十紀夫語録

打田十紀夫オフィシャル・ブログ

Flower

相模大野アコパでフィーバー!

毎年この時期にお世話になっている相模大野「アコパ」でのライヴ。今回もとても盛り上がったライヴとなりました。ご来場くださった皆様に心から感謝です! また、OAの「きたしもしが Acoustic Guitar Trio」のお三方、Komaさん、オーナーの眞理子さん、大変お世話になりました。

「菜香園」での打上げも美味しく楽しい時間でした! お店のご都合で、私にとっては「今回が最後のアコパ・ライヴになるかも」と思っていたのですが、打上げでのお話の中で、ひょっとしたら来年もう1回ライヴができる可能性が浮上しました。ぜひ実現したいです!

当日の写真を、コメントと共に何点かアップしましたので、ぜひご覧ください。

■  ■  ■  ■  ■  ■  ■

(←)会場の相模大野「アコパ」へ上がる階段の下の看板の前で、相模大野駅で迎えてくれた方々と記念写真。会場でのサウンドチェックの前に、美味しいお蕎麦屋さんへ連れて行ってもらって腹ごしらえをしましたが、写真は撮り忘れ。ラーメンだと無意識に写真を撮るのですが…(笑)。

(→)OAを務めてくれた「きたしもしが Acoustic Guitar Trio」のお三方のステージ。“きたしもしが”とは、北村さん (中)、霜田さん (左)、志賀さん (右) のアタマの2文字を並べたイージーなネーミング (笑)。ステファン・グロスマンの曲をはじめ、素敵な演奏を聴かせてくれました!

(←)今回もジャイアント馬場さんのテーマ曲「王者の魂」が流れるなか、ジャイアント馬場さんのガウン (のデザインの浴衣) でリング (ステージ) に堂々の入場!「馬場〜っ!」の掛け声がかかりご満悦…なのですが、67歳にもなって何やってんでしょうね (笑)。

(→)ライヴの様子。今回4回目のアコパ・ライヴでしたが、「アコパでのライヴは今回が最後になるかも」というお話を伺っていたので、会場のサウンド・雰囲気・お客様の反応など、すべてを感じ取りながらステージを進めました。

(←)こちらもライヴの様子。この写真は、1930年代製のナショナル・ギター (Style-N) でスライド・プレイ中。他に、2本のモーリス・シグネチャー・モデル (SC-123UとSC-14U) を使用。

(→)打上げは、残ってくれた方々と昨年同様、近くの中華屋さん「菜香園」で。断酒中の私はノンアルをいただきましたが、皆さんが美味しそうにビールを飲むので「一杯くらい、飲んじゃおうかなぁ」と心がグラグラ…。まだまだ人間ができてないですね (笑)。

(←)相模大野駅に向かう前に、お店の前で記念写真。皆さん、遅い時間までありがとうございました! 来年 (6月ごろ?) もう一度「アコパ」ライヴを開催できる可能性もお聞きしたので、その時はまたどうぞよろしくお願いします! そして、その時は今回話題になった「鼎ラーメン」へ連れて行ってくださいね (笑)。

■  ■  ■  ■  ■  ■  ■

さて、今週末からは、埼玉県の南浦和、日本海側の米どころ秋田、そして新潟県の村上と巡業します。各会場へのご来場、お待ちしております!

《打田十紀夫 南浦和〜日本海(秋田・村上)巡業!》
10/11 (土) 南浦和宮内家(ゲスト:垂石雅俊)
10/12 (日) 秋田サントス
10/13 (月祝) 村上楽屋

※ライヴの詳細 → こちら

Comments are closed.