Archive for the ‘グルメ関係’ Category
鰻、大好きなんです!
夏はやっぱり鰻ですね。鰻大好きの私は、一年中、鰻でもOKなくらいですが…。鰻って、地域によって焼き方が違いますよね。たとえば、関東では蒸してから焼くし、関西では直焼き…それぞれ食べ心地が違いますね。たしか鰻の開き方も違ったような…。毎年伺っている諫早では、焼いた後、さらに陶器の蒸し器の上で蒸した状態で提供されるんですが、これまた美味しい。鰻ならどれも大好き!
とにかく鰻の蒲焼きは、日本が誇る代表料理だと思いますよ。そういえば、その昔ジョン・レンボーンとウッディ・マンを日本に招いたときも、鰻屋さんに連れてって「これが日本で一番美味しい料理ですよ」ってご馳走したなあ。まあ、他にも美味しいものはたくさんあるんですけどね(笑)。
というわけで、今日は倉敷のMさんから届いた鰻を頂きました。いや−、美味しかった〜! Mさん、ありがとう! 元気が付いたので、明日からの大阪・江南・三島の「倫典&十紀夫ツアー」もバッチリです。え?「元気すぎもうるさくて困る」ですって? はい、適度な元気で伺います。。。
「倫典&十紀夫ツアー」北陸三連戦、無事終了!
『岡崎倫典&打田十紀夫ジョイント・ライヴ・ツアー』が始まりました。まずは福井・富山・新潟と回ったのですが、各会場とも大盛況で皆さんに温かく迎えていただきました。倫典さんとのもりだくさんのセッション曲、掛け合いトークも大好評でした。ご来場の皆さん、お世話になった方々、本当にありがとうございました!
初日は福井県越前市の武生(たけふ)。福井市では以前、松木屋さんでインストア・ライヴを開催したことがあるのですが、越前市には初めて伺います。会場は、武生駅近くの「Sobar’s(ソバーズ)」。倫典さんは何度かライヴをやられたことがあるとのことです。越前は「おろし蕎麦」で有名で、この「Sobar’s」も打ちたての美味しい蕎麦が食べられるんです。なるほど、お店の名前はそこから来たんですね。
このお店では「メガそば(10人前)早食い選手権」があると聞いて血が騒いだ私は、ライヴ終了後のお店での打ち上げの際に挑戦することに。現在の記録はお店のマスターが自ら樹立した7分31秒とのこと。なんとかいけそうな気がしていたのですが、そのメガそばが出てくるまでの宴会中に、我慢できずに目の前にあったお刺身、お寿司、ピザ、鶏料理…などに手を付けてしまったのです。あんな美味しそうな料理が並んでいるのに、じっと待っているのはあまりにも酷でした。。。
そんな中、メガそばが登場。カメラを持って行かなかったので、写真をご紹介できませんが、その迫力はアンドレ・ザ・ジャイアント並み! それでもチャレンジ精神旺盛の私は、猛烈なスピードでそばを口に運びました。半分ほど食べた段階でペースが落ちた私を見て、「ツアー初日から体調を崩してはいけない」と周りの皆さんが心配してくれ、無念のレフリー・ストップ。悔しい。。。私はギブアップしてない。。。敗因は、メガそばの前に色々食べてしまったことですね。この悔しさをバネに、次回は必ずや新記録樹立を心に誓ったのでした。
翌日は、富山の入善(にゅうぜん)でのライヴ。富山県でのライヴはこれまで一度もやったことがなく、記念すべきライヴとなりました。会場は「入善まちなか交流施設うるおい館」の中のホール。とても素敵な雰囲気のあるスペースなのに加え、武生から同行してくださった棚田さんのPAオペレーションのおかげで、素晴らしいサウンドでライヴを行うことができました。ライヴ終了後、打ち上げで連れて行ってもらったお店での、お酒、お料理の充実度も満点。特に、この地域で獲れる深海魚「ゲンゲ」の唐揚げは珍しく、とても美味でした。こんな美味しいものを目の前にして「尿酸値もクソもない」という気持ちになった私は、ガツガツ、グビグビと…。でも後悔はしてませんとも(笑)。
3日目は、新潟の「カポタスト」。ここ数年の新潟市での私のライヴではいつもお世話になっていて、今回で4回目の登場です。倫典さんも何度かやられている会場です。マスターの相田さんの笑顔を拝見するとホッとします。アットホームないい雰囲気の中、ライヴも非常に盛り上がりました。最後は、この3日間オープニング・アクトを務めてくれた松谷康晴さんも交えてのセッションで、無事この北陸3連戦ライヴを乗り切ったのでした。もちろんこの日の打ち上げもご馳走とお酒で絶好調。特にこの日は、新潟県が誇る「大洋酒造」の淡麗辛口「北翔」を頂きましたが、いやはや旨いわ、飲みやすいわで、またまたグビグビと! でもいいお酒って残らないんですよね。翌日もすっきりでしたよ。
さあて、倫典さんとのジョイント・ツアー、今週末は大阪・江南・三島での三連戦です。皆さんのお越しをお待ちしています!
<岡崎倫典&打田十紀夫 ジョイント・ライヴ>
●7/22 (金) 大阪 5th Street
●7/23 (土) 江南 スタジオM
●7/24 (日) 三島 アフタービート
各ライヴの詳細はこちらで。
北海道から戻りました。ひえ~東京は暑い~!
北海道ツアーから無事帰ってきましたしたが、何ですか、この暑さは! さび付いてきた頭がますます回らないじゃないですか。そこを何とか回して、先ほどプレイヤー誌の連載原稿を入稿しました、やれやれ。あ、「Player On-Line」にアップされる音源の録音がまだだ、やんなきゃ。。。
それにしても、北海道は快適だったなあ。地元の人が「今日は暑いねえ」と言っても、東京から見れば全然ですよ。そんな快適な気候の中、とても充実した楽しいツアーとなりました。旭川、富良野、小樽、札幌、釧路と、各地で多くの方との出会いと再会…ご来場くださった皆さん、お世話になった皆さん、本当にありがとうございました! カメラを持って行かなかったので、写真がなくてスミマセン。右の写真は、浜田クンが撮ってくれた小樽駅前での記念写真。
もちろん北海道では食べ物もエンジョイしましたよ! 印象に残っているところでは、札幌のホテルの近くにあった「ふか河」というお蕎麦屋さん。盛りの量が半端じゃないんです。「大盛そば」の上にさらに「もりもりそば」というのがあって、小食の人なら見ただけでその日一日何も食べなくて済むんじゃないでしょうか。もちろん、食いしん坊の私は量が多いと嬉しくなります。札幌滞在中、何回このお店に通ったことか。あー、写真撮らなかったのがつくづく残念!
釧路のライヴ後、長崎さんに連れて行ってもらったお店も美味しかったなあ。お通しで出たエビのスープで、もう完全にノックアウトされました〜。ししゃも、トキ(初夏にかけて水揚される鮭のことをこう呼ぶそうです)など、さすが海産物の街ならではの鮮度と味わい! 尿酸値もきっと急上昇しているはず(いいのかな〜?)。
さて、今週末からは岡崎倫典さんとのジョイント・ライヴ・ツアーが始まります。このツアーも尿酸値とガンマGTPを上昇させること間違いなしですが、でも“そんなの関係ねぇ!”(←古!)気合い入れて頑張りますよ〜。7月のスケジュールは下記の通りです。
<岡崎倫典&打田十紀夫 ジョイント・ライヴ>
●7/16 (土) 福井 Sobar’s
●7/17 (日) 富山 入善まちなか交流施設うるおい館
●7/18 (月祝) 新潟 カポタスト
●7/22 (金) 大阪 5th Street
●7/23 (土) 江南 スタジオM
●7/24 (日) 三島 アフタービート
各ライヴの詳細はこちらで。
ラーメン三昧の札幌遠征
4/29〜5/1に札幌の島村楽器3店舗(札幌パルコ・イオン札幌平岡店・札幌ステラプレイス店)で開催された「ライヴ&トーク」にご来場くださった皆さま、ゴールデンウィークで色々ご予定もあるところを本当にありがとうございました! お店のスタッフの皆さまにも大変お世話になりました。
今回の遠征は、前乗り(4/28)の後帰り(5/2)でしたから、札幌に4泊も滞在したことになります。札幌というと、ラーメン好きの私としては、やはり血が騒いでしまいます。ちょうど札幌駅前のESTAの10階で「ら〜めん共和国」というテーマパークを開催していて、いろんな名店が入っていたので、これ幸いとほぼ毎日通っていました。1日2回行ったり、1回で2店ハシゴした日もありましたので、いったい何杯ラーメン食べたかな(笑)。
7月にも北海道ツアーで札幌に行くので、「ら〜めん共和国」にまた行こうっと! まあそれまでは、しばらく東京でおとなしく摂生したほういいかも知れませんね。でも、TABの事務所のある幡ヶ谷もラーメン店の激戦区で、なかなかレベルが高いからなあ。ついつい足が向いてしまいそう。。。
※追記…島村楽器さんのブログで、「札幌ステラプレイス店」でのライヴ&トークの様子をレポートしてくれました(こちら)。(平成23年5月7日)
写真&コメントのページ、アップしました!
「トニー・マクマナス Japan Tour 2011」の写真ページを速効まとめました。私からのご挨拶といろんな写真がアップしてあります。こちらのページからどうぞ。ライヴにご来場くださった方も、いらっしゃれなかった方も、どうぞご覧ください。これまでのツアーもそうですが、私自身、写真ページを眺めていると、ツアー中のことを色々思い出して楽しいです。でも、先週まで一緒にツアーしていたのに、なんかもう懐かしいなあ。。。
ちなみに右の写真は、ワンダートーン号の前でのショット。前回の来日でもそうでしたが、トニーはワンダートーンのロゴの下に書いてある「Musical Instruments & Hot Sauce」のキャッチに今回も大喜び。そうなんです、ワンダートーンはヨコヤマギターやWyres弦をはじめとする楽器関係の販売代理店であると同時に、激辛ソースで有名なDave’s Gourmet社『インサニティ・ソース』も扱っているのです。「一滴以上使用しないでください」と注意書きが書かれたこのソース、辛い物好きの私でも一瞬ビビります。でも、確かにとてつもなく辛いんですけど、また掛けたくなるんですよね〜、これが! 興味のある方はこちらのページから通販で購入できますよ。
さて、そろそろ気分を切り替えて、新CDの製作に取りかからなければ! 7月からレコ発ツアーが始まるので、それまでに商品になってないといけません。間に合うのだろうか。。。うわっ、なんか急に焦ってきた(汗)。
こりゃ、ありえんでしょ!
鈴鹿、四日市、岡崎の島村楽器スタジオ・ライヴ三連戦から無事戻ってまいりました。今回は、ヒストリーのNT-501とNT-01(旧モデル)、そしてナショナル・リゾネーターStyle-Nの3本のギターを用いて、パフォーマンスさせてもらいました。三連休で色々ご予定があるところを駆け付けてくださった皆さま、本当にありがとうございました! また、お店のスタッフの皆さまにも大変お世話になりました。厚く御礼申し上げます。
で、何が「ありえん」ことだったかというと…。
鈴鹿ライヴ終了後、大阪から参加してくれたしんちゃんとユッコちゃん、富山から来てくれた佐賀クンと、イオンモールの中で食事をしていこうということになり、4人で和食屋へ入ったときのこと。私は、店頭の食品サンプルで気になった「でかかき揚げ天丼」を注文したのです(以下、しんちゃんが撮ってくれた写真でご紹介します)。
(↓)ところが、実際出てきたのは、サンプルをさらに上回るデカさ!
いくらなんでも、こりゃありえんでしょ!
(↓)油っこい上に、食べれど食べれど標高が下がらないため、
だんだん必死の形相に…。
(↓)それでも根性で完食! でも、どことなく顔が引きつってます。。。
(↓)その後、胃がもたれてもたれて、だんだんつらくなってきました。
左は、健康的な注文をしてゆとりの佐賀クン。
※追記(2011/2/14)
イオンモール鈴鹿ベルシティ店のHPで、当日のライヴ&トークの様子をレポートしてくれました(→こちら)。
小倉&博多へのショート・ツアー
先日は、島村楽器さんの小倉リバーウォーク店(1/29)と福岡イムズ店(1/30)で、ライヴ&トーク開催のため、ショートな九州遠征に行ってきました。
小倉店は、以前はラフォーレ小倉の中に入っていて、そちらには過去に何度か伺ったことがあるのですが、1年前に移転した現在のお店には今回が初めての訪問でした。小倉店が入っているリバーウォーク北九州は、中が吹き抜けになった今風のお洒落な作りの建物で、ナウい若者で賑わっており、そんな中へギター3本を抱え、機材のスーツケースを引きずって入っていく姿は、周りから見ると結構異様だったでしょう。まあ、場所がどこであろうとそんな格好は異様でしかないですけどね。。。(笑)
ご来場の皆さん、応援&熱い質問の数々、どうもありがとうございました! スタッフの皆さん、大変お世話になりました。そういえば、担当の北田さんが私がプロレス・ファンであることに気を利かせて、ステージ後ろのポップの両脇に、プロレス写真を貼って盛り上げてくれました。
あちゃー、これはアントニオ猪木じゃないですか! あの〜、私は、ジャイアント馬場信者なんです。。。まあ、プロレス冬の時代といわれる現在、馬場か猪木かで相変わらずわーわー言ってる私の方が珍しいのかも知れませんね(笑)。
翌日は、福岡イムズ店で開催。このお店も、何度もお世話になったお店です。今の店長の高保さんは、もう10年以上も前、彼が入社したての新人時代に、長野の松本店でのギター・クリニックを担当してもらったことがありました。時を経ての再会でしたが、今や店長さんとして立派に出世されて感慨無量でした。それに比べて、私は相変わらず同じようなことやってるなあ。。。まあいいか(笑)。
この日は、遠くから駆け付けてくださった方もいて、超満員で熱気ムンムンの中、私自身も楽しくライヴ&トークを務めさせてもらいました。皆さん、どうもありがとう! スタッフの皆さんもお世話になりました。せっかくカメラを持って行ったのに、この日は撮るのを忘れました。残念。。。
終了後、東京へ戻るスケジュールでしたので、片付けた後、空港へ。諫早から駆け付けてくれた山本さんが空港まで付き合ってくれて、空港内の博多ラーメン屋で打ち上げ。ビール、焼酎、餃子、焼豚ポン酢、黒とんこつラーメン、そしてもちろん替え玉…短いながらも、楽しく美味しい時間でした。山本さん付き合ってくれてありがとう!
飛行機で羽田に着いてからも、幡ヶ谷の事務所までは電車の乗り換え2回の長い道のりです。おまけに荷物がいっぱいの移動ですから、事務所に着いた頃にはすっかり酔いも覚めてました。そのままおとなしく寝るのもなんなんで、ライヴ&トークに参加してくれたミエちゃんから差し入れてもらったイカ明太をつまみに、ビールと焼酎で、二次会ともいうべき“ひとり打ち上げ”に突入。イカ明太は、ちょっとだけつまむつもりが、あまりに美味しかったので「もう一口、もう一口…」と、結局、全部食べてしまいました。。。う〜ん、よく考えたら、魚卵系とビールって痛風に一番よくないかも。。。まあいいか(笑)。
新店「もつの屋」!
最近、TAB事務所の近所(幡ヶ谷駅の上)にカウンターだけの小さいラーメン屋さんが開店しました。その場所自体は決して悪くないのですが、家賃が高いのか、なぜかお店が長続きしなくて、これまでに結構コロコロお店が変わっています(なかには数ヶ月しか持たなかったお店も…)。天丼屋だったり立ち飲みのバーだったりしたこともあるのですが、ここ数年はラーメン屋さんが入ることが多くて、今回のそのお店「もつの屋」で4連続ラーメン屋です。
開店から10日ほどの間に、私はすでに7〜8回も行っていて…、そう、かなりの頻度で行っているということですね。早くも全メニューを食べましたが、あっさりした塩ラーメンの上に牛もつ煮込みが載っている「塩もつラーメン」がオススメ。この店は続いて欲しいなあ。。。頑張って通わなきゃ!
そんな中、昨日はその「塩もつラーメン」に「もつ」を載せ忘れられるハプニングが! ネギや岩ノリをトッピングで頼んだから、いろいろゴチャゴチャ載り過ぎてて、忘れたんでしょうね。もちろんちゃんと指摘して別皿で出してもらいましたよ。多めにサービスしてくれたから、かえってラッキーかも! あ、痛風にはよくないか…。
で、ふと思い出したのが、ちょっと前のこと、深夜に「すき家」で「食べラー・メンマ」を頼んだときに、「食べるラー油」を載せ忘れられたことがありました。つまり、ただのメンマが出てきたんです。そのときは、こっちも酔っぱらってたから、食べ終わってから気づいたんです。でも、バイトのその女の子が可愛いかったから、そのまま許しちゃったなあ(苦笑)。
浜松&静岡でのライヴ&トーク終了!
12/18&19の静岡県の島村楽器2連戦ショート・ツアー(イオン浜松市野店と静岡パルコ店)から無事戻りました。ご来場の皆さん、お店のスタッフの皆さん、どうもありがとうございました!
ライヴ&トークで「イオン浜松市野店」に伺うのは2年ぶりです。前回もご来場くださり、さらに比較的近くの「プレ葉ウォーク浜北店」で昨年開催したときにもご来場くださった方が何人もいらっしゃいました。ひえ〜うれしい〜! 何度も足を運んでくれて感謝感激です。ご来場の皆さん、本当にありがとう! 下の写真は、いつも応援してくれている佐助クンとプロレスごっこしているところ。初めてコブラツイストをかけたという割りには、なかなか堂に入っているなあ。
終了後は、かなりローカルな遠州鉄道で、浜松まで移動。実はこの前日まで、てっきり翌日開催の静岡への前ノリのスケジュールだと勝手に思い込んでいて、先月ライヴでお世話になった「LIVING ROOM」へ飲みに行くことにしていたのですが、島村楽器さんから届いた行程表を見たら、泊まりが浜松になっていました。マスター、飲みに行けなくて申し訳ない。。。う、かくなる上は、浜松で一杯やるしかないなと浜松の名物を急きょチェック。
浜松といえば「鰻」は当然なのですが、先ほどコブラツイストをかけてくれた佐助クンの話では、「浜松餃子」なる名物があるというではありませんか。興味を持った私は、浜松駅の近くで、店先に大きく「浜松餃子!」と出てる居酒屋を見つけ突入。佐助クンから聞いていた情報では、円形に並べた鉄鍋餃子の真ん中にもやしが載っているとのことでしたが、私が入った居酒屋のそれはごく普通の餃子でした。ただ、確かにもやしは載っていましたねえ(真ん中ではなく、お皿の端にですが。。。)。下の写真が、私の食べたその「浜松餃子」。
翌日は、島村楽器「静岡パルコ店」でライヴ&トーク開催。先月の「LIVING ROOM」ライヴにご来場くださった方も何人か来てくれて、ホントありがたいことです。ライヴハウスでの夜のステージと、島村楽器さんのスタジオでの昼のライヴは、それぞれ違う味わいがあると思うので、今回も楽しんでいただけたと思います。たくさんのご来場、ありがとうございました。下の写真は、店頭に飾ってあったポスター(左写真)と、この日のライヴ&トークの様子(右写真)。
終了後に東京に戻るスケジュールでしたので、TABの事務所に戻るまでアルコールはお預け。なんせ、ギター3本と機材を運んでいるので、アルコールが入るとツライですからね。でもその分、東京に戻って、ひとり打ち上げではじけましたよ〜!
飲みまくりの一日。
神田、そして六本木では!
ミッシェルとのライヴの翌日(12/4)は、お酒にどっぷりの一日でした。といっても、ミッシェルと飲んだわけではないんです。ミッシェルはその日、奥さんと水入らずで東京でのオフを楽しんでもらって、その間に普段なかなか足を運べないでいるお店に行こうということになりました。ウチのおハルとTAB生徒の星クンを誘い、まずは神田へレッツ・ゴー。まず焼き鳥屋さんで軽く一杯やった後、向かった先は「BAR folksy note」。私のライヴにもよく来てくれている上田さんがやられている素敵なショット・バーです。居心地のいい空間ですっかり和ませてもらいました。貸し切りの予定が入っているところを無理矢理入れてもらって、マスター、どうもスミマセンでした。
下の写真は、「folksy note」のマスター所有のギターで遊んでいるところ。
その後、いきなり六本木へ向かうことに。実はこの日、六本木の「hitomi」というダイニングバーで、プロレスラーの渕正信選手が一日店長をされることになっていて、プロレス・マニアとして血が騒いでしまったのです(笑)。先月、新潟行きの新幹線で偶然同じ車両(しかも通路を隔てて同列!)に乗り合わせて声をかけさせてもらったことをこのブログでも書きました(→ここ)が、渕さんはそのときのことを覚えていてくれました。まあ、ギター3本と機材のスーツケースを一人で運んでいる姿は、どう見てもちょっと異常ですから、印象を残すことができたのでしょうが。。。(苦笑)
お店に着いたとき、渕さんは、カウンターに座って顔見知りのお客さんと一緒に飲んでいたんですが、なんと、私は渕さんの横に座ることができたのです。馬場さんの設立した全日本プロレスの入門第一号の選手であり、世界ジュニアヘビー級の最強王者として長く君臨した渕選手と一緒にお酒を飲めるなんて、なんて幸せなことでしょう。馬場さんや鶴田さんのことをはじめ、プロレスのお話しも色々してくれて、プロレス・マニアの私としては最高に楽しい時間を過ごしましたよ〜。カウンターにいらしたお客さんが私と同郷(四日市出身)だったり、渕さんと行ったもう一軒のお店の女性がTABのある幡ヶ谷にお住まいだったり、なんとまあ奇遇な夜でした。でも調子に乗って飲み過ぎて、翌日頭ガンガン…。まだまだ修行が足りませんなあ。。。
You are currently browsing the archives for the グルメ関係 category.