈過ぎるキャラ(笑)ですが、その演奏は素晴らしいものでした。ライヴ終演後の打ち上げでも、飲んで食べて楽しい時間を過ごしました。

翌27日に岩下さんに鹿児島空港まで送っていただき、無事九州ツアーを終了することができました。18日のトニー・マクマナスとのライヴから始まり、26日の鹿児島まで9連日のライヴでしたが、とても充実した日々を過ごすことができ、疲れなど全然ありません。50代半ばとはいえ、まだまだ元気ですよ~(笑)。

9連日ライヴ+α!(諫早、熊本編)

小倉の翌日(11/22)は長崎県の諫早でライヴです。この日のライヴは、11/23から始まる「いさはや灯りファンタジア ライトピアスペシャルナイト」前夜祭と称して、村田好隆さんをはじめとするお祭りの実行委員の皆さんで主催してくださいました。会場は、本格的なステージ付きのカフェ「NEUTRAL+」。60名ものお客さまがご来場くださりました。本当にありがたいことです! 下は、村田さんが撮ってくれた写真(↓)。

 

諫早といえば、で有名。今回は鰻専門店「本明」に連れて行っていただきました。諫早独特のせいろ蒸し鰻、そして白焼き…身も心もすっかりとろけました(↓)。

 

ライヴ終了後は「いさはや灯りファンタジア」実行委員の皆さんと打ち上げ。ここでも、ご馳走のオンパレード!日本酒も美味い!下の写真は、クジラのさえづり(↓左)、右は牛テール焼き(↓右)。最高です!

 

さらに、うちわエビの刺身(↓左)、はこふぐの味噌焼(↓右)。絶品!

 

さらにさらに、高級珍味のからすみ(↓左)、うちわエビのお味噌汁二段重ねの豪華なバッテラ(↓右)。とても幸せな時間を過ごさせていただきました!

 

さて、続いて11/23は熊本。諫早から新鳥栖まで「特急かもめ」で出て、そこで快適な九州新幹線に乗り換えて熊本へ到着。駅には、カオル・ギターで知られる製作家の中島馨さん夫妻が出迎えてくれました。久しぶりにお会いした馨さんと、昔話、ギター話、音楽話など、四方山話に花が咲きました。

熊本ライヴの会場は「ヌアージュ」、3年ぶりの登場です。今回はジュリー(沢田研二)の曲だけをカバーするユニット「ジュリーズ拡大版」がオープニングを務めてくれ、楽しいパフォーマンスを披露してくれました。最後に「TOKIO」で締めてくれるあたり心憎い限りです(笑)。この日も本当にたくさんのお客さまがご来場くださり、お店は超満員で熱気ムンムン! 日本に来日中のアイリッシュ・ギタリストSean Whelanさんも来てくれました。皆さん、本当にありがとうございました!

ライヴ終演後は、オーナーの片山さんをはじめ「ジュリーズ拡大版」メンバーの皆さんと、「ヌアージュ」のビルの1階にあるオシャレな居酒屋で打ち上げ。ここの料理がまた美味しいこと! ですが、この日は写真を撮るのも忘れて「飲んで食べて語って」に没頭してしまいました。とても楽しい時間でした。片山さん、ジュリーズの皆さん、本当にお世話になりました! またお会いしたいです。(つづく)

9連日ライヴ+α!(博多、大分、小倉編)

渕さんとの六本木ハシゴ飲み、トニー・マクマナスとのライヴと続いて、その翌日から九州ツアーの始まりです。今回はギターを4本ではなく3本にしましたが、それでも機材や着替えを入れた大きなスーツケースやパソコンも持って行くので、結構な荷物。もちろん、それらをひとりで運びながらの移動です。でもこれがいい運動になるんですよ、私には(笑)。ただ、ひとりでのツアーではライヴ写真が撮れなので、食べ物の写真が必然的に多くなりますが。

初日(11/19)は博多「ドリームボート」。何度もお世話になっているライヴハウスです。なんとこの日は、フード・バイキング付き!「ジャイアント馬場 vs フリッツ・フォン・エリック」の映像がバックに流れる中(笑)、リングに、いや、ステージに登場。いつも応援してくださる皆さまに加え、初めてのお客さまもたくさん来てくださり、初日から快調にライヴできました。皆さま、ありがとうございました! ライヴ終了後も、ご来場くださった熱心なプロレス・ファンの知名さんとディープな話で楽しい時間を過ごしました。

翌11/20は大分へ移動。荷物が多い私は、座席の後ろに置けるように電車の進行方向の一番後ろの指定席を前もって買っておきます。…のはずが、博多から大分行きの電車(ソニック)の座席はなんと一番前。しかも、この電車には網棚がなく、飛行機と同じようなフタの付いた荷物入れのため、ギターを載せることもできません。結果、このような有様に(下の写真↓)。隣に人が乗ってこなくて良かったあ。この電車、小倉で進行方向が反対になって、結局一番後ろの席になりましたが、進行方向が途中で変わるのも困るなあ。

 

大分ライヴの会場は「ブリックブロック」。港の横のレンガ造りの倉庫を改造した素敵な会場です。ステファン・グロスマンと来て以来だから、3年ぶり7度目の出演です。今回もいい音でライヴができました。大分には「f sound cafe」「カフェ・ド・カザハナ」「CANTALOOP2」、それから島村楽器さんのイベントでも何度か来ているので、かなりの回数来ていることになります。いつ来ても大分はいいところです。今回もご来場くださった皆様、本当にありがとうございました! 恩塚さん、お忙しいなか今回も大変お世話になりました。打ち上げでも楽しい時間を過ごしました。

大分に来ると、麺が3玉まで大盛りにできる「鳴門うどん」に必ず行くのですが、今回はなぜかカレーが無性に食べたくなって、着いた日にCoCo壱番屋に直行し、翌日(11/21)も出発前に別のカレー屋さんに吸い寄せられるように入ってしまいました。そこで食べたのが「納豆入り豚キムチカレー」(↓)。うーん、カロリー高そう。でも、うどん3玉よりはマシかな?(笑)

 

大分の次は小倉。会場は「フォークビレッジ」。ここも何度もお世話になっていて、思い入れのあるお店です。ご来場くださった皆さん、本当にありがとうございました!終演後は、オーナーの小野さんやオープニング・アクトを務めてくれたフクモトダイチ君たちと近所の居酒屋で打ち上げで、楽しい時間を過ごすことができました。お店の名前を忘れてしまいましたが、ここの鶏のタタキは絶品でしたよ! 写真を撮り損なったので、その代わりと言ってはなんですが、宿泊した小倉駅上の「ステーションホテル」の部屋から撮った写真をあげておきます(↓)。そういえば、北九州は渕さんの生まれ故郷なんだなぁ。(つづく)

9連日ライヴ+α!(Tony McManus、六本木編)

九州ツアー2012から無事戻って来ました。博多・大分・小倉・諫早・熊本・高鍋・宮崎・鹿児島と回る、オフなし8連日ライヴでしたが、とても充実したツアーとなりました。ご来場くださった皆さん、応援してくださった皆さんには、心から感謝いたします。ありがとうございました!

8連日ライヴと書きましたが、実は九州ツアーに出かける前日、トニー・マクマナスとのジョイント・ライヴが東京でありました。「PRSのイベントのため日本に行くから、11/18にどこかで一緒にやらないか」とトニーから連絡をもらって実現する運びになったのですが、当初11/18は九州ツアーの初日の博多「ドリームボート」が予定に入っていました。マスターの淳平さんに無理を言って翌11/19にずらしてもらったのでした。ただ、オフにしていた11/19の湯布院での休日(&宴会)がなくなってしまいました、残念…。トニーとのライヴは前売りチケットも早々に完売し、当日はとても盛り上がったライヴとなりました。会場の「M’s SPACE」を管理されているモリダイラ楽器さんにも大変お世話になりました。下は、カメラマンの深町直幸さんが撮ってくれた写真です(↓)。

 

というわけで、九州ツアーを合わせると9連日ライヴとなったわけですが、実はトニーとのライヴの前日(11/17)にもちょっとしたイベントがありました。全日本プロレスで長くメイン・レフリーを務め、今はフリーで活躍されている和田京平さんの誕生パーティーが六本木であり、プロレスラー渕正信さんと一緒に出かけたのでした。パーティー会場の六本木「hitomi」は大勢の参加者で賑わっていたので、京平さんにご挨拶してプレゼントを渡してお店を出た私と渕さんは、六本木の居酒屋「あぶらや」へ。翌日から連日ライヴがあるため「軽く飲みましょう」と言って入ったのですが… 日本酒が美味い!肴が美味い! ほどなくブレーキが壊れてしまった私は(渕さんは最初から壊れてます・笑)、2軒目ショットバー「龍 IMPROVE」へと。ママさんのワカちゃんがキレイなものですから、すっかりご機嫌で下の写真のような有様に(↓)。次の日、朝からトニーを迎えに行って、昼から取材で、夕方からライヴというハード・スケジュールにもかかわらず(笑)。

てなわけで、表題に「+α」が付いているのです(笑)。九州編は次回書きます。(つづく)

甲府、浦和、村上で過ごした熱い時間!

11月に入り急に寒くなってきましたが、皆さま風邪などひかれていませんか。今月はライヴが目白押しなのですが、まずは11/2〜4に甲府・浦和・村上と回ったショートツアーが終了しました。各地で楽しい時間を過ごすことができました。ライヴも、アフターライヴも燃えましたよ〜。皆さん、どうもありがとうございました!

11/2は、Sakataギターを製作されている坂田ひさしさんが経営されている甲府「ハーパーズ・ミル」でのライヴでした。今回3年ぶりにお邪魔しました。坂田さんは相変わらず精力的にギター製作をされていて、新しいギターも何本か見せてもらいましたが、どれもコンセプトがしっかりした素晴らしいギターでした。ライヴも楽しくやらせてもらいました。ご来場の皆さん、本当にありがとうございました!ライヴ終了後坂田さんに連れて行ってもらったお蕎麦屋さんで、B級ご当地グルメで有名になった「甲府鳥もつ煮」を初めて食べました。下がその写真です(↓)。うまい!こりゃお酒が進むわい(痛風にはよくないかも…笑)。

11/3は、浦和で音楽教室「ギターレ&エアスト」を主宰しているギタリストの垂石雅俊さんに声をかけてもらって実現した「グッディーズカフェ」でのディナーライヴです。垂石クン、「ギターレ&エアスト」の皆さん、本当にお世話になりました! ご来場の皆さん、本当にありがとうございました! 垂石クンが作ってくれたFBのアルバムで、当日の写真をご覧いただけます(こちら)。打ち上げもとても楽しかったです。下は二次会の写真です(↓)。「ホイス」なるものを初めて飲みました〜。身体に良さそうな味でした。また飲みたいな〜!

浦和は「鰻」で有名とのことで、翌日(11/4)、垂石クンに地元の名店として知られる「満寿家」に連れて行ってもらいました。下の写真は、左が鰻のキモ焼き、右は珍しい鰻のあらいです(↓)。これがまた絶品、“まいう〜”でした!

鰻重も最高でしたよ(↓)。しかしまあ、美味しいものを食べているときのこの幸せそうな顔ったら、我ながら立派というか呆れるというか(笑)。

浦和だけTAB女将Harukoが参戦しましたが、ここからまたひとり旅。鶴貝さんの車で大宮に送ってもらい、いざ新潟県の村上へ。そういえば2年前、新潟へ向かう新幹線「Maxとき」の中で、渕正信さんに出会ったんだな〜。村上は毎年お世話になっている「楽屋」でライヴ開催。今回も皆さんに盛り上げてもらい、私自身とても楽しい時間を過ごすことができました。皆さん、いつもありがとうございます!

村上というと、私認定のラーメン・ランキングで上位にいる「ちくに」に行くのも楽しみです。翌日移動する前に食べに行くのが恒例となっているのですが、前日の打ち上げの席で、Tさんから別の名店を教えてもらい、どこに行くか心がかなり揺れ動きました。迷いに迷ったあげく、やはり「ちくに」ラーメンにしました(↓)。当然のように、大盛りを注文(青山さん、ミエさん、諸事情により、スープは完飲していないことにしておいてください・笑)。Tさん、情報提供ありがとうございました。今回は行けませんでしたが、次回はぜひ行きたいと思います。

村上といえば、鮭漁で知られています。下は、「ちくに」に行く前に、楽屋の青山さんに連れて行ってもらった、鮭の遡上で有名な三面川の写真です(↓)。右写真は、鮭を捕獲するために三面川に仕掛けてある、「ウライ」の状態を見に行く青山さん。立て札に「乗らないで」って書いてありますよ(笑)。

ツアーから無事戻りました!

無事「東北〜北関東ツアー」から戻ってまいりました。前回のブログで書いた宮古のあと、酒田「Blues Hiro」新潟「カポタスト」前橋「音処きしん」で、ライヴを開催し、皆さまの温かい気持ちに接することができました。ご来場の皆さん、関係者の皆さん、本当にありがとうございました! 盛岡のあとは私ひとりでの移動だったので、ライヴの写真はないのですが、携帯で撮った写真の中から何点かご紹介しましょう(ちなみに上の写真は、「Blues Hiro」のヒロさんが撮ってくれた酒田ライヴの様子で、オープニングを務めてくれたRocket☆Hopperとのセッションです)。

(↓)宮古から酒田への移動で、盛岡まで乗った長距離バスから撮った写真。山に挟まれた美しい渓谷に沿って走っていきます。

(↓)下の左写真は、酒田「青宝苑」で食べたラーメン。来年は必ずや、酒田で一番の名店とされる「満月」に行くぞー! でも聞くところによると、他にも美味しいお店がたくさんあるとのこと。宮古でのように全店制覇すっか…。右は、ロケホのケンにぃ&リエちゃんと行った「とびしま」海鮮丼。去年から食べたかった一杯。念願が叶った〜。美味しかった〜。ケンにぃ、ごちそう様!

(↓)ヒロさんが飼っている、というか、預かっている可愛い子猫チャンと。猫好きの私はすっかりなつかれてしまい、ご覧のようにすやすや…。完全に心を許しています。

(↓)酒田から新潟へ向かう「いなほ8号」から撮った日本海。海って、天気によって表情を変えるんですね〜。

(↓)前橋「きしん」のステージの写真。プリアンプの台に立ったこのノボリ、秋田の片岡クンが作ってくれたんです。これを各会場で立てて戦いました、あ、いや演奏しました。見てください! いいでしょ〜! 否が応でも気合いが入りますよ〜。片岡クン、ありがとうね〜! 早く体調良くなってくださいね。来年はお会いできるのを楽しみにしていますよ!

宮古でラーメン三昧!

震災で大きな被害を受けた街のひとつ、宮古へ2年ぶりに訪れました。会場の「カントリーズcafe」のマスターの笑顔を拝見してホッとしましたが、やはり多くの方が大変な苦労されたそうです。まだまだたくさんの方が不便な生活を余儀なくされていますが、そんな中ご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました! ライヴを楽しんでいただけたなら、こんな嬉しいことはありません。

宮古では、2年前来たときに時間がなくて行くことができなかったラーメン店に、今回めでたく行くことができました。まずは、前回お店の前まで行きながら、電車の時間との兼ね合いで入るのを断念した「たらふく」。地元では、もっとも評価の高いラーメン屋さんとのこと。2年越しの夢が叶いました(↓)。メニューが「中華そば」しかないところに気合いを感じます。美味しかった〜。

続いて、これまた宮古ラーメンの代表店「福」。前回マスターから「美味しい」と聞いていたので、何が何でも行かなきゃと駆け込みました(笑)。ここは、オススメが「ワンタン麺」とのことで、それを注文(↓)。美味い! つるんとしたワンタンの食感が堪りません! また食べたーい。

「たらふく」も「福」もそうですが、宮古ラーメンといえば、煮干しでダシを取った澄んだ透明なスープが特徴のあっさり系。ところが、それとはまったく異なるラーメンの名店があるとの情報をゲット。それが「清兵衛」、オススメの「納豆キムチ味噌ラーメン」を食べました(↓)。納豆、キムチ、味噌…そのすべてが味わえるネーミング通りのラーメンでした。これもこれでOK牧場!

「これで満足〜」と思っていたら、ライヴにご来場の黒田さんから「あんばいや」が美味しいとの情報をいただきました。せっかくなんで、これも食べようと、翌日移動のための長距離バスに乗る前のわずかな時間にダッシュで駆け付けました。ここは「たらふく」や「福」と同系統の、伝統的な宮古のラーメンで、「チャーシューワンタン麺」を食べました(↓)。同系統とはいっても、各店ともスープと麺に個性があって甲乙付けられません。ここも美味い!

ところで、「そんなにラーメンばっか食べて大丈夫?」と心配してくださる方がいらっしゃいますが、7月の久々の痛風以降、体調のコントロールには万全を期しています。TAB女将おハルからも「“ラーメンのスープ完飲”禁止令」が出ていますし、誰も見ていないとはいえ、こっそりやっちゃうなんてことはしてませんよ。絶対、いや、一応…(笑)

You are currently browsing the archives for the ツアー&ライヴ関係 category.