今週末は浜松と静岡! 年内の予定も
早いもので明日から10月。そして、明日から緊急事態宣言も解除になります。昨年の3月に新型コロナウイルス問題が起きてからというもの、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の発令で、何度となくライヴの予定の変更を余儀なくされてきました。今回の解除で、このまま感染拡大が収まって欲しいと心から思っています。
さて、9月上旬から延期になっていた今週末の浜松(10/2)と静岡(10/3)のライヴを皮切りに、11月下旬までのライヴ予定を以下に挙げました。これまで同様気を緩めることなく、感染防止対策をしっかりと心がけてツアーしますので、皆様どうかよろしくお願いいたします! ライヴの詳細はこちらのページでご確認ください。東北と九州の詳細もまもなく決定します。
= 打田十紀夫アコースティックギター・ライヴ =
●10/2 (土) 浜松・なんでモール
●10/3 (日) 静岡・Living Room
●10/8 (金) 前橋・Gallery Artsoup w/ goh
●10/9 (土) 村上・楽屋(※closed live)
●10/10 (日) 秋田・サントス
●10/16 (土) 横浜市上大岡・クラークスデール
●10/17 (日) 大阪・新☆樂山
<東北ツアー2021>
●10/29 (金) 仙台・サテンドール2000
●10/30 (土) 盛岡・スペイン倶楽部
●10/31 (日) 宮古・カントリーズcafe
●11/3 (水祝) 五所川原・山ほ
●11/4 (木) 弘前・KEEP THE BEAT
●11/6 (土) 青森・BAR MIMOSA
●11/7 (日) 須賀川・Vit Dalarna
<九州ツアー2021>
●11/18 (木) 福岡 奈多・Dream Boat
●11/19 (金) 福岡 赤坂・御縁屋
●11/20 (土) 佐世保・プラトンの隠れ家
●11/21 (日) 長崎・Music Salon Buddy
●11/23 (火祝) うきは・蛭子町珈琲店
●11/24 (水) 大分・f sound Cafe
●11/26 (金) 玉名・和酒bar 酒樂
●11/27 (土) 鹿児島・Live HEAVEN
●11/28 (日) 宮崎・ライブハウス絃
ライヴ動画「Beyond the Old Memories」をアップ!
先日(2021/9/18)曙橋「Back In Town」で開催された“TAB30周年記念ライヴ”より、アンコールで弾いたオリジナル・ギター・デュオ「ビヨンド・オールド・メモリー」をYouTubeチャンネルにアップしました。私のボトルネック・スライド・ギターに対して、フィンガーピッキング・ギターのパートは、この日オープニング・アクトも務めた弟子の“Masato”こと岩原真人クンが弾いています。皆さんに盛り上げていただいて楽しかったあの日が、懐かしく思い出されます。
“Beyond the Old Memories” played by Tokio Uchida & Masato
※この曲は、打田の11枚目のCD『打田十紀夫/ビヨンド・オールド・メモリー』(TAB Ltd., 2019年)と、ベスト盤CD付き楽譜集『打田十紀夫 フィンガースタイル・ギター・ベスト(CD付き)』(Rittor Music, 2020年)に収録されています。
●CD『打田十紀夫/ビヨンド・オールド・メモリー』
●ベスト盤CD付き楽譜集『打田十紀夫 フィンガースタイル・ギター・ベスト(CD付き)』
“バースデー&TAB30周年記念”BITライヴ
緊急事態宣言のため9/18に日程変更になった“バースデー&TAB30周年記念”Back In Townライヴ、おかげ様で無事盛況に終了いたしました。ご来場くださった皆様、バックインタウンのスタッフの皆様には、心から感謝です! とても幸せな時間でした。酒類の提供が中止になっているにもかかわらず、私のおバカなトークにもお付き合いいただき、本当にありがとうございました! オープニングを務めてくれたMasatoクンもお疲れ様。アンコールでのセッションも楽しかったです。
この日は、大型の台風14号も関東へ向かっており、私の晴れ男パワーが試されることとなりましたが、おかげ様で健在だったようです(笑)。東京方面へ向かっていた台風を、開場時間の15時には太平洋に押しやって温帯低気圧に変え(右図参照)、そして皆さんがいらっしゃる時間とお帰りの時間には、ピタッと雨も止めましたからね (^O^)v。
当日の写真とコメントを何点かアップしましたのでご覧ください。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(→)台風14号が東京方面へ向かっているなか、東小金井を出発。晴れ男のメンツにかけて、台風をなんとか押し返さねばの決意が感じられます。後ろには私が毎日通っている「宝華」が(笑)。
(←)私の念力が通じて、台風は開場時間に太平洋へそれて、温帯低気圧に変わりました!
(→)長くお世話になっているバックインタウン。コロナ禍での開催では、人数制限をはじめ、除菌・消毒の徹底、アクリルボードやエアドッグの設置、感染防止対策にすごく気を使ってくれています。
(←)モーリスのSC-123U、SC-145U、ヴィンテージ・ナショナルのStyle-Nでライヴしました。
(→)オープニングを務めてくれたMasatoこと岩原真人クン。最後のセッションも楽しかったですよ!
高校生の時から習いに来てて、立派なギター弾きにもなったけど立派なオジサンにもなったなあ…。岩“腹”と呼ばれないように、もう少しダイエットしたほうがいいね。ま、人のことは言えんけど(笑)。
(←)バースデーケーキも用意していただいて、感謝です! ローソクをひと息で消せなければどうしようと思いましたが、消せてよかった〜 (^o^;)。
(→)お花畑のなかの私(笑)。この他にも花束やお菓子などたくさんいただき、とても嬉しかったです! 皆さん、本当にありがとうございました!
「Dockery Farm Groove」をYouTubeにアップ!
相変わらず新型コロナ・ウイルスが猛威を振るっています。居酒屋、ライヴハウス、プロレス団体など、私に関連のある分野の皆さんは本当に大変な思いをしています。私も9月ツアーのチラシのDMを送った矢先、緊急事態宣言の発令や延期のためスケジュールを急遽変更しなければならなかったりで、ホントまいりました…。9/5(日)の名古屋「Slow Blues」ライヴだけは予定通り開催、日帰りで名古屋に遠征します!(酒類の提供停止ですので、プレイに酔ってください・笑)
さてそんな中、私のYouTubeチャンネルに新しい動画を1本アップしました。1890年代から1930年代にかけてミシシッピー・デルタに存在した伝説の「ドッケリーファーム」で演奏した“デルタ・ブルースのレジェンド”チャーリー・パットン、サン・ハウス、ウィリー・ブラウン、トミー・ジョンソンらのグルーヴィーなブルースを元に、独自のアイディアを盛り込んでフィンガーピッキング・ブルース・インストに発展させた「Dockery Farm Groove」です。楽しんでくだされば幸いです。
“Dockery Farm Groove” by Tokio Uchida
※私の11枚目のCD『打田十紀夫/ビヨンド・オールド・メモリー』に収録した曲で、完全コピー楽譜集も発売されています。TABネットショップ(送料無料!)では以下のページで紹介してあります。
●CD『打田十紀夫/ビヨンド・オールド・メモリー』
●『Tokio’s Acoustic Blues Collection〜ビヨンド・オールド・メモリー完全コピー楽譜集〜』
●かなりお得なCD&楽譜集セット『打田十紀夫/Beyond the Old Memories』
緊急事態宣言による9月ツアーの日程変更について
政府により、9/12までの緊急事態宣言の延長、静岡県への発令、および愛知県へのまん延防止等重点措置適用が発表されました。それに伴い9月の「打田十紀夫ツアー」の予定が、以下の通り変更となります。ご不便をおかけしますが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
<打田十紀夫・バースデー&TAB30周年記念ライヴ>
●9/3 (金) 静岡・Living Room →【10/3 (日) に変更】
●9/4 (土) 浜松・なんでモール →【10/2 (土) に変更】
●9/5 (日) 名古屋・Slow Blues →【予定通り開催】(酒類提供なし)
●9/11 (土) 東京・バックインタウン →【9/18 (土) に変更】
※各会場とも除菌・消毒・席数制限など、感染防止対策万全で開催します。開演時間など、各ライヴの詳細はこちらでご確認ください。
※ご来場のご予約は、各会場のほか、TAB Ltd.宛てにご連絡いただいても結構です(メールはこちら)。なお、9/18の東京ライヴは現在満席となっております。キャンセルのお申し出があり次第、残席のチケットを追加販売いたします。
ジャイアント馬場さんのリングシューズの紐
YouTubeチャンネルに久しぶりに動画をアップしました。まず、【プロレスと私】シリーズ第3回「ジャイアント馬場さんのリングシューズの紐」です。打田のお守りとなっている、馬場さんから直接いただいたリングシューズの紐にまつわるお話です。ブッチャーから買ったフォークも登場(笑)。動画の最初には打田の手品も!
【プロレスと私】シリーズ
第3回「ジャイアント馬場さんのリングシューズの紐」
もう1点は、6月の北海道ツアーで釧路駅にお見送りに来てくれたTさんが撮ってくれた動画です。ギター3本&スーツケースを携えての自動改札通り抜けです。かつてはギター4本を持ち歩いていたのですが、その時に比べれば3本は楽勝です(笑)。
「ギター3本とスーツケースを携えての改札通り抜け」
私がギターを弾いた懐かしのCM
弟子のMasatoクンが、「“エヴァンゲリオン”に関する1997年のテレビ番組をYouTubeで見てたら、CMで師匠のギターが流れててビックリした」と教えてくれました。1996年にやった仕事ですっかり忘れていたテレビCMですが、今はYouTubeでそんな昔の映像も見ることができる時代なんですね。そのCMは、当時飛ぶ鳥を落とす勢いだった大手商工ローンのイメージCMで、「サンデープロジェクト」や「ニュースステーション」といった人気テレビ番組でよく流れていました。探してみたらYouTubeにCM単体での映像もありました。下の動画の0:30〜がそのCMです (クリックするとその部分から始まります)。
記憶がちょっとはっきりしないのですが、たしか歌のメロディ譜をいただいて、そのバッキングを頼まれたのだったと思います。ボーカルは、海外のシンガーが後から歌を載せるとのことでした。CMでは曲の途中までしか流れていませんが、ちゃんと最後まで録音はしました。後半がどういう展開だったかはもう忘れてしまいましたが…(笑)。
このCMは大変好評だったので、当時は私のプロフィールにもそのことを書いてました。でもこの会社、その後「腎臓や目ん玉売ってでも金返せ」(*_*) などといった厳しい取り立てが大きな社会問題となってしまい、私もちょっとアレかなと思って(笑)プロフィールからこそっと消しちゃいました。Masatoクンのおかげで、懐かしくもあり苦々しくもあった昔のことを思い出しました。
四国への短期遠征
短期の遠征でしたが、充実した四国ツアーでした。高松「Live House BEATLES」、須崎「Live House CHEROKEE」、松山「Live music Bar カラフル」へご来場くださった皆様、本当にありがとうございました! また、コロナ禍にもかかわらず温かく迎えてくださったマスター、ママさん、スタッフの皆様に心から感謝です!
このツアーの時期、四国はまだ梅雨が明けてなくて、“超晴れ男”の私をもってしても天気をコントロールできない日もありました(笑)。特に須崎から松山へ移動する日はかなりの豪雨に当たってしまいましたが、関川さんが車で送ってくれてホント助かりました。皆さんのおかげで無事ツアーがやれているんです。感謝しかありません。
荷物いっぱいの一人巡業…そのなかで気まぐれで撮った写真ばかりですが、いつものようにコメントと共にご紹介します。ご覧いただければ幸いです。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(←)初日は高松。ラーメン・マニアの私ですが、“うどん県”ではやはりうどんを食べなきゃ(笑)。いつもならちょっと歩いて「うどん市場」まで行って食べるのですが、今回は会場入りまであまり時間がなくてホテル近くの「さか枝うどん 南新町店」へ。ワカメと白身魚フライをトッピンング。安くて美味しくて、うどんもいいですね〜。
(→)高松「ビートルズ」ライヴ終演後、新谷マスターと京ちゃんに今回も鉄板焼き「くるみ」に連れて行ってもらいました。写真は「くじらの生姜焼き」「豚トロ焼き」。子供の頃よく食べたくじらの味がとても懐かしかったです。楽しい時間でした!
(←)「山芋ネギふわふわ焼き」「トン平焼き」など、お好み焼きも美味しかったです。ビール、焼酎が進みましたね〜(笑)。東京は緊急事態宣言が出ていて酒類の提供が終日禁止になっていることもあり、このように普通に飲みに行ける状況がいかにありがたいことか実感しました。四国巡業は、初日からライヴもアフターライヴも楽しい時間を過ごしました。
(→)翌日は須崎へ移動。多度津駅で特急南風7号を待っている時に撮った荷物写真です。「いつ(何歳)までこの大荷物を運べるんだろうか」と考えることもありますが、当分大丈夫なような気がします(笑)。以前のようにギターが4本でもまだいけるんじゃないかな!
(←)特急南風は渓谷に沿って走るので、車窓からはこのような絶景を楽しめます。大荷物を抱えてハードに見える巡業ではありますが、電車に乗っている間はこうやって寛いでいるんです。
(→)須崎に着いて、迎えてくれた斧山さんが真っ先に連れて行ってくれたのが「すさき駅前食堂」。外観から店内まで、昭和感満載で居心地も最高のお店です。
(←)もちろん、須崎名物の鍋焼きラーメンをいただきました! 土鍋でスープが沸騰した状態で出てくるんです。そのため麺はやや硬めに提供されて、コリコリした親鳥の肉やちくわ、そして生玉子が入っているのも特徴です。暑い時期でも、これがまたとても美味しく食べられるんです! 今回はちりめん丼とのセットでいただきましたが、これも美味しかったです!
(→)昨年「すさき駅前食堂」に来た時に書かせていただいたサインも飾ってくれていました!
(←)ライヴ会場の「チェロキー」に向かう前に、須崎ライヴを企画してくださる斧山さんが最近オープンされたブックカフェ「織平庵」へ寄りました。色んな興味深い本を揃えている本屋さんですが、この写真の左側は素敵なバー・カウンターになっているんです。いろんなお酒も置いてありました。近くに住んでいたら通うだろうなぁ(笑)。
(→)そして須崎「チェロキー」ライヴ、今回も3本ロープを張ってくれました! 日本TVスポーツテーマが鳴り響く中、リング(ステージ)に登場、テンション上がりました! 地元の皆さんのほか、お忙しいなか遠いところをご来場くださった方もいて感謝です。
オープニングを務めてくれたダイゾーさん、ダニエル斎藤さんの素敵なパフォーマンスも楽しませてもらいました。あと、モーリス・フィンガーピッキング・デー東京大会での優勝経験もある小松くんにも久々に会えて嬉しかったです。
(←)終演後の打上げでも楽しい時間を過ごすことができました。さすが高知、お刺身の鮮度が違いましたね〜。
(→)いつもライヴに来てくださる松山の楽器店「ALL-FREE MUSiC」の日野さんと記念写真。お店の場所が移転されたというのでご挨拶に伺いました。お忙しいところお邪魔してすみませんでした。
(←)松山ライヴの前に「そば吉」大街道店で食べた「都そば」。山芋と大根おろしが入ったとろりとした出汁の“田舎そば”に海老天を乗せたオリジナル・メニューだそうです。初めて食べる感じで美味しかったです。ラーメンだけでなく、お蕎麦も好きなんです。
(→)いつもお世話になっている松山「カラフル」ライヴは、皆さんのおかげで楽しく盛り上がりました。写真は、愛媛が誇るギター製作家の巨匠お二人、塩崎さん、亀岡さんとの打上げでの記念ショット。塩崎さんと私は日本酒、亀ちゃんの飲んでいるのは色からするとウーロンハイ? あるいは、まさかのウイスキー・ロック?(笑) ギター製作に関するディープな話から、どうでもいい話(笑)まで、楽しい時間でした!
(←)打上げが飲み放題&食べ放題のお店だったにもかかわらず、やはり最後はラーメンでシメたくなった私は、関本クン夫妻と日野さんを誘って「北山軒」へ。やはり最後ラーメン食べると落ち着きますね〜(笑)。
関本クンは若い頃からずっとライヴに来てくれているのですが、実は最近結婚したことをラーメン食べている時に初めて聞きました。しかも、すごいべっぴんさんでビックリした〜(笑)。
(→)松山空港に行くと必ず飲む「蛇口からみかんジュース」。もちろん表面張力を利してギリギリまで注ぎましたよ(笑)。
(←)こちらは、須崎「チェロキー」のママさんにいただいた高知名物「田野屋塩二郎プチシューラスク」と「黒ニンニク」。四国巡業の楽しかった思い出に浸りながら、ただいま自宅で美味しくいただいています。
思い出の鱒釣り
私の代表曲のひとつ『思い出の鱒釣り』(1998)。 小学館提供のTV番組「フライ・フィッシング・エリア・ガイド」のテーマ曲として使われ、同社のアウトドア情報誌「BE-PAL」でも大きく紹介されました。渓流釣りに合う音楽をとご依頼を受けできた曲なんです。23年も前のことですが、当時のことは今でもとても懐かしく思い出されます。その後「思い出の鱒釣り」は、今日までもっともリクエストの多い曲となりました。小学館さんにはとても感謝しております。(※このテイクは、現在『フィンガースタイル・ギター・ベスト』に収録されています。)
当時「BE-PAL」の編集長で、そのTV番組のご担当のひとりだった大家正治氏は、現在「小学館スクウェア」という小学館グループ会社の社長をされていて、この度「“自分だけの一冊”ビジュアルブックシリーズ」という新企画を始められました。そのプロモーションとして、自ら著された一冊「思い出の鱒釣り」にちなんだ動画を作成されましたのでご紹介します。フライフィッシングに情熱をかけた大家さんの人生の一場面に、私の「思い出の鱒釣り」が寄り添っているようで、とても嬉しいです。是非ご覧になってみてください(右の写真をクリックしてください)。
来週からは四国ツアー(7/16-18)
北海道ツアーの興奮も冷めやらぬ中、来週からは四国へ飛びます。巡業がライフワークの私にとって、新型コロナ・ウイルスは人生最大の強敵です。でも、コロナ禍といわれる中においても、昨年からいろんなことに気を付けることで、安心安全にライヴを開催することができました。来週からの四国ツアー、そして9月のバースデー・ツアー、TAB30周年記念ライヴも、引き続きどうぞよろしくお願いします!
<四国ツアー>
●7/16 (金) 高松・BEATLES
●7/17 (土) 須崎・Live House CHEROKEE
●7/18 (日) 松山・Live music Bar カラフル
<バースデー・ツアー>
●9/3 (金) 静岡・Living Room
●9/4 (土) 浜松・なんでモール
●9/5 (日) 名古屋・Slow Blues
<TAB 30周年記念>
●9/11 (土) 東京 曙橋・バックインタウン
ライヴの詳細は → こちら
You are currently browsing the 十紀夫語録 blog archives.