十紀夫語録

打田十紀夫オフィシャル・ブログ

Flower

キング・スタジオ(3/3)→KEY新宿(3/4)!

早くも3月。“どこかで春が”生まれる季節になりましたね(笑)。今月はまもなく今年最初のロング・ツアー(近畿〜中国地方)が始まりますが、その前に先日レコーディング参加とインストア・ライヴの二連戦がありました。

まず、3/3はギタリスト垂石雅俊クンのキングレコードからの新作のレコーディングに参加してきました。彼の作品ではこれまでも、ボストンの「アマンダ」渡辺美里の「サマータイム・ブルース」で参加したことがあったのですが、今回はピンク・フロイドの曲。私が普段あまり関わることのない音楽ばかり(笑)。今回どんな感じになったかは、CDの発売を楽しみにして下さい。下の写真は、キングレコード関口台スタジオでの様子です。一番右は、CD『どこかで春が』でお世話になった夏目ディレクター、エンジニアの滝川さん、そして垂石クンをはじめ、ギターレ&エアストの皆さんとの記念写真。
  

翌3/4は、ミュージックランドKEY新宿店でのインストア・ライヴでした。長い間お世話になった新宿店ですが、実は残念なことに3/12で閉店することになりました。お店最後のお客様感謝イベント「Yokoyama Guitars Presents 打田十紀夫インストア・スペシャルライブ」として、私に声をかけていただき大変光栄なことでした。橋川店長、ルシアー横山正さん、WonderToneの坂本さん、大変お世話になりました! ご来場の皆様、温かい声援ありがとうございました! なお、渋谷店もアコースティック・ギターの楽園ですので、今後もミュージックランドKEYをよろしくお願いします。下の写真は、インストア・ライヴの様子。

さて今週末から“近畿〜中国地方ツアー”です。四日市・西宮・鳥取・松江・福山・防府・倉敷で開催です。お近くの皆さん、よろしくお願いします!(詳細はこちらで)

●3/11 (土) 四日市・倶楽部ボルドー
●3/12 (日) 西宮・Live & Bar Uncle Jam
●3/14 (火) 鳥取・Bar Matchbox
●3/15 (水) 松江・Canova
●3/17 (金) 福山・バー・カブロ
●3/18 (土) 防府・スイングバイ
●3/19 (日) 倉敷・sweets & cafe milcrown

和歌山「Hobo’s Bar」でのディープな夜!

和歌山ライヴ、TAB大阪校…二泊三日のショート・ツアーから無事戻りました。和歌山は、ブルースマンのホーボー貫名さんのお店「Hobo’s Bar」での久しぶりのライヴ。ディープでいて心安らぐ空間、強面でも優しい(女子にモテモテ!)貫名さんに迎えられてホッといたしました。小さいお店ですが、ギュウギュウにお集まりいただき熱気ムンムン! 皆様、本当にありがとうございました! 終わってからの打ち上げも楽しい時間でした。そうそう、私のポコパン(LINEのゲーム)の大師匠ぺんぎんちゃんともたくさんお話できて嬉しかったです~。彼女はソロバンの達人で、ポコパンの指さばきもまるでソロバンはじいているようで神がかっているんですよ。やってるところの動画でも撮ってくればよかったなあ。下はライヴの様子と、貫名さんとの2ショット。

          

翌日は、TAB大阪校レッスンのため大阪の千里丘へ。でも、和歌山に来た以上、和歌山ラーメンを食べなきゃ!ということで前回食べて美味しかった「丸美商店」のラーメンを目指しましたが、なぜかお店に辿り着かず…。後で分かったのですが、ビルを一つ間違えてました。で、近くの「清乃」で左の写真の和歌山ラーメンにありつきました! 初めて入ったお店でしたが、調べたら結構評価の高いラーメン屋さん。写真からもわかると思いますが、超こってりな典型的和歌山ラーメン! 美味しかったです~! この超こってりで塩っぱいスープを全部飲んだかどうかは…、諸事情により内緒(笑)

東京へ戻ったら請求書の山…(T_T)。2月は28日までしかないですからねえ。つまり、月末の支払いもいつもより早いっちゅうことです。気合い入れねば(笑)。そして3月には西日本ツアーが控えています。下記のスケジュールで回りますので、お近くの皆さん、どうぞよろしくお願いします!(詳細はこちらで)

●3/11 (土) 四日市倶楽部ボルドー
●3/12 (日) 西宮Live & Bar Uncle Jam
●3/14 (火) 鳥取Bar Matchbox
●3/15 (水) 松江Canova
●3/17 (金) 福山バー・カブロ
●3/18 (土) 防府・スイングバイ
●3/19 (日) 倉敷sweets & cafe milcrown

『打田十紀夫直伝!(中略) 大全』重版決定!

昨年の12/17にリットーミュージックから発売になった『打田十紀夫直伝! アコースティック・ブルース・ギター 目からウロコの楽ネタ大全』。以前出版されていたベストセラー『なんちゃってアコースティック・ブルース』と『同・DVD版』を加筆・大判化し、ブルース奏法&アイディアの集大成的な内容に仕上げた増補改訂版で、CDとDVD付きで税抜2300円、192ページ、そして見やすい2色刷りの豪華版です! さっそく購入してくださった方々からは、嬉しいお言葉をたくさん頂戴しました。皆さん、本当にありがとうございます! そんな中、早くもこの本の重版が決まったとリットーミュージックの担当の方から連絡をいただきました。発売から2ヶ月、結構ハイペースで売れているそうです。ホントありがたいことです。まだお持ちでない方もどうかよろしくお願いします!(笑)

『打田十紀夫直伝!(中略) 大全』と非常に長いタイトルの本ですが、以前の『なんちゃって〜』という出版社の付けたネーミングが、いい加減な弾き方の印象で捉えられるのではないかと危惧していた私としても、今回の改名はとても嬉しいです。ちなみに表紙の二本のギターマーティンOOO-28ナショナル・デュオリアン、ヴィンテージです!)は、すでに2本とも諸事情(泣)により手元にありません。トホホ。でも、中で使っているギター(CDがモーリスのS-121U、DVDの方がクレセントムーン、ナショナルStyle-N)は、手元にしっかりあります(笑)。

●TABネットショップでの紹介ページ → こちら
リットーミュージックHPでの紹介ページ → こちら

今日は馬場さんのお誕生日!

今日はジャイアント馬場さんの誕生日。ご存命なら79歳です。1月23日、すなわちプロレスに必要な「ワン・ツー・スリー」の日に生まれた訳です。素晴らしい! ちなみに私のシグネチャー・モデルのモーリスSC-123Uの「123」も、馬場さんの誕生日の数字を付けてもらいました(^O^)V。(普及版のSC-16Uの「16」は16文キックからです・笑)

写真は、1983年1月23日の馬場さんの45歳の誕生日、当時の東京ヒルトンホテルで催されたパーティーでのワンシーンです。「結婚披露&誕生日&出版記念」を祝してのパーティーで、司会は德光和夫さんでした。私はこのとき24歳。じゃんけんゲームで勝てば、馬場さんの靴がもらえたのですが、ご覧のように負け(笑)。残念賞でもらったリングシューズの紐は、今でも私のお守りです!

ところで、1月23日生まれの知人が私には多いんです。皆さん本当に素晴らしい日にお生まれになりましたね。お誕生日おめでとうございます!

※この写真は、当時(1983年)出版された「エキサイティング・プロレス PART-3 デラックス版」に掲載されたものです。

♪2017年最初の遠征、佐賀&筑紫野♪

早いもので1月も後半に差し掛かりました。昨年暮れに携帯を落としたことで落ち込んで正月を過ごしたのですが、その後、拾ってくれた方が警察に届けてくれて無事戻り、とにかく一喜一憂の年明けでした。今年も色々ありそうですね。

さて、先週は九州の佐賀と福岡に短期遠征でした。昨年の11月と12月にも九州に行っていますので、3ヶ月連続の九州遠征ということになります。佐賀は、今年も島村楽器イオンモール佐賀大和店のスタジオで「ライヴ&トーク」を開催しました。右の写真(島村楽器さんのHPから拝借しました)のように、お店の店頭でコーナーを作ってポスターや私の作品を展示して宣伝してくれていました。ご来場下さった皆さん、本当にありがとうございました。昨年に続いて、ご来場下さった方も多数いらして大感謝です。皆さんにハグしたいくらいです(ベアハッグではないですよ・笑)。ライヴ終了後のモーリス試奏会で、私のシグネチャー・モデルをご注文された方もいらして、とても嬉しかったです。スタッフの皆さん、大変お世話になりました。

その翌日は、島村楽器イオンモール筑紫野店のイベントホール「MORRIS Fingerpicking Day 2017」九州予選大会が開催され、私と西村歩クンが審査員とゲスト演奏で参加いたしました。フリー部門、コンテスト部門ともに、参加された皆さんは熱の入った演奏を披露してくれました。納得のいく演奏ができた方も、そうでない方も、皆さん貴重な経験をされたと思います。ギター探求の道は果てしないですから、今後もずっとアコースティック・ギターを楽しみながら続けていってもらいたいと思いますゲスト・ライヴでもたくさんのご声援をいただき、楽しくライヴをさせていただきました。ご来場の皆様、ありがとうございました! コンテストに参加された皆様、島村楽器およびモリダイラ楽器のスタッフの皆様、西村クン、お疲れさまでした! 左写真(島村楽器さんのHPから拝借しました)は、コンテスト参加の皆さんとの終了後の記念写真。

実は今年からは暴飲暴食をやめようと心に誓った私なのですが、根が食いしん坊ですので、美味しいものを目にすると今回の遠征でも制御不能に。下の写真は、佐賀でいただいたものの一部です。左から、お昼に食べた「味納喜知 吉野ヶ里店」のラーメン(ネギとキクラゲ追加)&チャーシュー丼(これを頼んだのに、替え玉もしたのはちょっと問題ですね…)、そしてライヴ後にモリダイラ永田さんと行った佐賀の居酒屋「かちがらす」でいただいた名物骨付きカルビと焼き鳥。ビールや焼酎もしっかり飲んで、やはり暴走気味
  

翌朝8時(夜型の私にとってはかなり早い時間!)に、永田さんの車で筑紫野へ向けて移動でしたが、眠気と頭痛を感じながら「しまったぁ、昨夜はもう少しセーブすべきだった。今日の夜は程々にしとこう」と反省しきり。車から撮った右の写真のように、雪も少し積もっていて寒かったなあ。

そんな反省も束の間、夜になると何故か元気になる私は(笑)、九州予選大会の打上げで行った博多「ふとっぱら」で下写真のようなものをしっかりといただいたのでした(笑)。左から、モツ鍋、地鶏のたたき…などなど、他にもたくさん! そして、きっと余分であろう締めのラーメン&餃子(at 王将)。 アルコールに関しても、身体のことを考え、昨年の大暴走が嘘のように大人になった(笑)西村歩クンがセーブして飲んでいたので、最初こそ私も「彼のペースに合わせて飲めば、飲み過ぎはないだろう」と思っていたのですが、途中でそんな考えは何処へやらやれやれ今年も思いやられるなあ。(^ ^;)
  

ところで、インターネットテレビとして話題の「AbemaTV」VICEチャンネル「OFF STRINGS 2」に私が出演した回、ご覧になっていただけたでしょうか? お茶の水の高級楽器店ブルージーにて昨年収録されたのですが、先日ようやくオンエアされました。インタビュアーの「テニスコーツ」植野隆司さんが格闘技好きということもあり、私も気合が入りました。かなり暴走気味のトークでしたが、それでももっと危険な発言は上手くカットされていて、いい感じにまとめてくれてありました(笑)。見逃した方は、再放送が下記の日時にあるようですので、是非ご覧下さいね。

1/28 (土) < Part 1 > 12:00~21 < Part 2 > 12:21~40 < Part 3 > 12:40~55
●番組概要ページこちら) ●「OFF STRINGS」の放送予定ページこちら

その日は、岩本町のモリダイラ楽器の地下の「M’s Space」にて、「MORRIS Fingerpicking Day 2017」東日本予選大会もあります。14:00開演なので、「AbemaTV」を見終わったあと、間に合う方は速攻でぜひ駆けつけてください。私も後半にゲスト演奏で出演しますよ!

1/28 (土) Fingerpicking Day 東日本予選大会
■会場 M’s Space ■開場 13:30 開演 14:00
〒101-0032 東京都千代田区岩本町2-7-4 モリダイラ楽器本社ビルB1F
■料金 2,160円(1ドリンク付き)
■お問合せ:
ミュージックランドKEY渋谷店 4F TEL:03-3463-0606 担当:甘田(かんだ)

YouTubeに久しぶりに動画をアップ!

皆様、遅ればせながら明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

実は昨年の暮れに携帯電話(iPhone)を落とすという大失態を演じてしまいました。過去にも酔っ払ってなくしたことがあり、今回が二度目とあって正月はかなり凹んでいました。落とした可能性がある複数の場所や道は何度も探したし、パソコンからiCloudのアプリで「iPhoneを探す」をやっても見つからず、もう打つ手なし。携帯にしか入れてない情報や高得点をあげていたLINEゲーム“ポコパン”のデータも全部消えてしまうんだなあ…と諦めかけていたところ、なんと昨日警察署から「携帯電話拾得のお知らせ」が届きました。早速引き取りに行き、無事手元に戻りました。拾ってくれて警察に届けてくれた方、心から感謝です! 本当に助かりました! 右の写真は、「携帯が出てきますように」と願掛けした近所の八重垣稲荷神社へのお礼参り。右手には見つかったiPhoneが。

携帯が見つかり、ようやく年が明けた気分になりました。ポコパンも復活したし(笑)携帯が出てきたことで何か気持ちが前向きになり、普段はあまり動画を撮ったりとかしない無精な私ですが、自宅で久々に動画を撮ってYouTubeにアップしました。昨年キングレコードからリリースしてもらったCD『どこかで春が』に収録した曲から「竹田の子守唄」「朧月夜」「からすの赤ちゃん」「通りゃんせ」の4曲です。CDや楽譜集の購入を検討されている方は参考にしていただければ幸いです。楽譜集で練習されている方も運指の参考になると思います。では、楽しんで下さい。

さて、新年最初のライヴは九州の佐賀です。昨年11~12月の九州ツアーで佐賀には伺うことができなかったのですが、1/14(土)に島村楽器イオンモール佐賀大和店の店内Aスタジオにてライヴ開催いたします(詳細はこちら)。皆さんのご来場、お待ちしております! その翌日には、島村楽器イオンモール筑紫野店イベントホールで開催される「Fingerpicking Day 2017 九州予選」にゲスト出演します。今年も老体に鞭打って頑張りますので、皆さんどうぞよろしくお願いします(笑)。

<『どこかで春が』発売記念ライヴ&トーク>
1/14 (土) 島村楽器イオンモール佐賀大和店
<Fingerpicking Day 2017 九州予選ゲスト出演>
1/15 (日) 島村楽器イオンモール筑紫野店イベントホール

2016最終ツアー、無事終了!

広島大阪紀宝町と回った、2016年を締めくくる最終ツアー、無事終了いたしました。おかげ様で充実したツアーとなりました。

初日(12/23)の広島は、初めて伺う「Humming Bird cafe」。運営されている「こうだfusai」に温かく迎えていただき、楽しくライヴすることができました。ご来場の皆様、本当にありがとうございました! なんとこの日、今広島でお仕事をされている四日市高校の柔道部の先輩もご来場下さいました。お会いするのは40年ぶり! しごかれながらも熱く燃えていたあの日々を思い出しました。先輩、お会いできて嬉しかったです! 写真は、孝田さんが撮ってくれたライヴの様子と皆さんでの記念写真。

「Humming Bird cafe」の名物は「まんじゅう」。といっても、一般的に連想する饅頭とは違って、今川焼です。広島では「二重焼き」というそうです。私は「きまぐれまんじゅう」をいただきました(左写真)。この日は、イチゴクリームと白玉とあんこが入っていて、とっても美味しかったですよ。近所に住んでいたら、毎日おやつタイムに寄って、コーヒーと「まんじゅう」でくつろぐなあ(笑)。ライヴ終了後は「広島に来たからにはお好み焼きを食べなきゃ」と、Yoshiさんモッティくんと繰り出しました(右写真)。美味しかった〜。それにしても、ご病気されていたYoshiさんが元気になられて、本当に良かった! 無理しないで徐々に大復活して下さいね!

翌日(12/24)の大阪は、天満俊秀クンが主宰する「studio art point」にて「Fingerpicking X’mas」。第一部は、TAB大阪校&art point guitar schoolの生徒さんの合同発表会。生徒の皆さんは、気合いの入った素敵な演奏を披露してくれました。お疲れさま! 第二部の私と天満クンと土師剛クンの3人のライヴも、和やかなムードの中、とても盛り上がりました。土師クンの「Jingle Bells Calypso」は時期的にばっちりでしたね。下はライヴの様子や記念写真。
  

終演後のパーティは、宮崎県高鍋町の天満農園からの新鮮野菜や宮崎特産品を使ったお料理と、黒木本店の銘焼酎『百年の孤独』と『たちばな』で至福の時間を過ごしました。「豚しゃぶサラダ」「地鶏もも焼き」「豚軟骨煮込み」など、天満夫人のチエちゃんが作ったたくさんの料理、本当に美味しかったです! 西脇さんが撮ってくれた右写真でも、みんなの真剣な食べっぷりでそれが分かると思います(笑)

そして2016年最終ライヴは、三重県最南端の紀宝町の「music cafe Folks」でした。同じ三重県でも、私の出身地の四日市からはかなり遠く、昨年ライヴで伺ったときが初めての訪問でした。世界遺産の「熊野古道」も近く、自然と一体化した厳かな空気が感じられる素敵な街です。前回はご来場者がほぼすべてギター弾きだったと思いますが、今回は女性の方もいらしてうれしかったです。そんな皆さんへCD『どこかで春が』から童謡、唱歌をたっぷりと演奏しました。もちろんブルースも。さらに、この日(12/25)はクリスマスなので、季節感のまったくない私ではありますが(笑)、アンコールの一番最後で「サイレント・ナイト」を弾きましたよ。浜さん、今回も大変お世話になりました! 写真は、お店の前のライヴ告知看板(左上)とライヴの様子(右)。

終演後の打上げでは残って下さった方々と楽しい時間を過ごしました。皆さん、音楽に詳しいこと。三重県最南端で、ステファン・グロスマン、ジョン・レンボーン、ジョン・フェイ、レオ・コッケ、マイケル・ヘッジス、トニー・ライス、ヤズー・レコードの話で盛り上がるとは夢にも思いませんでした(笑)。左写真は、ギター3本とスーツケースの運び方をレクチャーしているところ。このところ3本が多いですが、4本までは楽勝なんです(笑)。右は打上げメンバーとの記念写真。

これで2016年のツアーはすべて終了です。今年も充実した1年を過ごすことができました。応援してくださる皆様のおかげです。心から感謝いたします。来年もどうぞよろしくお願いします!

今週末から年内最終巡業:広島、大阪、紀宝町!

いよいよ今週末から年内最終巡業が始まります。季節感のまったく感じられない私ではありますが、さすがにこの時期のライヴ・シリーズは、“巡業”というよりは“クリスマス・ツアー”といった方がいいかも知れませんね(笑)。お近くの皆さん、どうぞよろしくお願いします! 皆さんとお会いできるのを楽しみにしていますよ!

初日の12/23(金祝)は、久しぶりの広島です。会場は初めてお世話になる「Humming Bird cafe」。うたとウクレレのユニットで活動されている「こうだfusai」が運営する可愛らしいカフェです。「可愛い」とは無縁の私がそこでライヴをするというのもオツなものですよ(笑)。新CD「どこかで春が」収録の童謡・唱歌・民謡から、ブルース、ラグタイムまで幅広いアコースティック・ミュージックとお笑いトークで盛り上げます! 皆様のご来場お待ちしています。

12/24(土)は、大阪「studio art point」“Fingerpicking X’mas”と称したイベントです。16:00から始まる第一部は、TAB大阪校とart pointの天満俊秀クンの生徒さんが発表会として演奏を披露。第二部は、打田、天満、そしてカリプソ・フィンガースタイル・ギターの土師剛クンの3人のライヴです。三者三様のフィンガースタイル・ギターを楽しんでいただけると思います。終演後の交流会パーティーでは、宮崎県高鍋町の天満農園からの新鮮な野菜、宮崎特産のお肉などを使ったお料理、また全国的に名高い焼酎『百年の孤独』(黒木本店)などで盛り上がりますよ〜。

そして次の12/25(日)の年内最終ライヴは、三重県南牟婁郡の紀宝町にある「music cafe Folks」で開催です。紀宝町は三重県の最南端にあたり、最寄りの新宮駅は和歌山県なんです。昨年の夏にライヴで伺った時が、三重県(四日市)出身の私にとって初めての紀宝町訪問でした。素敵なマスターとママさん、そしてギター好きのおじ樣方に温かく迎えていただき、楽しい時間を過ごした思い出があります。今回はクリスマス時期に伺いますが、皆様にお会いできるのが楽しみです!

それでは、12/23〜25のツアー、皆様どうぞよろしくお願いします!(詳細はこちらで)

九州巡業 Part 2、鹿児島、高鍋、宮崎!

「九州巡業 Part 2」、鹿児島高鍋宮崎と3カ所を回ってきました! ご来場くださった皆様、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!

鹿児島ライヴ「Live Heaven」で開催。SRホールの岩下善博さんには、今回も大変お世話になりました。オープニング・アクトでも、今村心さんとのユニット「Yoshi’s Bossa Nova Duo」で素晴らしいサウンドを聴かせてくれました。左写真は、ライヴ前にエフエム鹿児島「μs UP!」にゲスト出演したときのもの。左から、SR岩下さん、私、パーソナリティの前畠俊二さん。音楽、ラーメン、プロレス…楽しい話で盛り上がりました。生演奏も披露しましたよ。おかげ様で、ライヴ、そして打上げでも楽しい時間を過ごすことができました。打上げ写真を撮り忘れたので、代わりに、岩下さんにご馳走になった「こむらさき」ラーメンの写真をアップしておきます(右)。ここのラーメンは、以前から私的にはかなり高評価です! 美味しかった〜。それから、数年前に惜しまれながら閉店した「のぼる屋」が、最近復活したという情報も聞きましたが、残念ながらここには今回は行く機会がありませんでした。来年こそは!

実は、鹿児島の打上げが終わってホテルに戻った後、すぐ寝ればよかったものの、ライヴにいつも来てくれる真奈美ちゃんのお店「櫂」が近くだと知って、ちょこっと顔を出すことに。ところが、温かく歓迎してくれたことに気を良くして、また、お店もとても素敵な空間でしたので、、、調子に乗って日本酒をかなり飲み過ぎました。左が、自撮りしたと思われるその証拠写真(実は覚えてないんです・汗)。完全にイっちゃってますね(笑)。真奈美ちゃん、酔っ払ってスミマセンでした。翌日ディープな二日酔い状態で何とか宮崎駅までたどり着き、そこで天満夫妻に車でピックアップしてもらいましたが、何度か車を止めてもらっては、車から出て…。反省してます<(_ _)>。この日がオフでよかった〜。

翌日の高鍋ライヴは、いつもお世話になっている「ドルフィー」で開催。たくさんの方々にご来場いただき、楽しくライヴできました。プレミアム焼酎「百年の孤独」で知られる黒木本店の社長さんもご来場下さりました。高鍋に移住し音楽と農業を両立させている天満夫妻のユニット「謡楽舎」の演奏も素敵でした。下の写真は、ライヴと打上げの様子(TAB女将のおハルがこの日から合流したので写真を撮ってくれました)。二日酔いのときはお酒など見たくもないのに、喉元過ぎればそんな気持ちはどこへやら(笑)。打上げでは、芋焼酎「橘」をガンガンいただき美味しく楽しい時間を過ごしました。
  

このツアーの最終ライヴは、宮崎市「ライブハウス絃」。オープニング・アクトはいつもお世話になっている道本晋一さん。彼が大学生で東京にいらしたときからですから、もう30年以上のお付き合いになります。今では地元で、ギター講師、ラジオ番組、イベントなど多方面で活躍されている道本さんですが、それにしても初めてお会いした頃から、ルックスが全く変わっていないのは驚きです(笑)。たくさんのお客様にご来場いただき、とても楽しいライヴになりました。皆様に感謝です! この日も打上げは絶好調(笑)。マスター、ママさん、今年もお世話になりました!
  

宮崎県での滞在は、天満夫妻がオープンした民宿「謡楽舎」にお世話になりました。「農業を始める!」と高鍋に移住して2年、今では立派に「農業」「民宿」「音楽」で順調に活動していて、地元のテレビやイベントでも引っ張りだこの存在になっています。たいしたもんだなあ〜! 東京へ戻る翌日、飛行機の時間まで少しありましたので、天満農園での作業を少し見学させてもらいました。右の写真は、焼酎用の甘藷(黄金千貫)の収穫の作業車に同乗している私。「へえ~、これがいつも飲んでるあの焼酎になるのぅ?」(笑)

宮崎は、温暖な気候も関係して「食」が豊かです。肉、魚、野菜、どれも豊富で、今回も美味しいものをたくさんいただきました。下の写真は、左から「花いちもんめ」「地鶏のもも焼き」「ゲシュマック」「あじ豚ロースカツ」「藤うなぎ」上定食。この他にも、チキン南蛮、宮崎牛の串焼き、山芋ステーキ、あじ豚のスペアリブ、あじ豚しゃぶしゃぶ、地鶏のたたき…。いや〜楽園でした(笑)。
  

さて、次のライヴは下記のように、広島大阪紀宝町です。飲み過ぎさえ注意すれば(食べ過ぎもか・笑)常に絶好調です。皆様、どうぞよろしくお願いします!(詳細はこちらで。)

●12/23 (金祝) 広島・Humming Bird cafe
●12/24 (土) 大阪・studio art point(Fingerpicking X’mas)
●12/25 (日) 紀宝町・music cafe フォークス

 

楽しかった「長野・白山」ツアー!

長野、白山のライヴ二連戦はショートなツアーでしたが、とても楽しい充実した時間を過ごすことができました。東京に戻ったら、ちょうどアコースティック・ギター・マガジンの連載の締め切りに追われブログを書く時間がなかったのですが、ようやく入稿を終えたので楽しかった時間を振り返るゆとりができました。

長野ライヴは、美鈴楽器さんの中にある「コンサートホールみすず」で開催でした。音響の素晴らしい素敵なホールです。美鈴楽器さんには、2004年にダック・ベイカーと一緒に伺って以来、何度かライヴを企画していただいています。この日は、ライヴご来場者の特典としてライヴ前にトークイベント「愛器を語る会」も開催されました。高級マーティン、ビンテージ、特注手工ギターなど、素晴らしいギターを拝見することができました。皆さん本当にギターが好きですね(笑)。ライヴにも、アコースティック・ギター・ファンから、ブルース・ファン、童謡ファンまで、たくさんのお客さんがご来場下さり、熱心に聴いてくれました。本当にありがとうございました! モーリスのマスタールシアー、森中巧氏も奥様とご来場下さいました。森中さん、製作してくれたSC-123U、SC-171U、どちらもいい音だったでしょ! 右写真は、森中さん、美鈴楽器の川又さんと記念写真。ライヴ終了後は、美鈴楽器池田社長にお世話になり、美味しく楽しい時間を過ごしました!

翌日は、新幹線「かがやき」で金沢へ。そこで北陸本線に乗り換え「ポンポロプー」のある松任へ辿り着きました。北陸新幹線が開通してから北陸へ行くのがとても便利になりましたね。北陸最大のマーティンショップ「ポンポロプー」のオーナー島崎さんには、独立される以前の1999年3月にソロ・ライヴを企画してもらったのが最初でした。その後ソロの他にも、ダック・ベイカーとパット・ドノヒューを連れて伺ったこともありましたし、2014年にはステファン・グロスマンとの金沢ライヴでもお世話になりました。今回のライヴも「F&Pホール」にはたくさんのお客様がお集まり下さり、私の演奏やお笑いトークに盛り上がってくれました。本当に感謝です! 私の高校時代の同級生のOクンも奥様とご来場下さり、硬派だった高校時代から大幅な変貌と遂げた今の私を楽しんでくれたと思います(笑)。右は打上げの写真。参加された皆様と楽しい時間を過ごすことができました。島崎さん、奥さま、紫乃ちゃん、本当にありがとうございました!

さて、明日から「九州巡業 Part 2」が下記のスケジュールで始まります。お近くの皆さん、是非ともご来場下さい。お待ちしています。(詳細はこちらで)

<九州ツアー Part 2>
●12/8 (木) 鹿児島・Live Heaven(OA/Yoshi’s Bossa Nova Duo)
●12/10 (土) 高鍋・ドルフィー(ゲスト:謡楽舎)
●12/11 (日) 宮崎・ライブハウス絃(OA/道本晋一)

You are currently browsing the 十紀夫語録 blog archives.