Archive for the ‘ツアー&ライヴ関係’ Category
関西〜境港〜四国ツアー!(前編)
大阪、奈良に始まり、山陰の境港、そして四国各県へと、西日本を広範囲に回ったツアーから無事戻りました。東京を出発したのが5/18の大阪校レッスンの日で、戻ったのが29日ですから、結構ロングなツアーでした。各地でたくさんの方々にお世話になり、今回も実り多いツアーとなりました。心から感謝いたします! 今回もこんな荷物を抱えての電車(&歩き)一人旅でした(→)。
ライヴの初日は、大阪の島村楽器梅田ロフト店でのスタジオ内ライヴ&トーク。島村楽器さんでのこういったイベントは、以前から何度もやらせていただいており、調べたところ最初は1999年2月でした。全国にたくさんの店舗がある島村楽器さんですが、ほとんどと言っていいほど色んなお店に伺ったと思います。しばらくぶりに今月からまたいくつか予定を入れて下さり、すでにユーカリが丘店、アリオ橋本店でも開催しました。このツアーの梅田ロフト店、そして翌日の奈良店にご来場下さった皆様、ありがとうございました! 当日のレポートを書いてくれているお店もありますので、ご覧下さい(→ユーカリが丘店ライヴ、梅田ロフト店ライヴ)。右上の写真はそこから拝借した1枚。
(→)梅田で、しんちゃんに連れて行ってもらった「美食天地 遥華」で中華の食べ放題を。美味しかったです〜!
(←)締めで食べた「激辛台湾ラーメン」。このくらいの辛さ、私は全然へっちゃら!
奈良の翌日が、境港の牛骨拉麺「ダドガド」でのライヴ。ラーメン店でのライヴは生まれて初めてで、ラーメン好きの私としては大変光栄なことでした。たくさんの皆様にご来場いただき感謝感激です。ギター好きの津田マスター、切っ掛けを作ってくれた今井さん、本当にありがとうございました! 境港といえば水木しげるの出身地。そこら中に、ゲゲゲの鬼太郎キャラが。米子から境港まで乗った電車の車内には、ねずみ男だらけ(→)。
降りる時に気付いたのですが、隣の車両は猫娘でした(←)。そっちの車両に乗れば良かったなあ(笑)。
(→)その翌日は、情報を公開してなかったのですが、松江の「メガネの三城」でお客様向けのインストア・ライヴでした(上田さんが撮ってくれた写真)。お話を下さった野川さん、色々お世話になりました。野川さんに連れて行ってもらった大山の「豪円山ロッジ」でジンギスカンを。カロリーの少ないラム肉に加え、野菜もたっぷりで、とてもヘルシーな食事でした。下の3枚がその証拠写真(笑)。
野川さん、上田さん、福良さんと行った打上げも楽しかったです。右写真は、注文するのも決心がいる高級魚「ノドグロ」の塩焼き。美味しかった〜。締めで行こうとした松江ラーメン「ちくてい」が閉まっていたのは、ちと残念でしたが。その翌日高松へ出発する前には、いつも松江ライヴのPAでお世話になる別府さんとも食事できたし、短い滞在の山陰でしたが、充実した時間を過ごしました。(つづく)
埼玉★浦和ギターカーニヴァル 2017!
G&E代表のギタリスト垂石雅俊氏が主催する「埼玉★浦和ギターカーニヴァル 2017」が、5/14に盛大に開催されました。“浦和をギターで盛り上げる”という趣旨のもと、いろんな企画が目白押しでした。窪田晴男さん&和泉聡志さんのナビゲートのもと参加者300人による大セッション、そしてキム・ヨンテさん、南澤大介クンによるラウンジ・ライヴ&セミナー、さらに矢井田瞳さん&山口洋さん、ペッテリ・サリオラさん、木村大さん&榊原大さん、わたくし打田十紀夫によるホール・コンサート…。また、ロビーではモリダイラ楽器さんがモーリス・ギターを多数展示、製作家の野辺シゲカズ氏によるクラシック・ギター展示、そしてTAB Ltd.もいろんなCDを販売させていただきました。どのイベントもすごく盛り上がり、ギター好きの方はもとより、音楽好きの方は、本当に楽しい一日だったのではないでしょうか。
カメラマンの深町直幸さんにいただいた私の出演場面の写真をご紹介しておきます。応援くださった皆様、ありがとうございました!
下の一番左の写真は、カーテンコール。真ん中は、そのとき500人の大聴衆をバックに山口洋さんと撮った自撮り写真。共通の知人の話でステージ上で盛り上がりました(笑)。一番右は、ライヴ終了後に出演者&スタッフの皆さん全員で、控え室で撮った“お疲れ様”写真。このようなイベントは、なんといってもスタッフの皆さんが一番大変だと思います。皆さん、大変お世話になりました! そして代表の垂石クン、大成功おめでとう!
←こんな写真もあった! 司会をされていた常間地ちゃんと。背後霊はG&E代表のタレちゃん(笑)。
イベント終了後も、浦和の夜に繰り出して、窪田さん、キムさん、モリダイラ楽器の岡さん、キングレコードの夏目さんや辻さんらと、プロレス話、ラーメン話、不健康ネタで(もちろんギターの話も・笑)楽しい時間を過ごしました〜。レバテキ、美味しかったなあ(笑)。
さて、今週末からは西日本へ。下記のスケジュールでライヴ開催です。お近くの皆さん、どうぞよろしくお願いします!
<島村楽器・スタジオ「ライヴ&トーク」>
●5/20 (土) 梅田ロフト店
●5/21 (日) 奈良店
<境港〜四国ソロライヴ・ツアー 2017>
●5/22 (月) 境港・牛骨拉麺ダドガド
●5/25 (木) 高松・BEATLES
●5/26 (金) 徳島・寅屋
●5/27 (土) 須崎・CHEROKEE
●5/28 (日) 松山・Live music Bar カラフル
詳細はこちらで。
『打田十紀夫 カントリー・ブルース・ギター・バイブル』!
いよいよ今週末(5/13)に、新刊『打田十紀夫 カントリー・ブルース・ギター・バイブル』がリットーミュージックから発売になります。この本は、1993年の初版以来、今日まで何度も再版を重ねてきたロングセラーCD付き教則本『カントリー・ブルース・ギター』(発売当初のタイトルは『リアル・アコースティック・ギター/カントリー・ブルース』)のリニューアル版です。戦前ブルースマンの代表的な演奏スタイルと魅力を、練習曲と模範演奏CDで伝えたその旧作は、歴史的背景などまで詳しく書いた読み物的な解説文も高く評価していただき、長年にわたってプロ、アマを問わず本当にたくさんの方々にご愛用いただいてきました。以前2010年に改訂版が出たときに、このブログで1993年の制作秘話を書いていましたので、そちらもお読みいただければ幸いです(→このページ)。
さて、今回の新刊では、付属CDに収録されたデモ演奏のバリエーション・パートの考察として、新規原稿&楽譜を大幅に追加して、より深くカントリー・ブルース・ギターのアプローチを探究しています。「楽譜に載っていない部分をコピーしたい」と思われていた方には、プレイを発展させる方法など参考になるのではないでしょうか。さらに、初版と同年に発売になった初級者向け教則ビデオ『すぐ弾けるカントリー・ブルース・ギター』のDVDもセットになっています。楽譜も見やすくなりました。“すぐ弾ける”となってはいますが、ギターをこれから始める初心者向けではなく、フィンガーピッキング・ブルースを学ぼうとしている初級者向けの内容で、フィンガーピッキングの基本やカントリー・ブルースのベーシック・スタイルを解説しています。ですので、いきなり本編に取りかかるのが敷居が高いと感じた方、あるいは本編に取りかかる前の準備運動としても活用していただけると思います。
CD&DVD付きで144ページにわたるボリュームとなった今回の新刊。価格も据え置き。出版社の方に“バイブル”と名付けていただいたように、まさに至れり尽くせりの一冊! 皆さん、どうぞよろしくお願いします! ただ、映像を見て笑わないで下さいね。あまりにスリムな、そしてあまりにヤングな、痛風でも高血圧でもない24年前の私が躍動してますから!(笑)
(※5/13と5/14にイベントが続きますので、ご注文の発送は前倒しの5/12、あるいは5/15以降になりますのでご了承ください。)
それから、7/23 (日)の曙橋「バックインタウン」で開催の“発売記念”ライヴの前売りも始まりました。皆さまのお申し込みをお待ちしています!
7/23 (日)
打田十紀夫“カントリーブルース・ギター”and more!!
■場所:東京・曙橋 Back In Town
新宿区住吉町 3-2 第2山田ビル B1 TEL: 03-3353-4655
■時間:時間:open 17 : 00 start 18 : 30
■料金:料金:3,780円(オーダー別)
(整理番号付・指定席 ※前売りチケット優先)
詳細・前売りチケットお申し込みは、こちらで。
5月からはライヴ目白押し!
まもなくゴールデン・ウィーク、5月に突入してしまうわけです。つまり今年が三分の一終わってしまうわけです。ひえ〜、早すぎ〜!
さて、4月は「Morris Fingerpicking Day」のゲスト出演だけで、あまり外に出る予定を入れていませんでした(呑んでばかりいたわけではないですよ・笑)。一転して、5月はあちこち飛び回ります! まず、5〜6月は下記の予定で島村楽器の各店舗でスタジオ内「ライヴ&トーク」を開催。楽器店でのライヴですので、プレイに関する話や質問コーナーも取り入れた肩肘張らない構成でいきたいと思います。「ライヴ&トーク」とは別に、個人レッスンも受け付けていますので、興味のある方はお問い合わせください。
<島村楽器・スタジオ「ライヴ&トーク」>(→総合案内ページ)
●5/4 (木祝) ユーカリが丘店
●5/13 (土) アリオ橋本店
●5/20 (土) 梅田ロフト店
●5/21 (日) 奈良店
●6/3 (土) 長野K’sスクエア店
●6/4 (日) イオンモール佐久平店
●6/24 (土) 久留米ゆめタウン店
●6/25 (日) アミュプラザ博多店
さらに、5/14はジーアンドイー代表のギタリスト垂石雅俊氏が主催する一大イベント「埼玉★浦和ギターカーニヴァル 2017」に出演します。ペッテリ・サリオラ、矢井田瞳、木村大、南澤大介をはじめとする素晴らしいアーティストが集結。いろんな企画もたくさんあって、ギター好きには堪らない一日になりそうです。
<埼玉★浦和ギターカーニヴァル 2017>(→詳細)
●5/14 (日) さいたま市浦和区・埼玉会館小ホール
そして、5月のライヴ・ツアーは、山陰の境港を皮切りに、四国に入り香川、徳島、高知、愛媛の各県を回ります。各地で食べる名物も楽しみです(笑)。もちろん、各地で皆さんにお会いできるのが一番の楽しみですよ!
<境港〜四国ソロライヴ・ツアー 2017>(→ツアーの詳細)
●5/22 (月) 境港・牛骨拉麺ダドガド
●5/25 (木) 高松・BEATLES
●5/26 (金) 徳島・寅屋
●5/27 (土) 高知県須崎市・CHEROKEE
●5/28 (日) 松山・Live music Bar カラフル
とまあ、5〜6月にかけての巡業スケジュールをご紹介しました。その先の7月も、北海道、東京、岡崎とツアー目白押しです。気合い入れていきますよ〜。各会場のお近くの皆さん、どうぞよろしくお願い致します!
Morris フィンガーピッキング・デイ2017
モリダイラ楽器主催「モーリス・フィンガーピッキング・デイ」が、今年も横浜の赤レンガ倉庫ホールにて盛大に開催されました。今年で17回目となるこのイベント、今回も第一部のコンテストに始まり、第二部のゲスト・ライヴ、そして打上げまで楽しく盛り上がった一日でした。それにしても、このようなイベントに力を注いでくださるモリダイラ楽器さんには本当に感謝ですね。皆さまお疲れさまでした!
第二部の私の登場では、なんと予告なしに南澤大介クンがジャイアント馬場さんのテーマ曲「王者の魂」を弾いて、迎え入れてくれました。いや~テンション上がったなあ。この日のために仕込んでくれたのね! 南澤クン、ありがとう! ロープをまたいでリングイン、いやステージイン。馬場さんクリアファイルもプロジェクターで大映しにしたり(笑)。そして私のアレンジ「浜辺の歌」を南澤クンとデュエットしてソロ・ステージに入りました。キングレコードから発売された『どこかで春が』収録曲をはじめ、戦前ブルース・メドレーやオリジナル曲「河津」など演奏しました。
その後、次に出演する岡崎倫典さんを呼び込んで、倫典さんの「Fast Rag」にスライドで加わらせていただきました。楽しかったですね~。最後は、倫典さん、私、南澤クン、垂石雅俊クンのゲスト全員でのセッションで「チェンジ・ザ・ワールド」を弾き、なんとアンコールもかかり大盛り上がりで終了しました! 会場の皆さん、ありがとう!
さて、授賞式では毎年TAB Ltd.が提供しているTAB賞を、今年は山口県の吉次泰雄さんに差し上げました。おめでとうございます! 太っ腹で賞品1万円分差し上げちゃいますよ~(笑)。終了後は、お楽しみの打ち上げタイム。出演者とファンの皆さまとの交流会も盛り上がりました!
いつもお世話になっている、カメラマンの深町直幸さんから何枚か写真を頂きましたので、下にアップします。楽しんで頂ければと思います。最後の一枚は、司会の帰山ゆかちゃんと控室で個人的に撮ってもらった写真。彼女の司会のおかげで、このイベントはスムーズに進むんです。実はタイプなんですよ~(笑)。年に一度、この日にお会いできるのが楽しみなんです。(^。^;)
では、来年は2018年3月24日(土)とのことですので、カレンダーに今から印を! またお会いしましょう。(写真提供:深町直幸 ※最後の一枚以外)
近畿〜中国地方ツアーの思い出もろもろ!
原稿関係の仕事などでちょっと追われていたため少し遅くなりましたが、3月の「近畿〜中国地方ツアー」の写真をいくつか、コメントと共にアップしたいと思います。例によって、ギター3本とスーツケースの大荷物を抱えてのひとり巡業ですので、ほとんどいただいた写真で、自分で撮った写真はたいてい食べ物です(笑)。今回のツアーは、初日の四日市「倶楽部ボルドー」に始まり、西宮「Live & Bar Uncle Jam」、鳥取「Bar Matchbox」、松江「Canova」、福山「バー・カブロ」、防府「スイングバイ」、倉敷「sweets & cafe milcrown」と広範囲に回りましたが、各地でたくさんの方々にお世話になり、感謝の気持ちでいっぱいです。ご来場くださった皆様、ライヴ開催にご支援いただいた皆様、会場のスタッフの皆様、本当にありがとうございました! 上の写真は倉敷「milcrown」ライヴの様子。
(→)私の出身地、四日市「倶楽部ボルドー」でのライヴの様子。中学時代の同級生、今村クンの奥様が運営している素敵な会場です。懐かしい方々にもお会いできて、楽しい時間でした!
(←)初めてお世話になった西宮「Live & Bar Uncle Jam」には、ブルース・ウーマン、Nacomiちゃんが観に来てくれました。久しぶりにお会いできて嬉しかったです! マスターの浅野さん、大変お世話になりました〜。
(→)西宮ライヴの翌日、いつもお世話になっている三宮の「Apple Guitars」にご挨拶に伺いました。花井さんにもお
(←)“日本一高いステージ”を誇る鳥取「Bar Matchbox」でのライヴ写真。でも、どれくらい高いか、この写真じゃ分からないですね(笑)。マスターの清水さん、大変お世話になりました〜。
(→)松江の会場「Canova」の前に広がる宍道湖。幻想的な風景に、思わず引き込まれそうになりましたが、泳げないので思いとどまりました(笑)。
(←)松江ライヴでPAを担当してくださる別府さんが撮ってくれたステージ写真。いつも素敵な音に仕上げてくださり感謝です!
(→)松江ライヴの打上げでいただいたゴージャスな刺し盛り。美味しくて、楽しい夜でしたね~。「Canova」オーナーの東井さんには今年も大変お世話になりました!
(←)オフの日にTAB生徒の今井さんに連れて行ってもらった境港の牛骨拉麺「ダドガド」にて、ギター好きの同い年のマスターと記念写真。だってこのお店の名前…(笑)。なんと、来る5/22(月)に店内ライヴを開催することになりました。ラーメン店での初のライヴです! 皆さん、よろしく~。
(→)山陰地方は魚介の宝庫。今井さんと飲みに行っていただいた高級魚ノドグロの刺身と塩焼き(右)。ひえ~、こりゃ贅沢じゃ~!
(←)“日本一揺れる電車(?)”「特急やくも」から撮った、“伯耆富士(ほうきふじ)”とも呼ばれる大山。日本百景のひとつです!
(→)福山に来たら必ず食べる尾道ラーメン「一丁」。お腹が空いていたので、チャーシューメンを大盛りでいただきました! でも、少しは健康のことを考えてのネギ増し(笑)。「一丁」には、翌日出発前にもまた行っちゃいました。(^^;)
(←)福山「バー・カブロ」ライヴで、マスターの宮崎さんがカウンターの中から撮ってくれた写真。今回も大変お世話になりました。打上げも楽しい時間でしたよ~!
(→)山口県は防府「スイングバイ」で初めてのライヴでした。吉次さん、みゃ〜ちゃん、大変お世話になりました! 写真は残ってくださった方々との打上げの様子。私にとっては危険な(笑)日本酒の封が切られましたが、橋本Yさんのアドバイスのおかげで一線を越さずに済みました(^O^;)。橋本さんは、なんとCD「どこかで春が」でお世話になったキングレコードのマスタリング・エンジニア辻さんの旧友とのこと!
(←)ツアー最終日は、スイーツも美味しい素敵なお店、倉敷市水島「sweets & cafe milcrown」でのライヴでした。今回のライヴ、橋本Mさん、水島楽器さんには大変お世話になりました! 協力してくださった皆様との打上げ写真。皆さん、プロレスファンでしたので、持ち歩いている馬場さんのリングシューズの紐、ブッチャーのフォークもお見せし、プロレス裏話もたっぷりと披露しましたよ(笑)。
キング・スタジオ(3/3)→KEY新宿(3/4)!
早くも3月。“どこかで春が”生まれる季節になりましたね(笑)。今月はまもなく今年最初のロング・ツアー(近畿〜中国地方)が始まりますが、その前に先日レコーディング参加とインストア・ライヴの二連戦がありました。
まず、3/3はギタリスト垂石雅俊クンのキングレコードからの新作のレコーディングに参加してきました。彼の作品ではこれまでも、ボストンの「アマンダ」、渡辺美里の「サマータイム・ブルース」で参加したことがあったのですが、今回はピンク・フロイドの曲。私が普段あまり関わることのない音楽ばかり(笑)。今回どんな感じになったかは、CDの発売を楽しみにして下さい。下の写真は、キングレコード関口台スタジオでの様子です。一番右は、CD『どこかで春が』でお世話になった夏目ディレクター、エンジニアの滝川さん、そして垂石クンをはじめ、ギターレ&エアストの皆さんとの記念写真。
翌3/4は、ミュージックランドKEY新宿店でのインストア・ライヴでした。長い間お世話になった新宿店ですが、実は残念なことに3/12で閉店することになりました。お店最後のお客様感謝イベント「Yokoyama Guitars Presents 打田十紀夫インストア・スペシャルライブ」として、私に声をかけていただき大変光栄なことでした。橋川店長、ルシアー横山正さん、WonderToneの坂本さん、大変お世話になりました! ご来場の皆様、温かい声援ありがとうございました! なお、渋谷店もアコースティック・ギターの楽園ですので、今後もミュージックランドKEYをよろしくお願いします。下の写真は、インストア・ライヴの様子。
さて今週末から“近畿〜中国地方ツアー”です。四日市・西宮・鳥取・松江・福山・防府・倉敷で開催です。お近くの皆さん、よろしくお願いします!(詳細はこちらで)
●3/11 (土) 四日市・倶楽部ボルドー
●3/12 (日) 西宮・Live & Bar Uncle Jam
●3/14 (火) 鳥取・Bar Matchbox
●3/15 (水) 松江・Canova
●3/17 (金) 福山・バー・カブロ
●3/18 (土) 防府・スイングバイ
●3/19 (日) 倉敷・sweets & cafe milcrown
♪2017年最初の遠征、佐賀&筑紫野♪
早いもので1月も後半に差し掛かりました。昨年暮れに携帯を落としたことで落ち込んで正月を過ごしたのですが、その後、拾ってくれた方が警察に届けてくれて無事戻り、とにかく一喜一憂の年明けでした。今年も色々ありそうですね。
さて、先週は九州の佐賀と福岡に短期遠征でした。昨年の11月と12月にも九州に行っていますので、3ヶ月連続の九州遠征ということになります。佐賀は、今年も島村楽器イオンモール佐賀大和店のスタジオで「ライヴ&トーク」を開催しました。右の写真(島村楽器さんのHPから拝借しました)のように、お店の店頭でコーナーを作ってポスターや私の作品を展示して宣伝してくれていました。ご来場下さった皆さん、本当にありがとうございました。昨年に続いて、ご来場下さった方も多数いらして大感謝です。皆さんにハグしたいくらいです(ベアハッグではないですよ・笑)。ライヴ終了後のモーリス試奏会で、私のシグネチャー・モデルをご注文された方もいらして、とても嬉しかったです。スタッフの皆さん、大変お世話になりました。
その翌日は、島村楽器イオンモール筑紫野店のイベントホールで「MORRIS Fingerpicking Day 2017」九州予選大会が開催され、私と西村歩クンが審査員とゲスト演奏で参加いたしました。フリー部門、コンテスト部門ともに、参加された皆さんは熱の入った演奏を披露してくれました。納得のいく演奏ができた方も、そうでない方も、皆さん貴重な経験をされたと思います。ギター探求の道は果てしないですから、今後もずっとアコースティック・ギターを楽しみながら続けていってもらいたいと思います。ゲスト・ライヴでもたくさんのご声援をいただき、楽しくライヴをさせていただきました。ご来場の皆様、ありがとうございました! コンテストに参加された皆様、島村楽器およびモリダイラ楽器のスタッフの皆様、西村クン、お疲れさまでした! 左写真(島村楽器さんのHPから拝借しました)は、コンテスト参加の皆さんとの終了後の記念写真。
実は今年からは暴飲暴食をやめようと心に誓った私なのですが、根が食いしん坊ですので、美味しいものを目にすると今回の遠征でも制御不能に。下の写真は、佐賀でいただいたものの一部です。左から、お昼に食べた「味納喜知 吉野ヶ里店」のラーメン(ネギとキクラゲ追加)&チャーシュー丼(これを頼んだのに、替え玉もしたのはちょっと問題ですね…)、そしてライヴ後にモリダイラ永田さんと行った佐賀の居酒屋「かちがらす」でいただいた名物骨付きカルビと焼き鳥。ビールや焼酎もしっかり飲んで、やはり暴走気味。
翌朝8時(夜型の私にとってはかなり早い時間!)に、永田さんの車で筑紫野へ向けて移動でしたが、眠気と頭痛を感じながら「しまったぁ、昨夜はもう少しセーブすべきだった。今日の夜は程々にしとこう」と反省しきり。車から撮った右の写真のように、雪も少し積もっていて寒かったなあ。
そんな反省も束の間、夜になると何故か元気になる私は(笑)、九州予選大会の打上げで行った博多「ふとっぱら」で下写真のようなものをしっかりといただいたのでした(笑)。左から、モツ鍋、地鶏のたたき…などなど、他にもたくさん! そして、きっと余分であろう締めのラーメン&餃子(at 王将)。 アルコールに関しても、身体のことを考え、昨年の大暴走が嘘のように大人になった(笑)西村歩クンがセーブして飲んでいたので、最初こそ私も「彼のペースに合わせて飲めば、飲み過ぎはないだろう」と思っていたのですが、途中でそんな考えは何処へやら。やれやれ今年も思いやられるなあ。(^ ^;)
ところで、インターネットテレビとして話題の「AbemaTV」のVICEチャンネル「OFF STRINGS 2」に私が出演した回、ご覧になっていただけたでしょうか? お茶の水の高級楽器店ブルージーにて昨年収録されたのですが、先日ようやくオンエアされました。インタビュアーの「テニスコーツ」植野隆司さんが格闘技好きということもあり、私も気合が入りました。かなり暴走気味のトークでしたが、それでももっと危険な発言は上手くカットされていて、いい感じにまとめてくれてありました(笑)。見逃した方は、再放送が下記の日時にあるようですので、是非ご覧下さいね。
1/28 (土) < Part 1 > 12:00~21 < Part 2 > 12:21~40 < Part 3 > 12:40~55
●番組概要ページ(こちら) ●「OFF STRINGS」の放送予定ページ(こちら)
その日は、岩本町のモリダイラ楽器の地下の「M’s Space」にて、「MORRIS Fingerpicking Day 2017」東日本予選大会もあります。14:00開演なので、「AbemaTV」を見終わったあと、間に合う方は速攻でぜひ駆けつけてください。私も後半にゲスト演奏で出演しますよ!
1/28 (土) Fingerpicking Day 東日本予選大会
■会場 M’s Space ■開場 13:30 開演 14:00
〒101-0032 東京都千代田区岩本町2-7-4 モリダイラ楽器本社ビルB1F
■料金 2,160円(1ドリンク付き)
■お問合せ:
ミュージックランドKEY渋谷店 4F TEL:03-3463-0606 担当:甘田(かんだ)
YouTubeに久しぶりに動画をアップ!
皆様、遅ればせながら明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
実は昨年の暮れに携帯電話(iPhone)を落とすという大失態を演じてしまいました。過去にも酔っ払ってなくしたことがあり、今回が二度目とあって正月はかなり凹んでいました。落とした可能性がある複数の場所や道は何度も探したし、パソコンからiCloudのアプリで「iPhoneを探す」をやっても見つからず、もう打つ手なし。携帯にしか入れてない情報や高得点をあげていたLINEゲーム“ポコパン”のデータも全部消えてしまうんだなあ…と諦めかけていたところ、なんと昨日警察署から「携帯電話拾得のお知らせ」が届きました。早速引き取りに行き、無事手元に戻りました。拾ってくれて警察に届けてくれた方、心から感謝です! 本当に助かりました! 右の写真は、「携帯が出てきますように」と願掛けした近所の八重垣稲荷神社へのお礼参り。右手には見つかったiPhoneが。
携帯が見つかり、ようやく年が明けた気分になりました。ポコパンも復活したし(笑)携帯が出てきたことで何か気持ちが前向きになり、普段はあまり動画を撮ったりとかしない無精な私ですが、自宅で久々に動画を撮ってYouTubeにアップしました。昨年キングレコードからリリースしてもらったCD『どこかで春が』に収録した曲から「竹田の子守唄」「朧月夜」「からすの赤ちゃん」「通りゃんせ」の4曲です。CDや楽譜集の購入を検討されている方は参考にしていただければ幸いです。楽譜集で練習されている方も運指の参考になると思います。では、楽しんで下さい。
さて、新年最初のライヴは九州の佐賀です。昨年11~12月の九州ツアーで佐賀には伺うことができなかったのですが、1/14(土)に島村楽器イオンモール佐賀大和店の店内Aスタジオにてライヴ開催いたします(詳細はこちら)。皆さんのご来場、お待ちしております! その翌日には、島村楽器イオンモール筑紫野店イベントホールで開催される「Fingerpicking Day 2017 九州予選」にゲスト出演します。今年も老体に鞭打って頑張りますので、皆さんどうぞよろしくお願いします(笑)。
<『どこかで春が』発売記念ライヴ&トーク>
●1/14 (土) 島村楽器イオンモール佐賀大和店
<Fingerpicking Day 2017 九州予選ゲスト出演>
●1/15 (日) 島村楽器イオンモール筑紫野店イベントホール
2016最終ツアー、無事終了!
広島、大阪、紀宝町と回った、2016年を締めくくる最終ツアー、無事終了いたしました。おかげ様で充実したツアーとなりました。
初日(12/23)の広島は、初めて伺う「Humming Bird cafe」。運営されている「こうだfusai」に温かく迎えていただき、楽しくライヴすることができました。ご来場の皆様、本当にありがとうございました! なんとこの日、今広島でお仕事をされている四日市高校の柔道部の先輩もご来場下さいました。
お会いするのは40年ぶり! しごかれながらも熱く燃えていたあの日々を思い出しました。先輩、お会いできて嬉しかったです! 写真は、孝田さんが撮ってくれたライヴの様子と皆さんでの記念写真。
「Humming Bird cafe」の名物は「まんじゅう」。といっても、一般的に連想する饅頭とは違って、今川焼です。広島では「二重焼き」というそうです。私は「きまぐれまんじゅう」をいただきました(左写真)。この日は、イチゴクリームと白玉とあんこが入っていて、とっても美味しかったですよ。近所に住んでいたら、毎日おやつタイムに寄って、コーヒーと「まんじゅう」でくつろぐなあ(笑)。
ライヴ終了後は「広島に来たからにはお好み焼きを食べなきゃ」と、Yoshiさんモッティくんと繰り出しました(右写真)。美味しかった〜。それにしても、ご病気されていたYoshiさんが元気になられて、本当に良かった! 無理しないで徐々に大復活して下さいね!
翌日(12/24)の大阪は、天満俊秀クンが主宰する「studio art point」にて「Fingerpicking X’mas」。第一部は、TAB大阪校&art point guitar schoolの生徒さんの合同発表会。生徒の皆さんは、気合いの入った素敵な演奏を披露してくれました。お疲れさま! 第二部の私と天満クンと土師剛クンの3人のライヴも、和やかなムードの中、とても盛り上がりました。土師クンの「Jingle Bells Calypso」は時期的にばっちりでしたね。下はライヴの様子や記念写真。
終演後のパーティは、宮崎県高鍋町の天満農園からの新鮮野菜や宮崎特産品を使ったお料理と、黒木本店の銘焼酎『百年の孤独』と『たちばな』で至福の時間を過ごしました。「豚しゃぶサラダ」「地鶏もも焼き」「豚軟骨煮込み」など、天満夫人のチエちゃんが作ったたくさんの料理、本当に美味しかったです! 西脇さんが撮ってくれた右写真でも、みんなの真剣な食べっぷりでそれが分かると思います(笑)。
そして2016年最終ライヴは、三重県最南端の紀宝町の「music cafe Folks」でした。同じ三重県でも、私の出身地の四日市からはかなり遠く、昨年ライヴで伺ったときが初めての訪問でした。世界遺産の「熊野古道」も近く、自然と一体化した厳かな空気が感じられる素敵な街です。前回はご来場者がほぼすべてギター弾きだったと思いますが、今回は女性の方もいらしてうれしかったです。そんな皆さんへCD『どこかで春が』から童謡、唱歌をたっぷりと演奏しました。もちろんブルースも。さらに、この日(12/25)はクリスマスなので、季節感のまったくない私ではありますが(笑)、アンコールの一番最後で「サイレント・ナイト」を弾きましたよ。浜さん、今回も大変お世話になりました! 写真は、お店の前のライヴ告知看板(左上)とライヴの様子(右)。
終演後の打上げでは残って下さった方々と楽しい時間を過ごしました。皆さん、音楽に詳しいこと。三重県最南端で、ステファン・グロスマン、ジョン・レンボーン、ジョン・フェイ、レオ・コッケ、マイケル・ヘッジス、トニー・ライス、ヤズー・レコード
の話で盛り上がるとは夢にも思いませんでした(笑)。左写真は、ギター3本とスーツケースの運び方をレクチャーしているところ。このところ3本が多いですが、4本までは楽勝なんです(笑)。右は打上げメンバーとの記念写真。
これで2016年のツアーはすべて終了です。今年も充実した1年を過ごすことができました。応援してくださる皆様のおかげです。心から感謝いたします。来年もどうぞよろしくお願いします!
You are currently browsing the archives for the ツアー&ライヴ関係 category.